『岸辺露伴は動かない』の実写映画最新作となる『岸辺露伴は動かない 懺悔室』が、2025年5月23日に公開される。ヴェネツィアの街で映し出す、罪深き呪いの物語を描く本作より、“本物”の持つ圧巻の画力に感嘆する衝撃の場面写真が一挙にお披露目された。
『岸辺露伴は動かない』は、シリーズ累計発行部数1億2千万部超を誇る荒木飛呂彦の大人気コミック『ジョジョの奇妙な冒険』から生まれた、傑作スピンオフを原作とする実写化作品だ。相手を本にして生い立ちや秘密を読み、指示を書き込むこともできる特殊能力“ヘブンズ・ドアー”を備えた人気マンガ家・岸辺露伴が奇怪な事件に立ち向かう姿を描く。
高橋一生を主演に迎え、ドラマは2020年12月に第1期(第1話~第3話)、21年12月に第2期(第4話~第6話)、22年12月に第3期(第7話~第8話)が放送された。初回放送のトレンド1位を皮切りに、放送のたびに連日SNSでトレンド入りを果たし、「実写化の理想系」「完成度が高すぎる」などそのクオリティを多くの原作ファンが絶賛する。
その人気と反響を受け、2023年5月26日には実写ドラマのチームが再集結し制作した映画版第1作の『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』が公開された。同作はファンの熱狂により、観客動員数が90万人超、興行収入が約12.5億円を数える大ヒットとなった。
映画最新作となる『岸辺露伴は動かない 懺悔室』は、原作マンガの記念すべき最初の作品で、ファンの間で屈指の人気を誇る伝説的なエピソード「懺悔室」を映像化するもの。邦画初となる“全編ヴェネツィアロケ”にて撮影され、史上最高スケールで完全映画化が実現する。
このたびお披露目となった場面写真のうち、まず注目したいのは荘厳な教会の中で岸辺露伴(高橋一生)をとらえた1枚だ。間違えて入ってしまった懺悔室で聞いた恐ろしい“告白”が、露伴を“幸福になる呪い”へと誘う。美しきヴェネツィアンマスクが導く出会いは、「偶然」か、それとも「呪い」なのか。
また、露伴の担当編集・泉京香(飯豊まりえ)は、何かを受け取りながら、驚きの表情を見せている。
そして、原作ファンから一番熱い視線を浴びているのは、やはりポップコーン対決シーンだろう。原作の世界観をしっかりと受け継ぎ、水尾(大東駿介)は2日間にわたる撮影をやり遂げた。台本にして9ページ分のポップコーン対決に、渡辺一貴監督は150カット近くに及ぶほど細かく撮影プランを練ったそうだ。
このたびの場面写真の中には、真っ赤な修道女のような服に身を包んだ“憑依少女”の姿もとらえられており、彼女の舌には何やら不穏な影が見える。ソトバ(戸次重幸)から、幸せの絶頂の時に“絶望を味わう”という奇妙な呪いをかけられ、幸せから必死に逃げ続けてきた水尾がついに“最高の幸せ”を感じてしまった瞬間、娘が憑依少女となり、その舌にソトバが現れるという原作さながらのシーンだ。
“ポップコーンを投げて、3回続けて口でキャッチできたら、呪いは消える”。その言葉を信じ、生死を懸けたポップコーンバトルに挑む姿は必見となりそうだ。
『岸辺露伴は動かない』の実写映画最新作となる『岸辺露伴は動かない 懺悔室』は、2025年5月23日に公開される。
『岸辺露伴は動かない 懺悔室』
5月23日(金)ロードショー
出演:高橋一生 飯豊まりえ / 玉城ティナ 戸次重幸 大東駿介 / 井浦新
原作:荒木飛呂彦「岸辺露伴は動かない 懺悔室」(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:渡辺一貴
脚本:小林靖子
音楽:菊地成孔/新音楽制作工房
人物デザイン監修・衣裳デザイン:柘植伊佐夫
製作:『岸辺露伴は動かない 懺悔室』 製作委員会
制作プロダクション: NHKエンタープライズ、P.I.C.S.
配給:アスミック・エース
(C)2025『岸辺露伴は動かない 懺悔室』製作委員会 (C) LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
『岸辺露伴は動かない』は、シリーズ累計発行部数1億2千万部超を誇る荒木飛呂彦の大人気コミック『ジョジョの奇妙な冒険』から生まれた、傑作スピンオフを原作とする実写化作品だ。相手を本にして生い立ちや秘密を読み、指示を書き込むこともできる特殊能力“ヘブンズ・ドアー”を備えた人気マンガ家・岸辺露伴が奇怪な事件に立ち向かう姿を描く。
高橋一生を主演に迎え、ドラマは2020年12月に第1期(第1話~第3話)、21年12月に第2期(第4話~第6話)、22年12月に第3期(第7話~第8話)が放送された。初回放送のトレンド1位を皮切りに、放送のたびに連日SNSでトレンド入りを果たし、「実写化の理想系」「完成度が高すぎる」などそのクオリティを多くの原作ファンが絶賛する。
その人気と反響を受け、2023年5月26日には実写ドラマのチームが再集結し制作した映画版第1作の『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』が公開された。同作はファンの熱狂により、観客動員数が90万人超、興行収入が約12.5億円を数える大ヒットとなった。
映画最新作となる『岸辺露伴は動かない 懺悔室』は、原作マンガの記念すべき最初の作品で、ファンの間で屈指の人気を誇る伝説的なエピソード「懺悔室」を映像化するもの。邦画初となる“全編ヴェネツィアロケ”にて撮影され、史上最高スケールで完全映画化が実現する。
このたびお披露目となった場面写真のうち、まず注目したいのは荘厳な教会の中で岸辺露伴(高橋一生)をとらえた1枚だ。間違えて入ってしまった懺悔室で聞いた恐ろしい“告白”が、露伴を“幸福になる呪い”へと誘う。美しきヴェネツィアンマスクが導く出会いは、「偶然」か、それとも「呪い」なのか。
また、露伴の担当編集・泉京香(飯豊まりえ)は、何かを受け取りながら、驚きの表情を見せている。
すでに“幸福になる呪い”に襲わ懺悔室で“告白”をする男・田宮(井浦新)は、笑っているようにも、泣いているようにも見える仮面をつけている。表情も読み取れず、どこを見ているかもわからない不気味な佇まいだが、一体何が彼をそうさせるのか。
そして、原作ファンから一番熱い視線を浴びているのは、やはりポップコーン対決シーンだろう。原作の世界観をしっかりと受け継ぎ、水尾(大東駿介)は2日間にわたる撮影をやり遂げた。台本にして9ページ分のポップコーン対決に、渡辺一貴監督は150カット近くに及ぶほど細かく撮影プランを練ったそうだ。
このたびの場面写真の中には、真っ赤な修道女のような服に身を包んだ“憑依少女”の姿もとらえられており、彼女の舌には何やら不穏な影が見える。ソトバ(戸次重幸)から、幸せの絶頂の時に“絶望を味わう”という奇妙な呪いをかけられ、幸せから必死に逃げ続けてきた水尾がついに“最高の幸せ”を感じてしまった瞬間、娘が憑依少女となり、その舌にソトバが現れるという原作さながらのシーンだ。
“ポップコーンを投げて、3回続けて口でキャッチできたら、呪いは消える”。その言葉を信じ、生死を懸けたポップコーンバトルに挑む姿は必見となりそうだ。
『岸辺露伴は動かない』の実写映画最新作となる『岸辺露伴は動かない 懺悔室』は、2025年5月23日に公開される。
『岸辺露伴は動かない 懺悔室』
5月23日(金)ロードショー
出演:高橋一生 飯豊まりえ / 玉城ティナ 戸次重幸 大東駿介 / 井浦新
原作:荒木飛呂彦「岸辺露伴は動かない 懺悔室」(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:渡辺一貴
脚本:小林靖子
音楽:菊地成孔/新音楽制作工房
人物デザイン監修・衣裳デザイン:柘植伊佐夫
製作:『岸辺露伴は動かない 懺悔室』 製作委員会
制作プロダクション: NHKエンタープライズ、P.I.C.S.
配給:アスミック・エース
(C)2025『岸辺露伴は動かない 懺悔室』製作委員会 (C) LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
編集部おすすめ