ONEの人気マンガ『モブサイコ100』を原作としたTVアニメの第3期『モブサイコ100 III』が10月5日より放送スタート! アニメ2期から約3年ぶりとなる第3期の放送決定は主人公「影山茂夫(通称:モブ)」の誕生日、5月12日に発表された。アニメ!アニメ!では、待ちに待った第3期の放送を記念して、モブくんの声を担当する伊藤節生さんにインタビュー! 久しぶりにモブくんを演じたアフレコの感想や、第3期の第1話と第2話を先行上映した「スペシャルイベント~霊とか相談所 大相談会~」でのファンの反応、舞台版でも同役を演じてきた『モブサイコ100』は伊藤さんにとってどのような作品になったのか、さらに悩める中2男子・モブくんにちなみ、伊藤さんの“悩みごと”や悩みの“相談相手”などを教えてもらった。[文・取材/タナカシノブ 写真/Ayumi Fujita]■第3期スタート! 「僕の中でロスが始まっていました(笑)」――第3期の決定を聞いたときは、どのように感じましたか?伊藤:僕自身は待ちに待った、そして、ファンのみなさんには長いことお待たせいたしました、というのが最初の感想でした。第2期の後に舞台もやりましたが、舞台からも長いスパンが空いたので、そこも含めての「お久しぶりです!」という気持ちでいっぱいでした。――8月に開催された「スペシャルイベント~霊とか相談所 大相談会~」では第1話、第2話も先行上映もあり、ひと足早くファンの反応も直接見ることができたかと思います。伊藤:「久しぶりだけど、みんな『モブサイコ100』のこと覚えてるかな」という気持ちもありましたが、そんな心配は全然いらなかったです。声の出せないイベントでしたが、マスクをつけていても感想がダイレクトに伝わってくる感覚がありました。『モブサイコ100』としては3年前のOVAの記念イベントが最後。コロナ禍で初めてとなるイベントで前回とはいろいろと違う部分もありましたが、イベント後のSNSなどの反響などからも「みんな、本当に待っててくれたんだ」と実感しました。――久しぶりにモブくんを演じたアフレコはいかがでしたか?伊藤:第1話の収録では、キャストと一緒の収録も含めて、あまりにもいろいろなことが久しぶりすぎて、第1期の最初の頃の緊張が舞い戻ってきたように感じました。とはいえ、第3期ともなれば、第2話くらいで徐々に緊張は和らいできましたが、懐かしい気持ちもかなり強かったです。でもやっぱりアフレコが始まると、染み付いていたものは自然と出てきて、「モブくんってどうやるんだっけ?」みたいな違和感もなく、素直な気持ちで演じることができました。今回は、会話する相手と一緒に収録できるように組んでいただけたので、いろいろな人と一緒にアフレコでやりとりができたのが心強かったです。第3期では「初めまして」のキャストさんもいて、刺激をもらうこともできて面白かったです。――エピソードは原作13巻以降が描かれていきますね。伊藤:第1話収録のときから、僕の中でロスが始まっていました(笑)。始まりがあれば終わりがあるのは当たり前なのですが、第3期が始まって「うれしい!」という気持ちと、「何話収録したら第3期は終わっちゃうんだろう」という気持ちが入り混じって。セリフを1個1個、噛み締めるように、そして自分の持っているものすべてを出し切ろうという思いで挑みました。まだまだ自分の力不足を感じる部分は第3期になってもやっぱりあって……、悔しさを感じる瞬間もありました。でもそこは、キャストの皆さんに助けていただき、いいものが出来上がったと満足しています。――第3期もさまざまなエピソードが盛り込まれています。伊藤さんのおすすめポイントをお聞かせください。伊藤:基本的に原作を追いかけているので、みなさんが観たいと期待しているところはアニメになっているかと思います。第3期ではエクボとのやりとりは外せないと思っていたし、演じるうえでも「頑張らなくちゃ!」という気持ちになるエピソードでした。詳しくは言えませんが、僕が原作でお気に入りのシーンがあったのはうれしかったです。めちゃくちゃ面白くなっているのでお楽しみに! 第2期の後半はバトルシーンが多めでしたが、第3期では日常系が戻ってきます。そこも『モブサイコ100』らしい描かれ方を感じてますので、注目です。――第1期、第2期とそれぞれに特徴がありますよね。伊藤:第1期では、人と繋がりがなかったモブくんが、どんどん繋がりを持っていくお話がたくさん描かれました。第2期では師匠の記者会見が一番印象的でした。師匠がメインのエピソードも多く、そして最終的にはボスと戦うところまで描かれアクションも大きな見どころでした。第3期は、今まで作ってきた関係の総決算が描かれるので、それぞれのキャラクターのファンの方に楽しんでいただけるシーンがたくさんあります。第3期は観たい要素が全部詰め込まれているので、すごく綺麗にまとまったと感じています。■2つの“モブ”を演じて気付いたキャラクターの魅力――いよいよ第3期を迎えた『モブサイコ100』。伊藤さんにとってどんな作品でしょうか?伊藤:第1期のときには、僕の人生において特別なものになっていくのだろうと思っていました。初めてのレギュラーで初めての主役は特別だと実感していました。こうやって第3期まで続けてきて思うのは、自分の人生にとっての土台のようなものになったということ。今後出会う作品やキャラクターは数多くあると思うし、きっとそれぞれに良さや特別さはあるけれど、「人生の中で一番特別な作品は?」と聞かれたら、迷わず『モブサイコ100』と答えるくらい、自分を作ったものだと思っています。――アニメ、そして舞台でも演じてきたモブ役。演じるうえで軸となっていることはありますか?伊藤:第1期のときは自分ができることを精一杯やること、それしか考えていなかったです。考える余裕もなかったというのが正直なところです。舞台をやって、第2期になったとき「モブが元気キャラになっている」と言われたことがありました。モブくんのキャラクター性を崩してはいけないと改めて意識したきっかけになりました。モブくんの魅力は素直さ。やりとりや反応で素直さを出すために、直感を強く意識しています。どれだけ絶大な超能力を持っていても、14歳の少年の素直さ、純粋さを根本にしっかり持っていようと心がけてきました。――伊藤さんの演じるモブは魅力的ですが、以前インタビューで「学生服を着ていない、大人の役もやりたい」とのお話もありましたね。伊藤:最初の舞台や、アニメ第1期の頃はそういう思いが強い時期もありました。今ももちろん大人の役をやりたいですけれど、モブくんに関して言えばいつの間にか自分の年齢の半分以下になり、気づけば師匠まで年下に……(笑)。でも、自分の年齢とかけ離れていても演じられるのが声優という仕事の魅力でもあるので、今は「若い役でも、学生役でもなんでもやります!」という気持ちです。舞台の第3弾は学生服が少なかったので、14歳のモブくんを演じながらもどこか新鮮で面白かったです。■最近悩んだことや、絶賛制作しているものとは…?――そんな悩み多き年頃のモブくんは周りによく相談しています。伊藤さんは悩みを相談するタイプですか?伊藤:昔は、悩みを人に言えないタイプでした。あまり人に弱いところを見せたくない、見せるのはよくないと思っていたので。限界が来たら弱音を吐くことはあったけれど、自分の内面を人に見せることに少し抵抗がありました。でも、コロナ禍で不安なこともたくさん積もっていく中で、自分の思っていることを素直に人に言えるように変わってきました。その流れで、悩みも話せるようになっています。――よく相談する相手はいますか?伊藤:相談相手は相談内容によって変わります。僕が誰かに話すのは、共感を得たいというよりも解決策を模索したいから。「この人なら、この悩みについて話したい」と思える相手に相談するようにしています。聞いてもらうだけで楽になるパターンもあるけれど、僕はどちらかというとちゃんと結論が欲しい、答えになる種が欲しくなっちゃうタイプです。――ちなみに、よく悩むタイプ?伊藤:小さいことでもいちいち悩みます(笑)。優柔不断なので……、悩むというよりも迷うタイプというのが正しいかな。お店で洋服を買うときも、何度も行ったり来たりするから、店員さんから「また、いらっしゃいましたね」と言われることもよくあります。実は先日も、今日の取材用の洋服を選ぶのにかなり迷いました。コロナ禍で人前に出る回数が減って、あまり洋服を買ってなくて……。久しぶりにお店に行き、迷う性格を再認識してきました。――最近は家で過ごす時間増えましたからね。伊藤さんは何をして過ごすことが多いですか?伊藤:僕は何か作ることがすごく好きなんです。作っているときは、どこにいてもずっとそのことを考えてしまうほど熱中してしまいます。プラモデルを作るのはずっと好きだったのですが、つい最近、キャラクターのフィギュアを作ってみようと思い立ち、大好きなキャラクター2体とモブくん、合計3体を完成させようと決めました。ちょうどそのタイミングで、公式から『モブサイコ100』フィギュア化の発表があったので、残りの2体に集中しようと切り替え、現在制作中です。空き時間には「何でパーツを作ろう」とか「帰ったらあの部分にヤスリをかけよう」とかずっと考えています。――フィギュアもイラストや音楽のように没頭できる趣味に加わりそうですか?伊藤:今作っているものが完成したら、満足するような気がしています。作る系は、またプラモデルに戻るんじゃないかな。でも、今回フィギュアを作ったおかげで、イラストを描くときに活かせる部分がたくさんあると気づきました。それこそ、芝居の糧になるじゃないですけれど、やってみたら意外なところで役に立つ、繋がることを発見し、「やっててよかった」と思えるときが来るかも、という気持ちで絶賛制作中です。イラストは『モブサイコ100』でエンドカードも描かせていただいたので、意外と役に立つ部分が多いと感じています。――モブくんの誕生日に投稿したイラストも「相変わらずうますぎる!」と話題でしたね。イラストはどんなときに描くのですか?伊藤:何かを作るときは没頭するけれど、絵を描くときは“ながら”が多いです。動画を観ながら、アニメを観ながらとか、何かをしながら絵を描くことが多くて、気づけば映像に見入って手が止まっていることもしょっちゅう。集中すれば1時間で終わることを5時間くらいかけてやる人間なんです。これも優柔不断な性格が影響しているのかも(笑)。――では最後に、放送を楽しみに待つファンの皆さんにメッセージを!伊藤:見どころの詰まった作品になりました。第1期、第2期を思い返しながら観ると“お楽しみ”が増えると思います。また、第3期を機に、積み重ねてきた第1期、第2期も再び楽しんでいただけたらうれしいです。僕もいち視聴者としても放送を楽しみにしています。一瞬たりとも目も耳も離さずに、最後まで楽しみ尽くしてください!『モブサイコ100 III』【放送情報】TOKYO MX 2022年10月5日より 毎週水曜日 24:00~BS フジ 2022年10月5日より 毎週水曜日 24:30~カートゥーン ネットワーク 2022 年 10 月 7 日(金)より7 日(金) 17:00~※第 1 話のみ10 月 14 日 より 毎週金曜17:30~※第 2 話以降※再放送 同日 22:00~、翌週 17:00~※放送日時は変更になる場合がございます【STAFF】原作 :ONE(小学館「マンガワン」連載)総監督 :立川 譲監督 :蓮井隆弘シリーズ構成 :瀬古浩司キャラクターデザイン :亀田祥倫美術監督 :河野 羚色彩設計 :中山しほ子撮影監督 :古本真由子編集 :廣瀬清志音響監督 :若林和弘音響効果 :倉橋静男 緒方康恭音楽 :川井憲次アニメーション制作 :ボンズ【CAST】影山茂夫 :伊藤節生霊幻新隆 :櫻井孝宏エクボ :大塚明夫影山 律 :入野自由花沢輝気 :松岡禎丞芹沢 :星野貴紀暗田トメ :種崎敦美ツボミ :佐武宇綺米里イチ :嶋村 侑郷田武蔵 :関 俊彦鬼瓦天牙 :細谷佳正(C)ONE・小学館/「モブサイコ 100 lll」製作委員会