1月31日(水)にはXRライドの復活を記念し、スペシャルイベントが開催。セレモニーとトークイベントには主人公・竈門炭治郎を演じた花江夏樹さんが登場し、XRライドや特別フードの楽しみ方、さらに吹き替え秘話などを語ってくれた。
アニメ!アニメ!もオープンに先がけてアトラクションやコラボグルメを体験。花江さんのトークイベントの内容と併せて、見どころをレポートしていく。
■アトラクションで『鬼滅の刃』の世界に没入
今回期間限定の復活となった『鬼滅の刃 XRライド ~夢を駆ける無限列車~』は、2021年に初登場したもので、体験者アンケートでは満足度99%を記録した人気のアトラクションだ。
浪花駅から炭治郎、伊之助、善逸と『無限列車』に乗り込むと、十二鬼月・下弦の壱『魘夢 (えんむ)』の不穏な夢の世界にいざなわれる。実際にXRライドを体験してみると、まるで本当に列車に乗っているかのような臨場感を味わうことができた。軌道に沿って車両の前方が見えるので、列車とともに進行しているように感じられる。ここぞ!というときに煉獄が登場し、まるで映画本編のような展開に。魘夢が見せる夢に潜り込む……という世界観もよく再現されていて、リアルな体験ができる。
前回はコロナ禍だったこともあり大々的にイベントができなかったそうで、花江さんは今回はじめてXRライドを体験し、「満足度が高い理由が分かった」とコメント。「コースターと映像のシンクロ率が高すぎて!道中で炭治郎たちが声をかけてくれたり、魘夢が出てきてちょっと怖い雰囲気になったりとか。細かいこだわりが見れたのでとても楽しかったです」と圧倒された様子を語った。
また、アトラクションはこのXRライドに加え、『鬼滅の刃×ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド』でも『鬼滅の刃』の世界を楽しめる。
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドでは、音声で『鬼滅の刃~心が燃える絶叫編~』を選ぶと、煉獄や炭治郎と一緒にジェットコースターに乗っている気分が味わえる。上昇していくコースターとともに、“鉄の塊”にはじめて乗った炭治郎の不安な声が聞こえてくるので、乗っている筆者自身も気持ちの高まりを感じられた。不安そうな炭治郎に対して、煉獄は明るく励ましてくれるので、ジェットコースターのドキドキ感やワクワク感を『鬼滅の刃』のキャラクターと共有することができる。
花江さんは炭治郎の声を吹き込んだ際、「コースターが動いている映像に合わせて声を当てるのが大変だった」とエピソードを話してくれた。さらに、「あの音声、おもしろいですよね。炭治郎はちょっと怖がっているのに、煉獄さんはずっと『わっしょい!わっしょい!』と言っていて(笑)コースターが苦手な人も、煉獄さんの声と一緒に落ちたら怖くないはず!」とアトラクションの楽しみ方を語った。
また、アトラクションが苦手な人には自分の“呼吸”を見つけられる「鬼殺隊特別訓練ラリー」もおすすめ。
鬼殺隊士を目指し、パーク内で炭治郎や善逸たちと一緒に特別訓練に参加するミッションが与えられる。ラリーセットには腕章がついていて、訓練を乗り越えると自分にあった呼吸の証を手に入れることができる。
■コラボフードでお腹も満たそう!
USJ内には『鬼滅の刃』コラボフードが楽しめるレストランが2ヵ所あり休憩で訪れるのもおすすめだ。
ミニオン・パークの近くにある「藤の花の食事処」では落ち着いた雰囲気でゆっくり食事を楽しむことができるだろう。筆者はランチに宇随天元をイメージした「モダン寿司御膳~菜食仕上げの手巻き寿司」を食べてみた。
デザートには胡蝶しのぶをイメージした「ハイカラ・ア・ラ・モード」を。固めのプリンとたくさんのフルーツ、アイスクリームがトッピングされていて豪華で懐かしさを感じられる味。ホワイトチョコレートの蝶々も飾られていて見た目も可愛い!
3種類のドリンクメニューには1杯につきオリジナルコースター(9種からランダムで1種)がついてくる。花江さんは悲鳴嶼行冥をイメージした「緑茶ソーダ 柚子風味」(写真左)を飲んでみたそう。「ストローについている“南無阿弥陀仏”は食べられるようで……食べてみました。(ドリンクは)スッキリ・さっぱりした味でした!」とコメントしていた。
レストラン内では冨岡義勇と胡蝶しのぶのクロノイド(※)とも撮影ができる。実際にクロノイドとの撮影を楽しんだ花江さんは「目の付け所が変かもしれないですけど、しのぶさんに指のシワとか手の血管がちゃんとあって。しのぶさんはまだ若いじゃないですか、けど結構ちゃんとシワが刻まれていて……これは本当、鬼と日々闘っている証拠だと思って」とそのリアルさを語った。
※人類再生技術によって生み出された人型の総称。
また、XRライド近くのレストラン「スタジオ・スターズ・レストラン」では煉獄をイメージしたフードを楽しむことができる。「藤の花の食事処」と比べると、気軽に訪れやすく、牛鍋&焼きカレーのセットやハンバーグプレートなど、大人から子どもまで食べやすいフードが揃っているところがポイント。
さらに、XRライド入口近くのフードカートでは新作の炭治郎(抹茶チョコ)と禰豆子(いちごみるく)のチュリトスも楽しむことができる。実際に2種を食べた花江さんは「食べ応えがある!」とコメント。禰豆子(いちごみるく)は「禰豆子のほうは甘さがなんというか“禰豆子感”が出ていて。お子さまにはこっちがおすすめ」「炭治郎(抹茶チョコ)は大人の味もどことなく感じて……でもどっちも甘くておいしかったです!」とチュリトスの感想を伝えた。
■鬼殺隊と鬼が一緒になったグッズが新登場♪
前回人気を集めた「禰豆子のポップコーンバケツ」も再登場。前回からストラップの柄とポップコーンの味(さくらんぼ味)が新しくなっている。実際に手にした花江さんも「かわいい~~」とコメントしていた。
グッズは前回人気のあった羽織やぬいぐるみキーチェンに加えて、煉獄のカチューシャなど新商品も登場。プリントクッキーやタオルはリニューアルされ、担当者によると「鬼殺隊と鬼が一緒に写っているのが新商品のポイント」とのこと。
また、コレクションとしても楽しめるアクリルキーチェーンも今回からの新作なのでおすすめ。
2月2日(金)からは『ワールドツアー上映『鬼滅の刃』絆の奇跡、そして柱稽古へ』も上映される『鬼滅の刃』。USJとのコラボは6月9日(日)までの期間限定なので、ぜひこの機会に楽しんでほしい。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable