『僕のヒーローアカデミア FINAL SEASON』が10月4日より放送中。2016年より放送が始まったTVアニメシリーズを締めくくる最終章となる本作では、ヒーローを志す主人公・緑谷出久らと最凶の敵<ヴィラン>死柄木弔、“魔王”オール・フォー・ワンとの最終決戦が繰り広げられる。このたび、本作で爆豪勝己役を演じた岡本信彦にインタビュー。シリーズ完結に向けての意気込みや、キャラクターへの思いをたっぷりと伺った。※本稿は、TVアニメ『僕のヒーローアカデミア FINAL SEASON』第163話までのネタバレを含みます。読み進める際はご注意下さい。[取材・文=吉川恵 撮影=You Ishii]■「ようやく報われた」オール・フォー・ワンへの勝利――『僕のヒーローアカデミア FINAL SEASON』の放送が決まった際の率直な気持ちをお聞かせください。ついにファイナルなんだ、と。ファイナルまでいけてよかったと思いましたし、ファンの皆さんと同様に、「終わりまで見たいけど終わってほしくない」という気持ちももちろんありました。――前回、アニメ第7期で、爆豪はオール・フォー・ワンとの対戦で致命傷を負います。ファンの間でも大きな話題になりましたが、この展開はどう感じましたか?かなり衝撃を受けました。実のところ、堀越先生からそのあとの展開を聞いていて、死ぬはずはないとは思っていたんです。なので、ここからどう復活してこの後の戦いに行くんだろうか? 堀越先生がおっしゃっていた展開にどうやって持っていくんだろうか?と考えていました。(爆豪が)死んだところからまた始まるんだ、どのような演技をしよう?とプレッシャーに感じていました。――死闘を経た爆豪を演じるうえで、何か準備や意識されたことはあるのでしょうか?僕にできることといえば筋トレくらい(笑)。叫びにちょっとでも変化が出たらいいだろうと始めました。――ファイナルシーズン第163話では、そんな致命傷から復活した爆豪がオール・フォー・ワンを倒しました。うれしかったですね。思い返せば、A組vs B組の対抗戦以外では、ずっと負け続けた彼がようやく勝ち、しかも相手が今までの“巨悪の元凶”というのも含めて、よくやった!という気持ちとともに、ようやく報われた感じがしました。「デクvsかっちゃん2」(アニメ第61話)で、「なんで俺はオールマイトを終わらせちまってんだ」というセリフがあるのですが、ずっと憧れだったオールマイトをダメにしてしまったのは自分だというのが、彼のなかでずっと胸の内に引っかかっているんです。けど、若返ったオール・フォー・ワンがオールマイトのすべてを終わらせようとしたときに、かっちゃんが “終わらせなかった人”として登場して、間に合ってよかったと思いました。今まで自分のなかで呪いになっていた汚名返上をできてよかったねという気持ちでいっぱいでした。――やはり爆豪は自分のなかに積み重なっていた“呪い”のようなものがあったと。ずっと悔しさがあったと思うんです。オールマイトをも超えるNo.1ヒーローになると言って目標として走り続けてきたので、オールマイトでも倒しきれなかった相手を倒しきった事実は、彼のバックボーンにおいてデカいんじゃないかなと思います。最終的に“魔王”と言ったら若いオール・フォー・ワンだとは思いますが、死柄木は悪のカリスマだと思いますし、敵<ヴィラン>側には敵<ヴィラン>なりの正義が存在していて、デクvs死柄木はまた違ったバトルになっていました。オール・フォー・ワンにだまされて従うだけでなく、敵<ヴィラン>たちも成長もして強くなるしドラマがありました。そんな敵対するヒーローと敵<ヴィラン>の象徴であるオールマイトとオール・フォー・ワンの戦いに終止符を打ったのは爆豪だったのが、すごくエモーショナルだと思いました。――デクは誰かを“救う”ことを目的に戦ってきたので、爆豪がオール・フォー・ワンを倒すというセオリーは、なるほどと思いました。「勝って救ける」と「救けて勝つ」の違いですよね。爆豪は、完全勝利を延々言い続けてきましたが、ようやく体現できたんじゃないかと思います。あと、完膚なきまでの勝利とは決して圧勝ではないこともわかりました。A組vsB組の対抗戦のときのような勝ち方が完全勝利なのかなと思っていましたが、死力を尽くして倒れそうになっても踏みとどまって立っているようなかたちでも、完膚なきまでの勝利だったといえる素晴らしい展開でした。■ 天才といわれる爆豪も「ずっと努力していた」――今では岡本さん以外考えられない爆豪ですが、オーディションがあったと伺っています。抜擢された決め手はなんだったとお考えですか?ひとつ思うのは、もしかしたら叫びに “アカデミアっぽさ”というか、若く粗削りな雰囲気があったのかなと思います。ただ、当時は本当にがむしゃらだったのですが。爆豪もがむしゃらに頑張るようなキャラクターなので、必死に叫んでいました。――ファイナルシーズンでの叫びシーンはいかがですか?最終戦ではゴリゴリに筋トレの成果もあって、声も抜群に出していたのですが、完全復活後はエッジショットが言っていた通り、呼吸するのも激痛でほぼほぼ満身創痍のなかで気力だけで叫んでいることを意識しながらやっていました。――戦いが続くと叫ぶシーンも多いですね。やはり身体的にもきついのでしょうか?もちろんクラクラですね、いつも。とくに朝イチにやるといきなり血圧上がりますし、叫び続けると立ち眩みのような感じにはなりますね。――長年爆豪役を演じられてきた中で、印象的だったことはありますか?よく泣く子だなと。「俺はここからだ」と、初めて挫折を味わったあとに泣いていましたが、そういった感情をあらわにするシーンっていうのはたくさんありました。周りからは天才だ、才能マンだと言われてますけど、振り返ってみると彼はずっと努力していたと思います。――そんな爆豪は、原作完結後の全世界キャラクター人気投票で『WORLD BEST HERO』1位を獲得していますが、結果を聞いていかがでしたか?びっくりしました。正直違うキャラクターだろうと思ってたので、そうなんだ!!って感じでしたね。――爆豪がここまで人気を集める理由はどんなところだと思いますか?成長の仕方として、もしかしたら爆豪は世の人たちにフィットしたのかなと思っていて。物語が展開していくときに、成功して、勝利してと話が進んでいくことが多いですが、爆豪は最後の最後までほとんど負けてるんです。勝利への囚われ、敗北、上手くいかない焦燥感……「デクvsかっちゃん2」ではデクにも勝ったけど、デクが大人っぽくも見えていて。フラストレーションをぶつけさせてもらったみたいな感覚でした。B組には完全勝利していたけど、それ以外のところではちゃんと勝っていないなって。肉倉精児との戦いもチームでの勝利ではあったものの、タイマンでは負けているに等しいような描写があって、わりと挫折が多い人。このリアリティに近いもどかしさが読者や視聴者に刺さったのかなと思います。――幼馴染のデクとは成長の仕方や考え方にも違いがあり、何度も衝突してきました。爆豪にとって、デクはどんな存在だと考えていますか?最初は石ころだと思ってたと言ってましたけど、ずっと意識していた存在だと思います。石ころ呼ばわりするわりには固執してますし、もしかしたら自分と似たようなものを感じてたのかもしれないですね。方向性は全然違えど、切磋琢磨して、爆豪の成長にはデクが必要不可欠だったんじゃないかと思っています。結局デクのおかげで成長してることを自分でもわかっていたんだろうなと。そう考えると、これからもデクとは切磋琢磨していきたい仲、よきライバルとはいわないけど、そういったイメージが強いだろうなと思います。轟も強いですけど、ライバルとはまた違うのかなと感じました。オールマイトという同じ人に憧れたからこそのライバル関係だと思います。――最後に、毎週アニメ放送を楽しみにしているファンの方々にメッセージをお願いします。きっと皆さんも終わってほしくない気持ちがありつつ、デクがずっと言ってきた“最高のヒーローになるまでの物語”を見届けたいという気持ちがあると思います。もしかしたらですが、堀越先生の作品タイトルのメッセージ性は、途中から “僕”が“僕たち”になっているようにも感じます。 “たち”の解釈なんですけど、もちろんA組とかB組、ヒロアカの世界にいる人物はもちろん、考えようによっては読者や視聴者、現実世界の皆さんも含んでいるとも思います。ぜひ皆で一緒に“最高のヒーローになるまでの物語”を見届けられたらいいなと思っております。■岡本信彦さんのサイン入りチェキプレゼント!TVアニメの放送&インタビューを記念して、サイン入りチェキを読者1名さまにプレゼントします。ぜひ奮って応募してくださいね!<応募方法>1)チェキプレゼントのポストをリポスト2)アニメ!アニメ!公式X(@AnimeAnime_jp)をフォロー<応募締切>2025年11月10日(月)23:59まで注意事項・当選したプレゼントの転売等は固く禁止します。・当選された方には、後日XのDMにてご連絡を差し上げます。ご返信をいただけなかった際は、当選が無効になる場合があります。・当選者の個人情報については本プレゼントの発送にのみ利用いたします。個人情報の管理については株式会社イードの個人情報保護方針に基づきます。【『僕のヒーローアカデミア』TVアニメ情報】僕のヒーローアカデミア FINAL SEASON毎週土曜夕方5:30放送中!読売テレビ・日本テレビ系全国29局ネット ※一部地域を除く各動画配信プラットフォームで最新話順次配信【スタッフ】原作:堀越耕平(集英社ジャンプコミックス刊)総監督:長崎健司監督:中山奈緒美シリーズ構成:黒田洋介(スタジオオルフェ)キャラクターデザイン:馬越嘉彦・小田嶋瞳美術監督:池田繁美・丸山由紀子(アトリエムサ)色彩設計:菊地和子(Wish)撮影監督:澤 貴史3DCG監督:安東容太編集:坂本久美子音響監督:三間雅文音楽:林ゆうきプロダクション・スーパーバイズ:ボンズアニメーション制作:ボンズフィルム【声の出演】緑谷出久:山下大輝 オールマイト:三宅健太死柄木弔:内山昂輝 オール・フォー・ワン:大塚明夫/神谷浩史(C)堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会