学生ならではの視点や柔軟なアイデアをもとに、日本の伝統工芸を次世代へとつなぐ取り組みです。
発表は、2025年9月3日(水)~5日(金)に東京ビッグサイトで行われる、「第100回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2025」当社ブース(西3-T37-01)を予定しております。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/444471/LL_img_444471_1.png
和紙のディフーザーと冊子
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/444471/LL_img_444471_2.jpg
アイキャッチ
▼学生の視点で伝統を未来へつなぐ、新たなチャレンジ
当社は、日本各地の伝統工芸品を取り入れたオリジナル記念品の企画・販売を通じて、地域産業の活性化と工芸の普及に取り組んでいます。今回、若い世代との共創により、伝統を現代のライフスタイルに取り入れる新たな挑戦を行っています。
現在進行中の主なプロジェクトは、以下の2点です。
■亜細亜大学×和綴じアルバムノート
日本の伝統的な製本技術「和綴じ」を用いたアルバムノート。
手のぬくもりを感じる和紙と製本の風合いを活かし、大切な思い出を綴る特別な1冊を目指しています。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/444471/LL_img_444471_3.jpg
亜細亜大学
■昭和女子大学×和紙ディフューザー
和紙の吸湿性や柔らかな質感を活かした、アロマディフューザーを開発中。
香りとともに自然素材の美しさを楽しめる、インテリア性の高いプロダクトを目指しています。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/444471/LL_img_444471_4.jpg
昭和女子大学
▼今後の展望
これからも「これいい和」は、地域貢献はもちろん、学生さんの未来に繋がる取り組みに協力して参ります。学生たちの熱意と創造力が社会に広く認知され、地域と若者がともに成長する機会となることを願っています。
(※)「地域連携スチューデントアワード」とは
西武信用金庫が主催する産学連携プロジェクト。学生の自由な発想と企業の経験や技術を融合し、地域や社会の課題解決につなげることを目的とした取り組みです。
西武信用金庫「2024年度地域連携スチューデントアワード」
https://www.shinkin.co.jp/seibu/about/blog/article_241226_01.html
▼日本の伝統工芸品専門サイト「これいい和」
「これいい和」は日本の伝統技術を次世代につなぐため、伝統工芸品を中心に、企業向け記念品やオンラインショップを運営しているサイトです。
https://koreiiwaichiba.com/
【会社概要】
会社名: 株式会社キャリアコンサルティング
所在地: 東京都千代田区神田神保町3丁目19-1
代表者: 代表取締役社長 室舘 勲
設立 : 2003年
URL : https://www.c-consul.co.jp/