画像 : https://newscast.jp/attachments/5unukZ4fkrIuhu487mP1.jpg


東京臨海広域防災公園では、2025年8月2日(土)・3日(日)に、「空を見上げてIN 東京」を開催します。
「空を見上げて」は、被災した子どもたちを元気づけようと、2011年8月に岩手県大船渡市から始まり、これまでに日本各地で延べ38回開催されました。

東日本大震災の風化防止を目的に、東京では2013年から始まり、今年で11回目の開催となります。
このイベントでは、事前申込で、ロープで係留した熱気球に体験搭乗することができます。地上10~20メートルの高さまで浮かび上がり、普段は見ることができない景色を楽しむことができます。
また会場では、ハンググライダーのVR体験や小型機・パラモーターの展示も行います。
是非、東京臨海広域防災公園にお越しください。


実施概要
日時:2025年8月2日(土)・3日(日)

場所:東京臨海広域防災公園 多目的広場
主催:東京臨海広域防災公園
   特定非営利活動法人 熱気球運営機構
共催:一般財団法人 日本航空協会
後援:佐賀市
協力:本田技研工業株式会社・JAグループ佐賀


プログラム紹介
熱気球体験搭乗(係留)

熱気球係留体験搭乗は熱気球をロープで係留して15m~20mの高さまで浮かび上がります。
乗り降り含めて5分程度です。本物の熱気球の迫力、空中に浮かぶ不思議な感覚。
子どもからご年配の方までどなたでもお楽しみ頂けます。


画像 : https://newscast.jp/attachments/UCyXQgGp2a580ufS1Z6b.jpg


時間:6:30~9:00
定員:各日400名程度
申込:事前予約制
参加費:大人(中学生以上)2,500円
    子ども(小学生)1,000円
    未就学児500円


事前予約制:

画像 : https://newscast.jp/attachments/tkHmPxNED95UIE07XaH2.png


右のQRコードまたは下記のURLから予約フォームにアクセスしてください。
https://select-type.com/rsv/?id=W6IuJVZJP60&c_id=139904&mode=1&ym=2025-08&w_flg=1


※参加費の一部は東日本大震災の復興活動を行っている団体に寄付されます。
※当日の天気(雨・風)により急遽搭乗を中断・中止することがあります。


※搭乗・申込の注意事項は予約フォームに記載しております。ご一読ください。
※熱気球には、妊娠中の方はご搭乗できません。
※当日会場での申込は承っておりません。


熱気球教室

実機を使って熱気球の歴史・構造・原理等を学べる熱気球教室。夏休みの自由研究にも最適です。


画像 : https://newscast.jp/attachments/GMW0K6hehvCbyPrsVxf5.jpg


時間:10:00~10:30
定員:なし
申込:不要
参加費:無料
※搭乗はできません


ハンググライダーVR体験

実際のリアルなフライト映像をVRゴーグルで体験ができます。


画像 : https://newscast.jp/attachments/NT9RXTDjOxUhXTxlqGcc.JPG


時間:7:30~9:30
定員:30名まで
申込:当日先着順
参加費:無料
対象:小・中学生


小型機・パラモーター展示

操縦席に座ってパイロット気分の体験、記念撮影ができます。



時間:7:30~9:30
参加費:無料


画像 : https://newscast.jp/attachments/3nR4XvMZ2JGibJp3bmIq.jpg


画像 : https://newscast.jp/attachments/llevyrYqJRPGA8IOb0yv.jpg


東京臨海広域防災公園について

画像 : https://newscast.jp/attachments/DLMxjDZ8vafK9t2bAPzV.jpg


画像 : https://newscast.jp/attachments/bBUD4jWYJl9kvyofACyH.jpg


東京臨海広域防災公園は、首都圏や大規模な地震災害等が発生したとき、国や地方自治体等の緊急災害現地対策本郡が設置され、公園全体が広域的な指令機能を持つ場所となります。また、草地広場などでは防災訓練や様々なイベントが実施されています。


園地について

【開園時間】6:00~20:00
【休園日】年末年始・臨時休園あり
【入園料】無料


防災体験学習施設「そなエリア東京」について

【利用時間】9:30~17:00(最終入場16時30分)
【休館日】月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館)
【料金】無料


アクセス

【所在地】
東京都江東区有明3-8-35
【電車】
◎ 東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅より徒歩4分
◎ ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線「有明」駅より徒歩2分
【バス】
◎ 都バス 門19甲系統「がん研有明病院前」停留所より徒歩約2分
◎ 都バス 東16系統「有明二丁目」停留所より徒歩約7分
【駐車場】
◎ 本公園には一般駐車場はありません。公共交通機関または、周辺のコインパーキング等をご利用ください(但し、がん研有明病院の駐車場は利用できません)。


◎ 団体バスで駐車場をご利用の場合は、事前予約が必要となります。 団体見学申込書又はWeb団体見学希望申込フォームの大型バス利用欄に台数をご記入ください。


地図 : https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E6%9C%89%E6%98%8E3-8-35


お問い合わせ

東京臨海広域防災公園管理センター
電話:03-3529-2180(9:30~17:00)


東京臨海広域防災公園公式Instagram : https://www.instagram.com/sonaarea.tokyo/


東京臨海広域防災公園公式HP : https://www.tokyo-park.or.jp/park/tokyo-rinkai-koikibosai/index.html


東京臨海広域防災公園公式X(旧Twitter) : https://x.com/Parksrinkai

編集部おすすめ