Honda/VEZEL e:HEV RS(374万8800円~396万8800円)

 Hondaは昔から後出しジャンケンをする会社だ。S660もしばらくしてからModulo Xを出したし、FITもマイナーチェンジでRSモデルをラインアップに加えた。

シビックもそうだ。悔しいことに、あとから出たモデルの完成度が高く「最初からコレを出せば……」といつも文句を言いたくなる。


 今回の「VEZEL e:HEV RS」もそう。とにもかくにもイイクルマなのだ。


ひと目見ただけでは変化に気付きにくいが
実はかなり実用性と乗り心地が変わった

「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった

 パッと見た感じ「何が変わったの?」というVEZEL e:HEV RS。ボディーサイズは全長4385×全幅1790×全高1545mmで、ホイールベースは2610mm。フロントマスクが変わっている点以外、パッと見た感じで従来モデルとの違いを見出すことはできないだろう。


「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった

 だが、フロントマスクを変えて「RS」の名を語るわけがなく。その正体はというと、サスペンションのバネレートはそのままに、バネそのものを短くすることで車高を15mm引き下げ、なおかつシャークフィンアンテナを廃止することで全高の低減に成功。2WD、4WDモデルともに1550mmまでの高さ制限がある立体駐車場への入庫が可能とした。


 ちなみに、最初から1550mmを目指したのではなく、まずは走りのためにローダウンしたところ、「あとちょっとで立駐に入るのでは?」というハナシになり、アンテナに手をつけることを決断しという。ところが、このアンテナ対策が意外と大変で、一朝一夕にはいかなかったそうだ。


「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった

 よく見てみると、バンパー下部にダーククロームモールディングを配置するなど、スポーティーな印象を強めていることがわかる。

だが「これ見よがし」ではなく、かなり控えめな印象だ。


「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった

 インテリアは黒を基調に赤の差し色を配置。この配色はシビックRSに通じるものがある一方、「FIT e:HEV RS」や「N-ONE RS」とは異なる印象。このあたりを統一してくれたら、RSグレードがブランドとしてより高まるように思う。


「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった
「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった

 後席も運転席同様、黒を基調に赤の差し色という統一空間。TYPE-Rグレードのような派手さはないので、自動車に興味がない人にも受け入れやすいだろう。


15mmのローダウンが街の走りに影響する

「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった

 一般道を走行してもRSの良さが伝わる印象。近年のHondaの良さは、乗り心地の良さと車内の居心地の良さなのだが、もともと上質だったVEZELがワンランクアップした印象。足周りがわずかに硬質に感じるが、振動の収束がとても早く、結果ノーマルよりも乗り心地が良く、普段使いでもコレ一択というのが結論。


「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった

 パワートレインには一切の変更はなく、街乗りが静かという美質はそのまま。その一方、シビック RSがTYPE-Rのフライホイールやら何やらを取り付けたのに対し、VEZEL e:HEV RSは変化なしというのは少し寂しいところ。


 それは、VEZEL e:HEV RSはシビック RS同様、ベースモデルから約50万円アップしているから。

サスペンションと内外装、あとパワーステアリングまわりの設定変更で50万円アップは、正直割高感がある。


「VEZEL e:HEV RS」は後出しズルい! と言いたくなるほどイイクルマだった

 だが、予算があればVEZEL e:HEV RSを選ぶのも事実。やっぱりHondaの「後出しジャンケンはズルい!」と思った。


■関連サイト


編集部おすすめ