重厚感のある見た目と
快適で上質感のある内装
マツダはフラグシップSUV「CX-80」の販売を開始しました。いち早く、その気になる車両をチェックしてきたので、今回はインテリアとエクステリアをメインに新しく加わった魅力をご紹介します。なお、価格はグレードやエンジンによって394万3500円~712万2500円。

CX-80は、グローバルに導入する大型の4車種のSUV「ラージ商品群」に属する1台。すでにCX-60が市場導入されています。日本での販売予定はありませんが、グローバルではCX-70とCX-90がラインアップされています。

CX-80はCX-8の上位となる3列シートのSUV。存在感のあるエクステリアに上質なインテリア。そして走りも楽しめるクルマに仕上げられています。



ボディーサイズは全長4990×全幅1890×全高1710mm、最低地上高170mm。サイズ的にはBMW X5あたりと同等ですが、車幅が約1.9mなので日本の道でも狭い道や駐車場に入らなければ運転しやすいと思います。

注目はホイールベースが3120mmと、CX-8に比べ190mm伸長したこと。これがゆとりある室内空間に貢献します。でありながら、最小回転半径は5.8mと、6mを切っているため、車庫入れでなどで、見た目よりは取り回しが良いでしょう。
パワーユニットはディーゼルとハイブリッド
そしてマイルドハイブリッドの3種から選べる




パワートレインは3.3L 直列6気筒のディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 3.3」と、「SKYACTIV-D 3.3」にマイルドハイブリッドを組み合わせたもの、そしてe-SKYACTIV PHEVの3タイプを用意。


グレードはディーゼルモデル、ハイブリッドともに4種類をラインアップ。

写真のExcluisive Modenは上質さの中に洗練さを凝縮したグレード。エクステリアにはボディー同色のサイドシルやホイールアーチクラッディングなど、上質さを際立たせています。

ホイールサイズは20インチ。グレーメタリック塗装に切削加工を施して、高い品格を表現しています。
3列目を使わなければ超巨大な荷室
3列目を使えば大勢が乗れる利便性



バックドアを開けて荷室スペースをチェックしましょう。開口部は広いながらも、ミニバンのようにリアスペースをあまり必要としない工夫がなされています。




荷室の容量は3列目使用時に258L。床下にはプライバシーシェードを格納するスペースが設けられています。3列目を収納すると荷室容量は687Lにアップします。

さらに2列目ベンチシート仕様では2列目も倒すことができ、その時は1221Lと大容量空間を出現します。


3列目を倒した状態で荷物を載せてみましょう。ボストンバック2つに大型トランクがスッキリ納めることができました。
3列目までUSB Type-Cポートを装備
車内の全員がスマホを充電できる


アメニティをチェックしましょう。ハンズフリーゲートを採用するほか、AC100VコンセントとDC12Vアクセサリーソケットを用意。両方用意されるクルマを筆者は初めて見ました。AC100Vコンセントの電力容量は150Wですが、PHEVモデルをでは1500Wまで取り出せます。



3列目シートをチェックしてみましょう。Excluisive Moden専用の内装である、ピュアホワイトのナッパレザーは上品さに満ちています。足元スペースはCX-8より広く実用的。さらに前方視界もシッカリと確保されていて圧迫感は少ないです。さらにUSB Type-C充電ポートを用意しているのも◎。


Excluisive Moden専用の内装設定ピュアホワイトの2列目。国際線のビジネスクラスのような上質空間です。


Premium Sportsのタン(ナッパレザー)のインテリアは上品そのもの。



アメニティとしては、エアコンの送風口のほかUSB Type-C出力を2系統用意。さらに上位グレードではシートヒーターも備えます。




運転席は広々。Premium Modernはラグジュアリー感が漂います。

Premium Sportsのインテリアは、高級感の中にスポーティーさを与えています。

センターコンソールはCX-60を踏襲。シフトモードセレクターはスティック型。大きなダイヤルはインフォテインメント用です。


アームレストの容量は広く、USB Type-Cを2系統用意。また、車両にはQi充電ポートもあります。



メーターパネルはフルLCD。走行モードはSPORT、NORMAL、OFF ROADの3種類が選択できます。





Apple CarplayとAndroid Autoに対応。もちろん従来通りのナビも使うことができます。

この秋、大きな話題を集めること間違いなさそうなCX-80。ASCII.jpでは、先日淡路島と神戸で開催された試乗会に参加したので、その様子も別記事でお届けします!
■関連サイト