[インタビュー取材・構成:細川洋平]

■ 一年を経て、操真晴人になる

― 1年間を通してひとつの役、ひとつの現場に通い続けるというのはどんな感覚ですか?

― 白石隼也さん(以下白石)
最初僕もそれは思いましたね。みんなどういうモチベーションで1年間続けるんだろうって。
序盤中盤ではすごく悩みました。役柄、ストーリー、方向性をどう受け止めたらいいのか。疑問点もありましたし、いろんなことを考えました。ただ1年を過ごすという事で人間関係を妥協せず築けたのはすごく大きかったです。
僕は役者の友達があんまり多くないんですよ。テレビドラマだと長くても三ヶ月、映画だと約一ヶ月という短い期間の中で、本当の信頼関係や友情なんて築けないんじゃないかって思ってて。もちろん長く付き合っていけばいいんですけど、僕は人と打ち解けるのに時間がかかってしまうから。そんな中での今回の1年は大きかったです。
共演者から1回くらい嫌われてもどうにかなるんじゃないかと本気でぶつかっていくようにしたんです。その結果みんなが本音を言い合える関係性を築けた。それを実感できたのも初めての事でした。

― 以前、白石さんは晴人を演じるにあたって「ルパン三世」と「探偵物語の工藤俊作(松田優作)」を参考にされているというようなことをおっしゃっていました。


― 白石
ああ、はい(笑)。

― 今はいかがですか。

― 白石
ハッキリ言いますけど、全然そこには行きませんでしたね(笑)。

― ほんとにはっきりと(笑)。今、役作りの指針としているものはありますか?

― 白石
「誰を」というのはありません。操真晴人という役にたどり着いたという気はしています。以前は晴人がルパンや工藤ちゃんみたいなキャラクターになっていくだろうって予想していましたし、そうなるのもおもしろいなあと思っていました。だけど脚本はぼくの予想と大きく違ってました(笑)。
実際の晴人は出来事を起こすのではなくて、受ける側なんです。ルパンや工藤ちゃんとは真逆だってわかったんですよね。じゃあ自分からかけ離れたキャラクターを無理して目指すこともないかなと。自分に則した演技をしていけばいいって考えになりました。


― そう思えるようになったきっかけはあるんですか?。

― 白石>
単純に共感できたんですよね。台本を読んでいく中で。打たれ弱い部分とかも近いなって思えて。ただ、晴人は圧倒的に不利な状況の中でも軽口叩けるくらい強くなるのかなと思ってたんですけど、やっぱりならなかった。そこも僕と同じです(笑)。

― 白石さん自身と操真晴人が今とても近い状態というわけですね。

― 白石
僕、操真晴人という人物がどんな人なのか、今でもハッキリと言葉にできないんです。でもそれはつまり、自分をなかなか言葉で説明できないことと同じなんじゃないかって。それだけ自分に近いからなんじゃないかって思っています。

■ 自分が役者である限り

― プライベートの話題ですけど、休日はどういうふうに過ごされてるんですか?

― 白石隼也さん(以下白石)
気分がいいと外に出て、公園で読書したり、サッカーを見にスタジアムに行ったりします。

― 休日でも晴人のことを考えたりするんですか?

― 白石
晴人のことというより、お芝居のことをずっと考えてしまいます。
映画見てても演技の事ばかり考えちゃうし、テレビのバラエティ番組とかでも「ああ、こういうやり方もあるんだ」とか。純粋に楽しむことは今、全くないですね。どんなことでも無意識的にお芝居に結びつけて考えちゃいます。

― 今後、どんな俳優になっていきたい、というのはありますか?

― 白石
……あまりそういうことを話すのは得意ではなくてですね……。

― 言える範囲でかまいませんので。

― 白石
お芝居という作り物の世界の中で、それを突き抜けて、リアルな感触を伝えていけるようになりたい、なんなきゃいけない、と思っています。それこそ本当に「その世界に生きている」と思ってもらえるような役者に。
僕、自分にはふさわしい仕事が他にあるんじゃないかって思いを常に持っていて、一生役者ができるとも思っていないんです。ただ、だからこそ、今、役者としていられる限りは全力を尽くしたいと思っています。

― 最後に改めて作品のPRをお願いします。

― 白石
今回の大きな見どころはみんなが変身するところです。それぞれ変身ポーズも違いますし変身後のアクションも役柄に合わせたものになっているので、ウィザードを見てくれている人たちならほんとに楽しめるポイントだと思います。

今回は僕自身心から「おもしろい」と言えるような作品になっています。いろんな方に楽しんでいただける作品だと思いますので、ぜひ期待して見ていただけたらと思います。

『劇場版 仮面ライダーウィザード イン マジックランド』
2013年8月3日(土)公開
http://www.wizard-kyoryu.jp/
編集部おすすめ