かっぱ寿司は7月31日より、山形の老舗ラーメン店「栄屋本店」が監修した「冷し醤油らーめん」「とろろ冷し醤油らーめん」「鳥中華らーめん」を発売中。
今の時期に嬉しい「冷やし」で楽しめる!
すしチェーン「かっぱ寿司」は、名店監修ラーメンを提供する「本格ラーメンシリーズ」を手掛けており、今回は第33弾。山形で愛される“元祖冷しらーめんの店”「栄屋本店」監修の3商品を展開。
「冷し醤油らーめん」は、醤油のコクと香ばしいごま油の香りが食欲をそそるという一杯。さらに、「とろろ」を贅沢にトッピングした「とろろ冷し醤油らーめん」、和出汁の風味が際立つ「鳥中華らーめん」をラインナップ。
また、最後の一滴までスープを楽しめるよう「追いシャリ~とろろ&きゅうり~」も用意。
販売はそれぞれ9月17日までを予定。

▲「冷し醤油らーめん」(540円~)
注文毎に1杯ずつ丁寧に氷水で麺をしめ、冷たいスープで仕立てている。鶏もも肉、きゅうりスライス、天かす、いりごま、海苔2枚を添えたシンプルなトッピングで、暑い夏にもぴったりな、見た目にも涼しげな一杯。

▲「とろろ冷し醤油らーめん」(590円~)
「栄屋本店」監修「冷し醤油らーめん」のトッピングにとろろを加えている。和出汁の奥深いあじわいを感じるスープにとろろは相性が良く、スープの旨みを引き立てるそう。また、とろろのとろっとした食感が麺に絡みやすく滑らかな口当たりになり、よりスルスルと食べられる感覚が楽しめるという。

▲「鳥中華らーめん」(540円~)
冷しだけではなく、温かいらーめんも販売。「鳥中華」は和出汁の奥深い味わいを感じるスープに中華麺を合わせた、らーめんとも蕎麦とも違う、山形県名物のひとつ。鶏もも肉、豚バラチャーシュー、青ねぎ、天かす、いりごまをトッピングし、お好みで七味をかけていただく。

▲「追いシャリ~とろろ&きゅうり~」(190円~)
舎利の上にとろろときゅうりスライスを乗せた追い舎利を、残ったスープに入れ楽しめる。とろろの自然な甘みと粘りが加わることで、暑い日にもさらさらっといただくことができ、スープを最後の一滴まで味わってもらいたい思いから販売。冷たいスープにも温かいスープにもよく合うという。
「栄屋本店」について

昭和7年創業、山形の夏の風物詩ともいえる“冷しらーめん”発祥の店「栄屋本店」。暑さで食欲が落ちるお客さんの声に応える形で誕生したのが、当時としては革新的な冷たいスープで味わうラーメンだったという。

以来、その味は地元で長く愛され続け、現在では全国から食通が訪れる名店へと成長。ごま油香る和風出汁のスープと冷水で締めた麺の組み合わせが、多くのファンを魅了し続けている。
夏ならではの楽しみ方♪
暑い夏にこそ味わいたい、香り豊かなごま油と和出汁が織りなす“元祖冷しらーめん”の魅力がかっぱ寿司で手軽に楽しめるのが嬉しい!
お寿司とのマッチングも気になるところ。お腹がいっぱいでも、サラッと食べられてしまいそうだ!
(※文中の価格はすべて税込)
(※価格は店舗により異なる)
■関連サイト