トヨタ/クラウン・エステート(取材車はハイブリッド仕様のグレードZ:635万円)

 今から3年前の2022年7月に発表された16代目クラウン。クロスオーバー、セダン、スポーツと順次発売し、エステートも2023年度の発売を予定していましたが、大人の事情が色々と重なり、正式発売は2025年3月まで遅れることに……。


 長い間待たされたぶんだけ、期待値は大きくなるもの。期待するなというほうが無理というものです。こうして誕生したクラウン・エステートは、期待を大きく上回る満足度の高さだったので「買うならクラウン・エステートである」と断言します。なぜそう感じたのかを、3つのポイントでまとめました。


ポイント(1)快適な車中泊が楽しめる広い荷室スペース

クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン

 エステートは大容量のラゲッジスペースをウリにした1台。全長4930×全幅1880×全高1625mmというボディーサイズは、確かに大きいものの、全長と全幅はクロスオーバーとほぼ同じ。ホイールベース2850mmも同寸です。


クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン

 一般的な駐車場に入れてみると、ちょっと全長が長い印象。ですが幅は1900mmを下回っているため、隣にクルマが停まっていても比較的ラクに乗降できました。


クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン

車中泊が超快適な広さで荷物が邪魔にならない!

 前述したように、クラウン・エステートの魅力は広いラゲッジスペース。ただでさえ広いのに、後席を倒して、後席背もたれにあるボードを使えば、奥行き2m超の巨大空間が出現します。しかもほとんど段差がないので、車中泊にも向いています。


クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
夜のクラウン・エステート
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
実際はこれくらい暗い状態でした
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
布団を敷いた様子
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
布団を敷いた様子
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
枕は運転側にセットした
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
1列目と2列目の間に荷物スペースがある

 ということで、寝てみました。運転席側に向かって勾配がついているので、頭を運転席側にしたところ……、確かに寝れるではありませんか。

しかも、車中泊で問題になりがちな「荷物をどこに置くか」という問題に対しても、運転席と助手席の間に、機内持ち込みサイズのトランクケースが置けるほどのスペースがあるのでスッキリ解消。


クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
プライバシーシェード
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
取り外したプライバシーシェード

 ただ、寝るときに外したプライバシーシェードの置き場所はなく。抱き枕ならぬ抱きシェードすることになりました。


ポイント(2)お値段以上のインテリアとインフォテインメント

クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
後席の様子
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
後席の様子
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
充電用にUSB-Cポートを用意

 室内はクラウンらしい仕立てで高級感いっぱい。特に後席の広さは印象に残りました。「おもてなし」の国が作った「おもてなし」のシートという感じです。


クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
運転席の様子
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン

 運転席の質感も上々です。シートが異なるためか、クロスオーバーよりもアイポイントが高いようで、クロスオーバーより運転しやすい印象を受けました。


クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
音声認識を動かした様子
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
「東京タワーに行きたいな」と言ってみた
クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
すると、東京タワーまでのルートが表示された

 「おもてなし」の心はナビにも宿るようで、音声認識の精度がバツグン! GoogleのPixel並みの認識率といってもよいほど。この良さは、Googleのシステムを搭載するHondaと同等です。


ポイント(3)パワートレインは2種類
ハイブリッドは燃費がよく足回りも柔らか

クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン
ハイブリッド版のパワートレイン

 パワートレインはハイブリッドとPHEV(プラグインハイブリッド)の2種類。自宅で充電できる、または電気のみで走らせたい、という人はPHEVで、ほかの人はハイブリッドをどうぞ、という話になりそうですが、実はそれだけではありません。


 というのも、足回りのセッティングが異なるから。柔らかく乗り心地重視のハイブリッドに対し、PHEVはシッカリとした方向に。

開発者に聞くと、走りを楽しみたい人はPHEV、普段乗りはハイブリッドという異なる性格を与えたのだそうです。


 柔らかい乗り味と書いたけれど、それはワインディングロードでの話。普段乗りにはピッタリで快適そのもの。さすが長年日本専売車として、日本の道を知っているクルマという血統は、クラウン・エステートにも当てはまるように感じました。


 極言すれば、法定速度内において、センチュリーなどのショーファーカー(運転手付きの車両)を除いた、いかなる車よりも乗り心地がよいように思います。


 加速時には相応にエンジンから「頑張っている」音は聴こえます。ロードノイズも相応に聴こえます。そういった部分は、もっと高級なクルマの方が上ですが、1000万円以下で、ここまで静かな国産車はないのも事実です。文句のつけどころがありません。


クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン

 燃費は高速道路8割、一般道2割でリッター17.4kmを記録。このサイズのクルマではバツグンに良いと思います。しかも、燃料はレギュラーなのでお財布にも優しいのです。


【まとめ】仕事に遊びに使える満足度の高いクルマ

クラウン・エステートで車中泊体験! 「おもてなし」シートで過ごすぜいたくなドライブ体験
クラウン

 荷室が広く、後席の仕立てもよい。650万円という価格は、国産車としては高いけれど、満足度はかなり高く、仕事に遊びにピッタリのクルマだと感じました。


 ただ、唯一気になるとするならば、650万円になるとレクサスのSUVが選択肢に入ってくるということ。クルマの満足度を得るか、レクサスを所有するという喜びを得るか――。


 クルマで色々使いたいという方には、レクサスよりもクラウンをオススメします。車中泊もできますから。

編集部おすすめ