西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベントである「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2025」が、2025年9月20日・21日にみやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムにて開催される。このたび本イベントと『怪獣8号』、『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』、『ダンダダン』、『桃源暗鬼』、『光が死んだ夏』、『リコリス・リコイル』などの人気アニメ作品がコラボレーションした、“京まふコラボビジュアル”が公開された。
「京まふ」こと「京都国際マンガ・アニメフェア」は、「マンガ・アニメ等を活用した新たなビジネスの創出支援」、「クリエイターの育成支援・雇用機会の創出」、「若者や外国人をはじめとした新たな観光客の掘り起こし」、「マンガ・アニメ文化の海外発信によるコンテンツ都市・京都のブランド向上」など、京都を中心とした関西圏のコンテンツ市場の拡大を図ることを目的に2012年からスタートした。今回で14回目を数える、西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典だ。
西日本では数少ない大型コンテンツイベントとして、マンガ・アニメ・ゲームファンをはじめ毎年多くの来場者が訪れる。それだけでなく、京都市内におけるクリエイター支援やアニメ・ゲーム制作会社の増加といった産業振興にも繋がる、京都の一大イベントとして開催を重ねている。
このたびの“京まふコラボビジュアル”は、そんな「京まふ」のために特別に描き下ろされたイラスト(一部例外有)を使用したもの。今年のテーマには「とっておきの京都」を掲げ、京都の中でも知る人ぞ知る隠れた魅力を持つ「とっておき」の6つのスポットを背景に、人気アニメのキャラクターが描かれた。
『怪獣8号』は琵琶湖疏水記念館、『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』は大原野神社、『ダンダダン』は大原三千院、『桃源暗鬼』は鞍馬駅、『光が死んだ夏』は八瀬比叡山口駅、『リコリス・リコイル』は京都高雄もみぢ家(高雄の川床)を背景としている。会場では、これら“京まふコラボビジュアル”を使用した展示やオリジナルグッズの販売が行われる。
また京まふショップではこのほかにも、京都市広報キャラクター「京乃つかさ」、京都市交通局地下鉄・市バス応援キャラクター「太秦萌」を起用した今年のメインビジュアルのグッズも販売される。アクリルキーホルダーやクリアファイルなどの定番の人気商品から、八ッ橋やお茶などお土産にもピッタリな、様々なグッズを取り揃える。
さらにキャラカフェエリアでは「京まふカフェスタンド」として、京まふオリジナルフードやドリンクが提供される。対象メニューを購入すると、1商品につき1枚ランダムで“京まふコラボビジュアル”のコースターがもらえる。
このほか『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』の公開を記念して、全国を走行中の特別車両・無限城号と、みに隊士の竈門炭治郎が「京まふ2025」会場内に登場する。ラスカルをはじめ人気キャラクターによる着ぐるみグリーティング、体験型ワークショップ、伝統産業体験など盛りだくさんの企画を行うファミリーコーナーも設置されるので、子ども連れで来場の際は足を運んでみたい。
西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベントである「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2025」は、2025年9月20日・21日にみやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムにて開催される。各種ステージイベントの観覧に抽選応募できる前売入場券の販売期間は8月20日23時59分まで。詳細は公式サイトにて確認を。
■開催概要
催事名称:京都国際マンガ・アニメフェア2025
略称 :京まふ(KYOMAF=KYOTO INTERNATIONAL MANGA ANIME FAIRの略)
会場 :みやこめっせ(メイン会場) 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
ロームシアター京都(メイン会場) 京都市左京区岡崎最勝寺町13
京都国際マンガミュージアム(第2会場)
京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)
会期:2025年9月20日(土)・21日(日)
●みやこめっせ・ロームシアター京都(メイン会場) 9:00~17:00
※21日は16:00まで
●京都国際マンガミュージアム 10:00~19:00
※入場は終了の30分前まで
入場券:2025年7月17日(木)より販売中
主催 :京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会、京都市
共催 :KYOTO CMEX 実行委員会、京都国際マンガミュージアム
京都コンピュータ学院・京都情報大学院大学
協力 :「伝統産業の日」実行委員会、京都伝統産業ミュージアム
協賛 :読売テレビ放送株式会社
(C)防衛隊第3部隊 (C)松本直也/集英社
(C)2024 鴨志田 一/KADOKAWA/青ブタ Project
(C)龍幸伸/集英社・ダンダダン製作委員会
(C)漆原侑来(秋田書店)/桃源暗鬼製作委員会
(C)モクモクれん/KADOKAWA・「光が死んだ夏」製作委員会
(C)Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
(C)NIPPON ANIMATION CO., LTD.
「京まふ」こと「京都国際マンガ・アニメフェア」は、「マンガ・アニメ等を活用した新たなビジネスの創出支援」、「クリエイターの育成支援・雇用機会の創出」、「若者や外国人をはじめとした新たな観光客の掘り起こし」、「マンガ・アニメ文化の海外発信によるコンテンツ都市・京都のブランド向上」など、京都を中心とした関西圏のコンテンツ市場の拡大を図ることを目的に2012年からスタートした。今回で14回目を数える、西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームの祭典だ。
西日本では数少ない大型コンテンツイベントとして、マンガ・アニメ・ゲームファンをはじめ毎年多くの来場者が訪れる。それだけでなく、京都市内におけるクリエイター支援やアニメ・ゲーム制作会社の増加といった産業振興にも繋がる、京都の一大イベントとして開催を重ねている。
このたびの“京まふコラボビジュアル”は、そんな「京まふ」のために特別に描き下ろされたイラスト(一部例外有)を使用したもの。今年のテーマには「とっておきの京都」を掲げ、京都の中でも知る人ぞ知る隠れた魅力を持つ「とっておき」の6つのスポットを背景に、人気アニメのキャラクターが描かれた。
『怪獣8号』は琵琶湖疏水記念館、『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』は大原野神社、『ダンダダン』は大原三千院、『桃源暗鬼』は鞍馬駅、『光が死んだ夏』は八瀬比叡山口駅、『リコリス・リコイル』は京都高雄もみぢ家(高雄の川床)を背景としている。会場では、これら“京まふコラボビジュアル”を使用した展示やオリジナルグッズの販売が行われる。
また京まふショップではこのほかにも、京都市広報キャラクター「京乃つかさ」、京都市交通局地下鉄・市バス応援キャラクター「太秦萌」を起用した今年のメインビジュアルのグッズも販売される。アクリルキーホルダーやクリアファイルなどの定番の人気商品から、八ッ橋やお茶などお土産にもピッタリな、様々なグッズを取り揃える。
さらにキャラカフェエリアでは「京まふカフェスタンド」として、京まふオリジナルフードやドリンクが提供される。対象メニューを購入すると、1商品につき1枚ランダムで“京まふコラボビジュアル”のコースターがもらえる。
そして、みやこめっせ内にあるカフェレストラン「CAFE & BBQ TERRACE ABURU」の店内では、おこしやす大使の岡本信彦、石見舞菜香が考案したオリジナルメニューも用意される。
このほか『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』の公開を記念して、全国を走行中の特別車両・無限城号と、みに隊士の竈門炭治郎が「京まふ2025」会場内に登場する。ラスカルをはじめ人気キャラクターによる着ぐるみグリーティング、体験型ワークショップ、伝統産業体験など盛りだくさんの企画を行うファミリーコーナーも設置されるので、子ども連れで来場の際は足を運んでみたい。
西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームのイベントである「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2025」は、2025年9月20日・21日にみやこめっせ、ロームシアター京都、京都国際マンガミュージアムにて開催される。各種ステージイベントの観覧に抽選応募できる前売入場券の販売期間は8月20日23時59分まで。詳細は公式サイトにて確認を。
■開催概要
催事名称:京都国際マンガ・アニメフェア2025
略称 :京まふ(KYOMAF=KYOTO INTERNATIONAL MANGA ANIME FAIRの略)
会場 :みやこめっせ(メイン会場) 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
ロームシアター京都(メイン会場) 京都市左京区岡崎最勝寺町13
京都国際マンガミュージアム(第2会場)
京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)
会期:2025年9月20日(土)・21日(日)
●みやこめっせ・ロームシアター京都(メイン会場) 9:00~17:00
※21日は16:00まで
●京都国際マンガミュージアム 10:00~19:00
※入場は終了の30分前まで
入場券:2025年7月17日(木)より販売中
主催 :京都国際マンガ・アニメフェア実行委員会、京都市
共催 :KYOTO CMEX 実行委員会、京都国際マンガミュージアム
京都コンピュータ学院・京都情報大学院大学
協力 :「伝統産業の日」実行委員会、京都伝統産業ミュージアム
協賛 :読売テレビ放送株式会社
(C)防衛隊第3部隊 (C)松本直也/集英社
(C)2024 鴨志田 一/KADOKAWA/青ブタ Project
(C)龍幸伸/集英社・ダンダダン製作委員会
(C)漆原侑来(秋田書店)/桃源暗鬼製作委員会
(C)モクモクれん/KADOKAWA・「光が死んだ夏」製作委員会
(C)Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
(C)NIPPON ANIMATION CO., LTD.
編集部おすすめ