クルマ好き女子の矢田部明子です。今回はスズキの軽自動車ラパンから、特別仕様車「ラパンLC」が登場したとのことで試乗してきました。ウサギのエンブレム、丸いライト、ツートンルーフなど可愛いがギュッと詰まったクルマですが、使い勝手が気になるという方も多いはず。


 1週間ほど日常使いをしてみて、その中で気付いた「良かったこと&悪かったこと」を包み隠さずお伝えします。購入をご検討されている方は、ぜひ参考にしてください!


「ラパン LC」ってこんな車

 ラパンシリーズから新たに設定されたラパン LCは、ラパンのL&Xグレードをベースに、専用のメッキフロントグリルガーニッシュやメッキヘッドランプガーニッシュが装着された特別仕様車となります。女性ユーザーをターゲットとし、外装のみならず、内装デザインや居住性も、親しみやすくキュートな仕様となっています。


 同じラパンという括りの中にも、「可愛いをギュッと詰め込んだラパン」と「可愛らしさの中に、レトロな雰囲気の漂うラパンLC」という2種類のモデルがあり、自分の好みにあった方を選択できるのも◎です。ちなみに私は、ラパンLCを試乗しました!


可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと

 それでは、細かくチェックしていきましょ~!


※初掲出時、スペックに誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

ラパンLCのここが好き! その1
大人可愛い外装

可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
ザ・王道可愛いの中に、旧車っぽさがあるのがLCの魅力! とくにそれを感じるのはグリル部分で、フロンテ360というクルマをオマージュしたかのようです
可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
超個人的な意見になってしまいますが、フロントライト上部分がボコっと出ていれば、なおフロンテ360っぽかったのかなと思います。カエルみたいなあの顔つき、良いですよねぇ
可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
サイドから見てもレトロっぽさが盛りだくさんでGood。2トーンカラーでドアハンドルがメッキ、テッチンっぽいデザインのホイールなどが昭和テイストです

 あとは、車高が高すぎないのもデザインにしっくりきているのかなと思いました。軽自動車の規格ギリギリまで大きくしようとしていないので、全体で見たときにバランスが取れています。


可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
リア部分1番のお気に入りポイントは、エンブレムです。後ろから見た時に存在感強めですよね! ちなみに、リアライトに小さなウサギが描かれているのですが、こういう“よく見ると”なデザインもGoodです

ラパンLCのここが好き! その2
もちろん内装も可愛い!

 外装だけではなく、内装も可愛いのがラパンのすごいところ! そして、エモい! エモさを感じるんです。


可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
たとえば、助手席前のテーブルの柄は、コタツの天板を思わせるデザインになっていて昭和感があります。リビングではなく、居間にいるという感じがします
可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
スピードメーターがワンメーター&上部分が盛り上がっているので、FIAT 500(チンクエチェント)っぽいレトロさがあって◎
可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
ホーンボタンがえんじ色なのも、さらにFIAT 500っぽい!
可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
マットやシートなど様々な色合いのブラウンが使われているのですが、派手すぎず地味すぎず、いい塩梅で“おばあちゃんの家”にいるかのように落ち着きます

ラパンLCのここが好き! その3
軽自動車ならではの使い勝手

可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
運転席&助手席のドリンクホルダーには、600mlのペットボトル&紙パックが置けます。紙パックジュース愛好家の私としては、かなりうれしいポイント。助手席前のドリンクホルダーは、ギュッと押すと収納できるようになっていて、使わないときは隠せるというのはスマートです
可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
ドリンクホルダー横には引き出しが
可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
助手席側には、コンビニ袋などをかけられるフックが付いています
可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
助手席後ろにはファイルを入れることが出来る収納スペースと、4kgまでかけることができるフックがあります
可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
後席両サイドドアには、ペットボトルが置けるドリンクホルダーが付いています

ラパンLCのここが好き! その35
快適な居住性&積載性能

 シートの硬さは、革張りの少し硬い椅子をイメージして頂けると分かりやすいかと思います。ベンチシートスタイルなので、足を伸ばす&左右に移動がしやすかったので、居間にいる時のようにリラックスできました。


可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
座面を1番下まで下げた状態にして158cmの私が座ると、ヘッドクリアランスはこぶし4個分。1番上まで上げるとこぶし1.2個分のスペースがあります
可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
それでは続きまして後席です。前席を1番後ろに下げると、膝から前席までの距離はこぶし2個分。1番前に出すとこぶし6個分。ヘッドクリアランスはこぶし2個分とちょっと狭めです
可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
荷室は足を伸ばして座ることができ、スーツケースなどを余裕で積むことができます
可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
後席を倒して座るとこんな感じ。寝転ぶと頭1個分くらいにはみ出てしまうので、車中泊は無理そうです。下が絨毯なので、汚れが付くと拭き取りが大変そう……

 気になったのは、荷室の下に敷いてあるじゅうたんがめくれないように両端をピンで止めているのですが、重い荷物を載せた際などはじゅうたんが引っ張られピンが抜けてしまうのが気になりました。毎回抜けて、毎回差し込むというのは少し面倒です。


可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと
私オススメのシートアレンジは、前席をリクライニングさせる方法です。ただ、フルフラットにはならず、ボコボコしているので寝るとなると、シートをひいた方が良さそうです

ラパンLCのここが好き! その35
運転しやすい走行性能

 ゆっくり発進と停止&ロールも緩やかで、一般道はとても運転しやすかったです。ただ、高速のカーブを曲がった時に若干足が柔らかすぎる……と感じる人はいらっしゃるかもしれません。走行音に関しては、めちゃくちゃ静か! というわけではありませんが、普段話している時のボリュームで、会話を楽しめます。ただ、アクセルを強く踏む場面(坂道など)では、エンジン音がかなり気になります。アクセルをベタ踏みすると、唸りながら徐々に加速していくので、フル乗車での坂道や高速はキツそうだなと感じました。


 ということで、今回は「ラパン LC」の長期レビューをしました! この記事では最低限押さえておきたいポイントを、動画では重箱の隅をつつくように詳しく解説&若干辛口コメントもしているので、よろしければご覧ください。



■関連サイト


筆者紹介:矢田部明子

 中学生の頃、クルマのメカニズムに興味を持ち工業高等専門学校に入学。専門的な知識を学んできました。もちろん、クルマに乗るのも大好きで「ランドクルーザー60→ランドクルーザー76」と乗りついでいます。最近の唯一の癒しは、週末にオフロードに出かけることです!


 クルマのメンテナンスなど工業高等専門学校で学んだ知識と経験を活かして、様々な角度からお役立ち情報をお届けしていきたいと思います。


可愛くて実用的で安い! スズキ「ラパンLC」に1週間乗ってわかったこと

■関連サイト


編集部おすすめ