グローバル社会で活躍できる語学・国際人材を育てる「ECC国際外語専門学校」(所在地:大阪市北区、学校長:大谷内 圭)と、世界45ヵ国以上での挑戦機会を提供する実践型教育のパイオニアである「タイガーモブ株式会社」(所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:菊地 恵理子)は、2025年4月より新たな専攻「グローバルチャレンジ専攻」を開設いたしました。全国の専門学校で初めての取り組みとなります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/434665/LL_img_434665_1.png
インターンシップに関する調査
※インターンシップ・仕事体験参加状況/マイナビ2025年卒インターンシップ・就職活動準備実態調査(中間総括)
近年、学生のキャリア観に変化が見られ、実務経験を重視する傾向が強まっています。マイナビの調査によると、2025年卒業予定の大学生の89.5%がインターンシップに参加し、平均参加社数は6.0社に上り、参加率、平均参加者数ともに過去最高となりました。若者の間で「学びの現場」としての企業経験が重要視されつつあります。
また、企業側も新卒採用時において「実務経験」や「問題解決能力」を求める傾向が強まっています。経済産業省による約2,700社への調査では、8割以上の企業が「社会人基礎力(主体性・実行力等)」を重視していると回答しており、学校教育における“実践の場”の提供が急務となっています。
こうした背景を受け、タイガーモブ株式会社とECC国際外語専門学校は、2025年4月よりグローバル英語コース(3年制)の新たな専攻として「グローバルチャレンジ専攻」を開始しました。この専攻は、英語学習と実践的な海外インターンシップを組み合わせ、学生が国際的な舞台で活躍できるスキルを身につけることを目的としています。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/434665/LL_img_434665_2.png
グローバルチャレンジ専攻が4月から開始
■実践×語学の融合で“次世代のグローバル人材”を育成
グローバル英語コース(3年制)の「グローバルチャレンジ専攻」は、英語学習と実践的な海外インターンシップを組み合わせた、3年間の実践型プログラムです。1年次は共通カリキュラムで語学・国際教養・キャリア形成を学び、2年次からは実践に特化した専攻ごとの教育に移行します。2年次には、アジア13ヵ国を中心とした3ヶ月間の海外インターンシップを実施予定で、学生は現地の社会課題やビジネスに直面しながら、語学力と問題解決力を磨くことが可能です。
2025年度4月入学のグローバル英語コース(3年制)2025年4月入学者は計30名で、1年次後期期間内で専攻の最終確認を行います。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/434665/LL_img_434665_3.jpg
入学式の様子
■海外でのリアルな課題に挑む力を
タイガーモブは、これまで世界45ヵ国・380以上のインターンシップ先を開拓し、10代~20代を中心に実践機会を提供してきました。
本プログラムでは、学びを“受け取るもの”から“創るもの”へと変え、自ら動いて成果を出す「行動型人材」の育成を目指します。これにより、変化の激しい時代においても自分の軸で進路や人生を切り拓ける若者を社会に送り出していきます。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/434665/LL_img_434665_4.jpg
インドネシアでの活動イメージ
<グローバルチャレンジ専攻の詳細>
https://kokusai.ecc.ac.jp/lp/global_challenge/
<海外チャレンジプログラム密着ドキュメンタリー>
https://www.youtube.com/watch?v=aHLPo3e5jgI&t=1s
■ECC国際外語専門学校について
ECC国際外語専門学校は、エアライン・ホテル・英語・韓国語などの各分野において、実践的なカリキュラムと海外経験を通じて、プロフェッショナルスキル(専門力)×グローバルスキル(国際力・人間力・ICT活用力)を修得し、100年先の未来にも通用する人間力を持った、グローバル社会に対応できる人材の輩出を目指します。
【学校概要】
学校名 :ECC国際外語専門学校
所在地 :〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西2丁目1−6
学校長 :大谷内 圭
設立 :1984年2月
事業内容:●専門学校事業/エアライン・ホテル・英語・韓国語分野における
教育を提供
●海外語学留学、海外インターンシップ、
オンライン国際交流等の海外プログラムを提供
■タイガーモブ株式会社について
タイガーモブ「未知の力で、人生を動かす」をミッションに、オンライン・オフライン合わせて世界47ヶ国400件以上の実践機会を提供する実践型教育のパイオニア。全国の教育機関・地方自治体・法人・個人を対象に海外研修、インターンシップ、海外プログラムを企画・提供しています。“Learning by Doing(実践による学び)”をコンセプトにしながら、探究学習や実践教育のカリキュラムの提供も含め、これまで約1万人以上の若者を世界に送り出し、当たり前が変わる越境体験を提供しています。
【会社概要】
社名 :タイガーモブ株式会社
所在地 :〒150-0047 東京都渋谷区神山町5-20 ZINE YOYOGI-KOEN 1B
代表取締役:代表取締役CEO 菊地 恵理子
設立 :2016年4月
事業内容 :●教育機関/地方自治体向け海外研修・カリキュラム・授業の企画、
実施、コンサルティング
●海外インターンシップ等の実践・探究機会の提供
●法人向け研修の企画、実施、コンサルティング
【各サービスサイト】
教育機関・地方自治体向けサービス: https://www.tigermov.co.jp/edu/
個人向け・短期海外研修プログラム「タイガーモブスクール」: https://tigermovschool.com/
個人向け・長期海外インターンシップ: https://tigermov.com/
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/434665/LL_img_434665_1.png
インターンシップに関する調査
※インターンシップ・仕事体験参加状況/マイナビ2025年卒インターンシップ・就職活動準備実態調査(中間総括)
近年、学生のキャリア観に変化が見られ、実務経験を重視する傾向が強まっています。マイナビの調査によると、2025年卒業予定の大学生の89.5%がインターンシップに参加し、平均参加社数は6.0社に上り、参加率、平均参加者数ともに過去最高となりました。若者の間で「学びの現場」としての企業経験が重要視されつつあります。
また、企業側も新卒採用時において「実務経験」や「問題解決能力」を求める傾向が強まっています。経済産業省による約2,700社への調査では、8割以上の企業が「社会人基礎力(主体性・実行力等)」を重視していると回答しており、学校教育における“実践の場”の提供が急務となっています。
こうした背景を受け、タイガーモブ株式会社とECC国際外語専門学校は、2025年4月よりグローバル英語コース(3年制)の新たな専攻として「グローバルチャレンジ専攻」を開始しました。この専攻は、英語学習と実践的な海外インターンシップを組み合わせ、学生が国際的な舞台で活躍できるスキルを身につけることを目的としています。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/434665/LL_img_434665_2.png
グローバルチャレンジ専攻が4月から開始
■実践×語学の融合で“次世代のグローバル人材”を育成
グローバル英語コース(3年制)の「グローバルチャレンジ専攻」は、英語学習と実践的な海外インターンシップを組み合わせた、3年間の実践型プログラムです。1年次は共通カリキュラムで語学・国際教養・キャリア形成を学び、2年次からは実践に特化した専攻ごとの教育に移行します。2年次には、アジア13ヵ国を中心とした3ヶ月間の海外インターンシップを実施予定で、学生は現地の社会課題やビジネスに直面しながら、語学力と問題解決力を磨くことが可能です。
2025年度4月入学のグローバル英語コース(3年制)2025年4月入学者は計30名で、1年次後期期間内で専攻の最終確認を行います。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/434665/LL_img_434665_3.jpg
入学式の様子
■海外でのリアルな課題に挑む力を
タイガーモブは、これまで世界45ヵ国・380以上のインターンシップ先を開拓し、10代~20代を中心に実践機会を提供してきました。
ECC国際外語専門学校は、英語教育にとどまらず、世界中で生きる選択肢を持てる人材の輩出を目的に本専攻を導入しています。
本プログラムでは、学びを“受け取るもの”から“創るもの”へと変え、自ら動いて成果を出す「行動型人材」の育成を目指します。これにより、変化の激しい時代においても自分の軸で進路や人生を切り拓ける若者を社会に送り出していきます。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/434665/LL_img_434665_4.jpg
インドネシアでの活動イメージ
<グローバルチャレンジ専攻の詳細>
https://kokusai.ecc.ac.jp/lp/global_challenge/
<海外チャレンジプログラム密着ドキュメンタリー>
https://www.youtube.com/watch?v=aHLPo3e5jgI&t=1s
■ECC国際外語専門学校について
ECC国際外語専門学校は、エアライン・ホテル・英語・韓国語などの各分野において、実践的なカリキュラムと海外経験を通じて、プロフェッショナルスキル(専門力)×グローバルスキル(国際力・人間力・ICT活用力)を修得し、100年先の未来にも通用する人間力を持った、グローバル社会に対応できる人材の輩出を目指します。
【学校概要】
学校名 :ECC国際外語専門学校
所在地 :〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西2丁目1−6
学校長 :大谷内 圭
設立 :1984年2月
事業内容:●専門学校事業/エアライン・ホテル・英語・韓国語分野における
教育を提供
●海外語学留学、海外インターンシップ、
オンライン国際交流等の海外プログラムを提供
■タイガーモブ株式会社について
タイガーモブ「未知の力で、人生を動かす」をミッションに、オンライン・オフライン合わせて世界47ヶ国400件以上の実践機会を提供する実践型教育のパイオニア。全国の教育機関・地方自治体・法人・個人を対象に海外研修、インターンシップ、海外プログラムを企画・提供しています。“Learning by Doing(実践による学び)”をコンセプトにしながら、探究学習や実践教育のカリキュラムの提供も含め、これまで約1万人以上の若者を世界に送り出し、当たり前が変わる越境体験を提供しています。
【会社概要】
社名 :タイガーモブ株式会社
所在地 :〒150-0047 東京都渋谷区神山町5-20 ZINE YOYOGI-KOEN 1B
代表取締役:代表取締役CEO 菊地 恵理子
設立 :2016年4月
事業内容 :●教育機関/地方自治体向け海外研修・カリキュラム・授業の企画、
実施、コンサルティング
●海外インターンシップ等の実践・探究機会の提供
●法人向け研修の企画、実施、コンサルティング
【各サービスサイト】
教育機関・地方自治体向けサービス: https://www.tigermov.co.jp/edu/
個人向け・短期海外研修プログラム「タイガーモブスクール」: https://tigermovschool.com/
個人向け・長期海外インターンシップ: https://tigermov.com/
編集部おすすめ