マーベル・スタジオの劇場公開最新作『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』が2月14日より全国公開! 「アベンジャーズ」シリーズでも活躍しているヒーロー”キャプテン・アメリカ”が巨大な陰謀と壮大でミステリアスな戦いに巻き込まれていく。今回は初代キャプテン・アメリカことスティーブ・ロジャースから盾を継承し、新キャプテン・アメリカとなったサム・ウィルソンの声を演じる溝端淳平に、今作への意気込みと、こだわり抜いた日本語吹替の収録のもようなどを聞いてみた。


【関連写真】溝端淳平さんのステキな♪撮り下ろし写真をチェック!(写真6枚)

――『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019)以来、久しぶりにサムの声を演じることになった感想を教えてください。
溝端 ファルコンとして活躍してきたサムの声をやらせていただいて、もう11年になります。スティーブ・ロジャースから盾を受け継いで、新たなキャプテン・アメリカとなったサムの声を演じていくわけですから、すごく嬉しい気持ちと、重責を背負うプレッシャーが半々といった感じでした。もっと自分を研ぎ澄まして、集中して挑んでいかないと壁を越えられないと思っていましたし、僕自身がMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のファンなので、自分の吹替でこの作品の良さを損ねることだけは絶対に避けたいと考えていました。

――サムというキャラクターについて、どんな印象がありますか?
溝端 MCUシリーズには、人類を守るヒーローたちが登場するんですが、サムは他のヒーローたちのような特殊能力を持たない、ひとりの人間として戦い続けるキャラクターです。人工の翼で空を飛びながら、高い戦闘スキルに加えて智恵や経験といった人間力だけを駆使して、さまざまな危機を乗り越えていく。そんなヒーローでありながら、人間としての優しいリーダー像を見せてくれるのがサムの魅力だと僕は思います。

――自分とサムで似ていると思うところはりますか?
溝端 ヒーローたちと一緒に戦っているサムと同じように、僕の周りも才能のある方ばかりなので、少し劣等感を感じてしまうのは、シンクロするところかもしれません。でも、そんな立場にあっても、行くべきときには前に進もうとするのがサムなんですよね。そうした姿は、誰もが共感できるんじゃないかと思います。

――収録で心がけていることや、気をつけていることを教えてください。
溝端 いままでサムの吹替を経験してきたとはいえ、演技に合わせて声だけで表現するって、本当に難しいと改めて思いました。
収録では普段やっているお芝居に、なるべく近い感覚を大切にしながら、自分もサムとしてこの映画『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』の物語の中にいると想像しながら演じさせてもらいました。プロの声優さんのような技を僕は持っていないので、セリフに合わせて綺麗に音をはめようとは考えず、なるべくリアルな生々しい自分の声でお芝居をする意識をしました。

――本作の台本を読んだときの感想を教えてください。
溝端 今作は、僕が吹替を演じているサム・ウィルソンことキャプテン・アメリカと、ハリソン・フォード演じるサディアス・ロス大統領という、ふたりの男を軸に物語が進んでいくことになります。スティーブ・ロジャースのキャプテン・アメリカを継承しているところもありながら、サムらしい魅力にあふれた新しいキャラクター像が描かれていて。台本を読んでいて本当にいい意味で裏切られたという嬉しい感覚がありました。

監督OKでも納得いくまでこだわった収録

――収録時のエピソードを教えてください。
溝端 吹替の監督に「いまの自分の声で大丈夫ですか?」と収録前に相談をさせていただきました。新しくキャプテン・アメリカになったことで、サムの意識も変わっているだろうし、演じているアンソニー・マッキーの身体もたくましくなっていましたので、少し重厚感のあるお芝居に変えたほうがいいかも……と思ったんです。でも、監督に「溝端くん自身も『ウィンター・ソルジャー』の頃よりも年齢も重ねて声も低くなっているから、僕は逆にちょうどいいと思うよ」と言っていただけたので、いまの僕の声のまま演じさせていただきました。

――収録現場での裏話があれば教えてください。
溝端 今作ではサムが登場するシーンの比重が大きかったこともあって、いままで以上に熱量も高かったですし、この物語に入り込んでしまうところありました。
自分自身サムをずっと演じてきた経験もありましたので、「ここのセリフの間って、どんな意味ですかね?」といったように、ちょっとでも疑問に思ったことはどんどん質問させてもらいました。そのたびにスタッフさんたちと一緒に「このシーンの真意とは?」といったディスカッションをしました。

――溝端さんの演技のこだわりが、すごく活かされているわけですね?
溝端 監督から「OK」をいただいた後で、やり直しをお願いしたこともありましたしね。「少し軽すぎましたか?」とか「ちょっと重く入りすぎていますよね?」とか、そんな細かいニュアンスまで監督と相談しながら収録させていただきました。すごく大変でしたけど、自分もこの作品を作る一端を担わせてもらっているという充実感のある収録で、とても楽しかったです。

――溝端さんがオススメのサムの見どころはどこですか?
溝端 いっぱいあります(笑)。やっぱりレッドハルク対ニュー・キャプテン・アメリカのバトルは、ファンのみんなが大歓喜すること間違いなしのポイントだと思います。僕も見ていてメチャクチャ興奮しました。それと今作でサムが新たなキャプテン・アメリカとして、盾を持って戦うときに「羽根はどうなるの?」ということを思った人も多かったはず。僕もどうなるかと思っていたんですが、そのふたつの要素が融合したアクションシーンが本当に素晴らしくて。スピード感あふれる空中戦も見どころですので、ぜひそこは劇場の大スクリーンで満喫してもらえたらと思います。

――今作で溝端さんの注目キャラクターは?
溝端 やっぱりロス大統領です。
今作ではハリソン・フォードさんが演じているんですけど、画面に登場するだけでプレミア感があるんですよ。スーパースターである彼の存在感と迫力のある重厚なお芝居は本当に魅力的でした。挙げ句にそんなハリソン・フォードが変身してレッドハルクになるわけですから。すごいとしかいいようがない映像になっていますので、皆さんお楽しみに!

――他に気になるキャラクターというと?
溝端 ロス大統領の娘のエリザベスとサムとの関係も僕はグッときましたし、イザイア・ブラッドリーとホアキン・トレスとサムが会話を交わす、すごくほっこりしたシーンがあるので、そこも見どころですよね。そんなキャプテン・アメリカとしての立ち居振る舞いや重圧に悩むサムを支えてくれる人たちの存在は注目してほしいところです。

――ホアキンといえばサムからスーツを託され、二代目ファルコンを襲名することになりました。
溝端 いいですよね、二代目ファルコン!フランクで明るいホアキンのキャラクターに、サムも今作ではだいぶ救われたところがあったと思います。緊迫する任務の中でも、ふたりでいるときは楽しそうでしたし、そんな師弟愛みたいな雰囲気もあるふたりがタッグを組んでのバトルシーンも目が離せないものになっていますので、ぜひご期待ください!
編集部おすすめ