地方自治体向けに「リエイブルメントプログラム」(短期集中予防サービス)の導入支援を行う株式会社いくよう(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:平野 純)は、令和7年5月1日(木)付で「一般社団法人日本リエイブルメント協会」を設立しました。「リエイブルメントプログラム」の普及・啓発活動を行う他、高齢者の方々の「リエイブルメント」(再びできるようになる)に向けた行政、民間の各種取組みの支援を行ってまいります。

また、日本リエイブルメント協会ではリハビリテーション専門職、生活支援コーディネーター、行政職員の方々を対象に、情報提供や勉強会への参加者登録をWEBサイト「リエイブルメントポータルサイト」( https://www.reablement.jp/ )にて開始いたしました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/434696/LL_img_434696_1.png
一般社団法人日本リエイブルメント協会

■設立の背景
「リエイブルメント」は、心身の状態の低下などにより生活に困難を感じ始めた高齢者等に対し、医療・介護等の専門職が短期集中的に面談を中心とした支援を行うことで、住み慣れた地域で自分らしい生活を取り戻すことを目指すアプローチです。
これまで介護保険サービスを使い続けることが常識となっていた軽度認定者が元の生活を取り戻し、介護保険サービスを使わずに生活できるようになることは、個人のウェルビーイングの向上のみならず、介護事業費の上昇や介護人材不足という社会課題の解決につながるため、近年、短期集中予防サービスとして「リエイブルメントプログラム」を提供する自治体が広がりつつあります。
当協会は、高齢者に「リエイブルメント」を提供する自治体の行政職員や専門職の方々と連携し、「リエイブルメント」の理念を日本社会により広く浸透させ、質の高い支援を提供できる人材育成と、誰もがいつまでも自分らしい暮らしを送れる社会の実現に貢献したいと考えております。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/434696/LL_img_434696_2.png
一般社団法人日本リエイブルメント協会【リエイブルメントポータルサイト】

■活動内容
各業界でリエイブルメントの普及活動に取組んでいらっしゃる方々に顧問としてご就任いただき、顧問の方々からのご助言を踏まえながら、以下の活動を行ってまいります。

(1) リエイブルメントプログラムの普及
多くの自治体が介護保険事業においてリエイブルメントプログラムを実施することを目指すとともに、当該サービスが未実施の自治体に住む高齢者であっても、民間企業のサービスとして利用できる体制構築を目指します。そのために、まずはリエイブルメントの認知度向上を図る必要があります。そこで、情報発信や研修を通じて知識を提供し、実証研究やプロジェクトを実施することで、エビデンスに基づいた介護予防の手法を確立し、政策提言を行います。また、少子高齢化などの社会課題に取組む企業との連携も同様に進め、広く市民への周知活動も行います。

(2) 地域包括ケアへの貢献
高齢者が地域における多様な主体によるサービス・取組み等を活用して自分らしい生活の継続を実現することを目指す生活支援体制整備事業や、住民のニーズと地域資源をマッチングすることで生活課題を解決する、いわば地域包括ケア版の社会的処方ともいうべき活動を支援していきます。

これらの活動を通じて、介護専門職サービスに過度に依存せず、高齢者が自分らしい生活を維持できるよう支援し、持続可能な介護システムの構築に貢献します。また、リエイブルメントプログラムに従事するリハビリテーション専門職等の育成・支援のため、研修や情報提供体制を整備します。


<顧問一覧>
秋山 正子(特定非営利活動法人 マギーズ東京 共同代表理事)
澤岡 詩野(東海大学健康学部健康マネジメント学科 准教授)
中島 民恵子(日本福祉大学福祉経営学部 准教授)
中村 一朗(医療経済研究機構政策推進部 副部長)
沼田 裕樹(日本社会事業大学 非常勤講師)
服部 真治(日本能率協会総合研究所 主幹研究員)
藤原 佳典(東京都健康長寿医療センター研究所 副所長)
松岡 洋子(東京家政大学大学院 客員教授)
吉田 俊之(埼玉県立大学保健医療福祉学部理学療法学科 教授)
渡邉 大輔(成蹊大学文学部現代社会学科 教授)


■リエイブルメント及び当協会へご関心がある方へ
当協会が運用する「リエイブルメントポータルサイト」にて各種情報や勉強会について発信してまいります。ご関心がある方は、以下のページよりご登録ください。費用はかかりません。

<リエイブルメントポータルサイト登録ページ>
https://www.reablement.jp/boost-effectiveness/

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/434696/LL_img_434696_3.png
情報提供・勉強会への参加希望者の登録ページ

■協会概要
名称 : 一般社団法人日本リエイブルメント協会
代表者 : 代表理事 平野 純
所在地 : 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西二丁目8番4号 EX恵比寿西ビル5階
設立 : 2025年5月1日
事業内容: リエイブルメントの普及・啓発・支援
URL : https://www.reablement.jp/nrk/
編集部おすすめ