株式会社Livaが運営する体験型ショールーミング「おためし本舗 試食屋」(千葉市)は、2025年8月1日より宮城県の特産品を展開します。本企画は、宮城県が推進するOMO(Online Merges with Offline)型の販促事業の一環として実施されるもので、期間ごとに商品が入れ替わる形で2026年3月までの展開を予定しています。


画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/444685/LL_img_444685_6.png
バナー

本取り組みでは、試食というリアルな体験を通して、宮城の魅力ある商品を首都圏の消費者に広く知ってもらい、購買やファン化へとつなげる「体験×販売」の新たな地域プロモーションモデルを実現します。


■体験から始まる、地方商品のファンづくり
「試食屋」は、消費者が自由に商品を試食できる無人型の試食体験スペースです。気に入った商品は、二次元コードを通じてオンライン購入(その場で購入も可能)が可能。まさにOMOの考え方を体現する新しいリテール形態として注目を集めています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/444685/LL_img_444685_5.png
カタログ

宮城県ではこの「試食屋」の仕組みを活用し、リアル体験を通じて消費者と商品をつなぐ施策を展開。地域産品の新たな販売チャネルの開拓と、持続可能な販促モデルの確立を目指します。


■出展される宮城県の逸品(一部紹介)
期間中は、宮城県内から選りすぐりの食関連商品が順次登場予定です。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/444685/LL_img_444685_1.png
商品紹介

[マルヤ水産 南三陸産 牡蠣のしぐれ煮缶詰]
三陸の豊かな海、川の恵みをたっぷりと含んだ美味しい牡蠣を厳選し、和食料理人の技で上品な「しぐれ煮」に。
https://maruyasuisan.com

[松島蒲鉾本舗 彩り笹かまぼこ]
通常の笹かまよりもしっかりとした食感で、小腹がすいた時のおやつやお弁当のおかずにもオススメ!真空タイプで賞味期限が長いのも嬉しいポイントです。
https://matsukama-shop.com

[利久 牛たんスパイスカレー]
利久の牛たんにあわせて13種類のスパイスを調合し、塩のみで味を調えました。五味のバランスが取れたサラサラのルーに柔らかい牛たんの入ったスパイスカレーです。
https://www.rikyu-gyutan.co.jp/index.html

[甘仙堂 ずんだ餅]
東北ならではのずんだ餡と宮城県産のもち米「みやこがね」を100%使った「ずんだ餅」。

https://www.kansendo.co.jp


■宮城県のOMO推進と今後の展望
本プロジェクトは、宮城県のOMO施策「地域×体験×デジタル」の融合モデルとして、将来的には県内事業者のEC対応力強化や販路拡大にもつなげる狙いがあります。出展事業者にとっては、首都圏でのテストマーケティングや消費者の反応の可視化が可能となり、商品改善やブランド戦略にも活用できる取り組みです。


■事業拡大をサポート
本事業では、単なる商品PRにとどまらず、「適切な商品を、適切なマーケットに提案する」ことを重視しています。美味しいだけでは、販路拡大や持続的な売上にはつながりません。「試食屋」では、これまでの販売実績、消費者データ、そして卸事業で培ったネットワークを活用し、出展事業者の事業拡大、とくに新たな取引先の創出を支援します。こうした支援を通じて、中長期的な視点での販路形成と、持続可能な事業成長をともに目指す取り組みとして展開していきます。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/444685/LL_img_444685_3.png
試食屋イメージ

■実施概要
期間 :2025年8月1日(金)~2026年3月下旬予定
場所 :おためし本舗 試食屋(千葉市)
主催 :宮城県(OMO事業の一環)
内容 :試食体験型商品展示、その場でオンライン購入(その場で購入も可能)、
POPプロモーションなど
出展事業者数:延べ30社以上を想定(随時入れ替え)
事業に関する問い合わせ先:ジェイアール東日本企画 仙台支社


【試食屋に関するお問い合わせ先】
株式会社Liva
目黒区自由が丘2-9-6 1F
TEL : 050-8886-1701
E-mail: info@liva-cs.com
編集部おすすめ