『涼宮ハルヒの憂鬱』長門有希役、『僕のヒーローアカデミア』現見ケミィ役など、数々の人気アニメ作品に出演してきた茅原実里。彼女はアーティストとしても長く活動しており、「Paradise Lost」「TERMINATED」「境界の彼方」「みちしるべ」など、これまで数々の楽曲でアニメを彩ってきた。
ライブも数多く行っており、日本武道館・NHKホールなど国内公演に留まらず、タイ、中国など海外でもその歌声で多くのアニメファンを感動の渦に巻き込んでいる。

そんな彼女が、2025年8月2日(土)・3日(日)に河口湖ステラシアターにて、フルオーケストラでのシンフォニックライブ「billboard classics 茅原実里 Symphonic Concert "Harmony"」を開催。「billboard classics」は、ビルボードジャパンが2012年にスタートした「アーティストの音楽を最高のかたちで届けること」をミッションに行っているコンサートシリーズで、今回は東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団が、茅原の名曲を彼女と共に奏でる。

贅沢な時間になることは間違いないが、オーケストラと聞くと「敷居が高い」「ドレスコードはあるの?」「盛り上がる曲はどうなるの?」と感じてしまう方も中にはいらっしゃるのではないだろうか。そこで、今回は茅原実里のフルオーケストラ公演を楽しむためのコツやポイントを紹介。開催を控えた本人にインタビューを行い、シンフォニックライブへの想いやいま考えているセットリスト、そして、シンフォニックライブに参加するうえで準備したほうがいいことなどをうかがった。

【チケットはこちら】[文=M・TOKU]

予習ノート1ページ目「茅原実里がシンフォニックライブへかける想い」
――4年ぶりとなるシンフォニックライブを開催しようと思ったきっかけを教えてください。

茅原 デビューしてから昨年(2024年)で20周年を迎えました。活動を続けていくなかで、ありがたいことに、若い方から私と同世代の方まで、幅広い方々が私の音楽を聞いてくださるようになったんです。

そんななかで、私自身、バンドメンバーと一緒にやるライブが大好きなのですが、最近はそろそろ私にとっても、お客様にとっても「次のステージが必要かもしれない」という考えを持つようになりました。それで、オーケストラとのコンサートにもこれまで以上に取り組んでいけないかと思って。

――普段のライブスタイルだけでなく、オーケストラとのコンサートも行うことで、いろいろな方が楽しめるようにしたかった。


茅原 そうですね。私のライブに限ったことではないのですが、盛り上がるライブから一度離れると、なんとなく「戻りづらい」と感じることがあるかもしれません。子育て中だったり、仕事が忙しくてなかなかライブに通えなくなった方たちが、ふと余裕ができて「またライブに行きたいな」と思ったときに、帰ってこられる場所を用意できたらなと。今後も従来のバンドスタイルに加えて、こういうスタイルのコンサートも開催できればという想いがあります。

――「billboard classics」というコンサートシリーズへの印象もお聞かせください。

茅原 いま活躍しているアーティストの方々の楽曲をオーケストラで体感できる、素晴らしいコンサートシリーズですよね。私も、尊敬する玉置浩二さんの「billboard classics」公演に行ったことがありますが、まさか同じコンサートシリーズに出演できるなんて。手を伸ばしても届かない遠い場所だと思っていたので、とても光栄です。

――シンフォニックライブの開催会場は、開館30周年を迎える河口湖ステラシアター。今回のコンサートで茅原さんがこのステージに立つのも30回目ということで、とても深い縁があると思います。

茅原 2009年からずっとお世話になっている河口湖ステラシアターは、私にとって第二の故郷であり、ホームとも呼べる特別な場所です。歌手を志していた頃から憧れていた野外ライブを叶えてくれたのもこの場所でしたし、歌手活動の休止と再開、デビュー20周年など、私にとって大切な節目には、河口湖ステラシアターがある富士河口湖町でライブを開催してきました。


ひとりのアーティストとして育てていただいた、かけがえのない場所です。大好きな河口湖ステラシアターの開館30周年を記念した企画として、劇場の特性を活かしたオーケストラとのシンフォニックライブを開催できるのは、とてもありがたいことです。

――何度もステージに立ってきた茅原さんが感じる、河口湖ステラシアターの特徴を教えてください。

茅原 古代ギリシャや古代ローマの劇場をモデルにした、半円形すり鉢状の構造を持つ「河口湖ステラシアター」は、マイクやアンプがなかった時代のように、建築そのもので音を響かせるというコンセプトがあります。ステージに落としたコインの音が、客席のいちばん後ろまで届くんですよ。そんな空間で、生のオーケストラの演奏とともに歌を届けられるなんて、今から楽しみです。

――コンサート構成やセットリストをご自身で考えているとのことですが、ぜひ見どころを教えてください。

茅原 「クラシック」というキーワードを軸にセットリストを構築しています。一般的にクラシックといえば、西洋の芸術音楽を指すことが多いですが、「時代を越えて評価される、優れたもの」「各分野において長く評価の定まったもの」といった意味も含まれています。今回は、そうした言葉の意味を大切にしながら、慎重に選曲しました。

たとえば、今回歌唱予定のTVアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』のエンディング主題歌「ハレ晴レユカイ」は、いわば“アニソンのクラシック”。世代や国境を越えて多くの人に知られている楽曲ですし、まさにアニメの歴史に刻まれるべき一曲だと思います。


実は今も準備中で、アニソンのクラシックとは? 茅原実里のクラシックとは? そんなことをずっと考え続けています。もちろん、音楽ジャンルとしてのクラシックに比べれば、アニソンの歴史はまだ浅いかもしれません。それでも、いつか本当の意味でクラシックになるかもしれない。そんな願いも込めています。時を越えて、たくさんの人に長く愛され続ける曲になってくれたら、これほどうれしいことはありませんよね。

※セットリストの詳細は、予習ノート2ページ目をチェック!

――シンフォニックライブを楽しみにしている方、チケットを買おうか迷っている方に、メッセージをお願いします。

茅原 アニソンはいわゆるサブカルチャーの代名詞とされてきましたが、今では、日本のアーティストが世界で活躍するための重要な鍵のひとつになっていますよね。実際、私自身もたくさんのアニメ主題歌を担当してきたことで、海外でパフォーマンスする機会が増えました。現代のアニソンにおいては、いわゆるメインカルチャーとの境界が曖昧になってきているように感じています。

そんななか、日本を代表するアーティストの方々のコンサートを手掛けられている「billboard classics」さんとご一緒させていただくということは、ある意味で、メインカルチャーとサブカルチャーが交錯する貴重な瞬間になるのかもしれません。

もちろん、私のパフォーマンスでお客様に楽しんでいただくことも大切ですが、あえて大きなことを言わせていただけるなら、アニソンというカルチャーの価値がさらに高まっていく——そんな瞬間を、お客さまと一緒に創り上げられたらと考えています。河口湖ステラシアターで、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

予習ノート2ページ目「茅原さん直伝! billboard classicsをより楽しむには」
シンフォニックライブのポイント、セットリストをチェック!
茅原 先ほどご紹介した「ハレ晴レユカイ」と、長門有希のキャラクターソング「雪、無音、窓辺にて。」もピックアップしています。
このほか、「Paradise Lost」(『喰霊-零-』のOP主題歌)、「TERMINATED」(『境界線上のホライゾン』のOP主題歌)、「みちしるべ」(『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』ED主題歌)といったアニメ作品の主題歌も披露する予定です。あとは、ZAQさんと共作詞させていただいた「Message」も歌いますのでお楽しみに。

私のYouTubeチャンネルで定期的にライブ配信をしているのですが、そこで今回披露するオーケストラアレンジ版の「ハレ晴レユカイ」のデモ音源を何度か流しています。アーカイブも残しているので、ぜひそのデモ音源を聴いてみてください。

現状はまだ打ち込みによるデモ音源ですが、本番ではそれが生演奏になります。「ハレ晴レユカイ」がどんなふうに生まれ変わるのか。その違いや変化の過程を知っていただけるのも、今回のコンサートの魅力のひとつになるのではないかと思っています。

オーケストラのコンサートに初めて参加するのですが…
茅原 オーケストラとのシンフォニックライブと聞くと、「着席して物音を立てず、静かに音楽に耳を傾ける」「リアクションは拍手だけ」……そんなイメージをお持ちの方も多いかもしれません。でも、必ずしもそうじゃないと思っています。

私が尊敬している玉置浩二さんのシンフォニックライブでも、しっとり静かに聴き入る場面もあれば、お客さまが一斉に立ち上がり、一緒に歌い、大いに盛り上がる曲もあるんです。実際に体験したことがないと不安ですよね。私がしっかりリードしていきますので、どうか安心して、新世界に触れるつもりで飛び込んでみてください。


【編集部補足】
コンサートではありますが、服装の規定(ドレスコード)はとくにないとのこと。その他、参加するうえでの注意事項については公式サイトをチェック!

【公式サイト】

シンフォニックライブをより楽しめるグッズは?
会場ではもちろんグッズ販売も実施。新作アイテムもあるので乞うご期待。

会場までのアクセスって?
茅原 河口湖と聞くと「ちょっと遠いな……」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、電車やバスなどの交通ルートが意外と充実していて、思っている以上にアクセスは良好です。出発地にもよりますが、車なら都内から1時間ちょっと。ドライブにはちょうどいい距離感だと思います。夏も過ごしやすい気候で、陽が落ちると肌寒い日もあるので、上着は必須です。

【編集部補足】
電車の場合、会場までのアクセスは最寄り駅の富士急行「河口湖駅」からシャトルバス・タクシーで約10分。また、コンサートが開催される2日間は、新宿と河口湖ステラシアターをつなぐアクセスバスのツアーチケットも販売。往路はグッズの販売開始に間に合う便、ライブの開場に間に合う便から選択可。さらに、ライブに2日とも参加する方向けの宿泊プランも! バスツアーだけの特典もあるので、当日アクセスが不安な方は申し込んでみては?

【チケットはこちら】

河口湖のグルメを楽しむなら?
茅原 地元の名店「ほうとう不動」さんの熱々のほうとうを、あえて真夏にいただくのも乙です。

【編集部補足】
富士急ハイランドや河口湖から会場までは車で10分圏内。
プチ観光をしてからコンサートを楽しむこともできるかも。開催時期が夏場なので、熱中症などには要注意!

公演スケジュール

2025年8月2日(土)開場16:00 開演17:00会場 : 河口湖ステラシアター
2025年8月3日(日)開場16:00 開演17:00会場 : 河口湖ステラシアター

チケット情報
<チケット>(全席指定・税込)
SS席 (※完売)
S席 14,300円
A席 8,800円
B席 4,400円
学生席:¥2,200
車いす席 14,300円
編集部おすすめ