京阪電気鉄道株式会社(本社:枚方市、社長 井上欣也)は、2025年10月26日(日)の初発列車から京阪線(京阪本線・鴨東線・中之島線・交野線・宇治線)のダイヤを変更します。
今回のダイヤ変更では、ご好評をいただいている有料座席指定車両「プレミアムカー」について、3000系車両8両編成のうち5号車を「プレミアムカー」に変更し、現在の6号車とあわせ2両に拡大。

これまでは満席でご予約をお取りいただけない便も多くありましたが、着席サービスがますます充実し、より多くのお客さまに「プレミアムカー」での特別で上質な時間をお届けできるようになります。
また、平日の朝夕ラッシュ時間帯において、列車の増発や列車種別の変更、運転区間の延長を実施することで利便性の向上を図ります。
このほか、同日初発列車から、ワンマン運転区間を京阪本線の一部区間および中之島線にも拡大いたします。就労人口の減少に伴い、将来、専門人材の確保が難しくなると見込まれる中においても、鉄道事業を安定的・継続的に運営し、公共交通機関としての社会的責任を果たしてまいります。


3000系プレミアムカー2両化について

3000系車両に連結しているプレミアムカーを2両連結に変更し、ご好評いただいている座席指定サービスの拡充を図ります。


画像 : https://newscast.jp/attachments/hUEmHyZbdoNmtem8yEso.jpg
3000系プレミアムカー2両連結イメージ


画像 : https://newscast.jp/attachments/cz6yrNHGlJnoppPlimpe.jpg
3000系車両


1. 開始日  
2025年10月26日(日)
2. プレミアムカー連結位置 
現行:6号車 ⇒ 変更:5、6号車 
 (8000系車両は現行と同様、6号車がプレミアムカーです)
3. 概 要
・新造したプレミアムカーを5号車に組み込みます。
・現行6号車に連結している車両とほぼ同様の設備ですが、乗降口を6号車よりに設置します。またスーツケースなど大きな荷物を置くことができるラゲッジスペースを拡大します。


画像 : https://newscast.jp/attachments/arhrVFQ9XynUZcOqz6Ie.png


画像 : https://newscast.jp/attachments/IvxhdPvUNGc0pKSZZhFn.png


4. 備 考
・プレミアムカー券についてはご乗車日14日前の10時からWEB発売のプレミアムカークラブ、駅(一部)のプレミアムカー券発売窓口で発売します。
・車両の組み換えのため10月23日(木)より25日(土)の間、一部列車ではプレミアムカーサービスを実施しません。
・8000系車両のプレミアムカーは現行と同様6号車のみです。
・プレミアムカーサービスを中止している列車では、プレミアムカー車内にはご乗車いただけません。


・プレミアムカー前後の一般車両は混雑します。分散乗車にご理解とご協力をお願いします。


ダイヤ変更について

1. 変更日
土休日ダイヤ  2025年10月26日(日)
平 日ダイヤ  2025年10月27日(月)
2. 対象線区
   京阪線全線(京阪本線、鴨東線、中之島線、交野線、宇治線)
3. おもな内容
(1)平日ダイヤ・土休日ダイヤ共通
①昼間時間帯は概ね現行ダイヤ同様、各列車種別を約12分間隔で運転します。
②昼間時の「特急」は1時間当たり5本のうち概ね2本を3000系車両で運転します。3000系車両8両編成のうち5、6号車の2両を「プレミアムカー」として運転することで昼間時片道1時間当たりの「プレミアムカー」座席提供数を約200席から280席に増やし、ご利用機会を拡大します。
(2)平日ダイヤ
①朝ラッシュ~午前時間帯
(下り・大阪方面行)
■特急・通勤快急・区間急行 各1列車を増発
・枚方市7時16分発「通勤快急」淀屋橋行を増発します。この列車は3000系車両を使用し、プレミアムカーサービスを実施します。
・枚方市8時23分発「区間急行」淀屋橋行を増発します。
・樟葉10時00分発「特急」淀屋橋行を増発します。
■列車種別の変更および運転区間延長
・枚方市始発・全車両座席指定「ライナー」淀屋橋行を樟葉始発(7時00分発)に変更するとともに、運転時刻を約9分(京橋駅到着時刻)繰り上げます。
 ・樟葉7時00分発「急行」淀屋橋行を淀6時50分発「急行」淀屋橋行に変更します。
・淀7時03分発「急行」淀屋橋行を出町柳6時44分発「通勤快急」淀屋橋行に変更します。


 ・樟葉8時28分発「快速急行」中之島行を樟葉8時29分発「快速急行」淀屋橋行に変更します。この列車は3000系車両を使用し、プレミアムカーサービスを実施します。
・一部「特急」の使用車両および運転時刻を変更します。 
(上り・京都方面行)
■快速急行2列車を増発
・淀屋橋7時29分発「快速急行」樟葉行を増発します。この列車は8000系車両で運転し、プレミアムカーサービスを実施します。
・淀屋橋9時14分発「快速急行」樟葉行を増発します。この列車は3000系車両を使用し、プレミアムカーサービスを実施します。
■列車種別の変更
・淀屋橋8時13分発「準急」枚方市行を8時15分発「快速急行」枚方市行に変更します
②夕方ラッシュ時間帯 
■運転区間の延長
    (下り・大阪方面行)
・萱島17時15分発「普通」中之島行を枚方市16時57分発「普通」中之島行に変更します。
    (上り・京都方面行)
・中之島17時40分発「区間急行」萱島行を17時39分発「区間急行」樟葉行に変更します。
・淀屋橋18時20分発「快速急行」樟葉行を出町柳まで延長します。


画像 : https://newscast.jp/attachments/Qo1i2dh85WSDXk0Gbufa.png


(4)土休日ダイヤ
  (上り・京都方面)
・大阪・関西万博開催期間中に運転の、淀屋橋20時17分発臨時「快速急行」樟葉行を定期列車として運転します。
(5)その他
・一部列車の運転時刻や運転区間、使用車両、編成両数の変更を実施します。

なお、初発列車、最終列車に関しましては運転時刻の変更はありません。
・京阪電車ホームページでの時刻表掲出、ダイヤ検索については 10月上旬頃の対応を予定しています。
(URL:http://www.keihan.co.jp/traffic/ )


ワンマン運転の拡大について

1.開始日
2025年10月26日(日)
2.実施区間
淀屋橋駅・中之島駅~萱島駅間
3.対象列車
上記区間を4両編成で運転する区間急行と普通列車
・萱島駅から京都方面の区間では車掌が乗務します。
4.京阪本線、中之島線 ワンマン運転の主な安全設備について
(1)車側カメラ
車体側面に設置した車側カメラの映像により運転士がお客さまの乗降を確認し、閉扉時および発車時の安全確認を行います。
また、視認性向上のため、ホーム端にCPラインまたは注意喚起シートを設置します。


画像 : https://newscast.jp/attachments/NamRDioqb7AAEn8hYu2O.jpg
ホーム端CPライン


画像 : https://newscast.jp/attachments/bsVwleD7ogIxhGdb3EIw.JPG
車側カメラ


画像 : https://newscast.jp/attachments/1ANCn0bTZeCmeKqIyW1h.JPG
運転台映像表示モニタ


(2)ホーム検知装置
扉操作誤りなどにより、誤ってホームがない場所で開扉状態になることを防止する装置を設置しています。
(3)戸挟み検知装置
細い杖等の扉挟み込みによる事故を防止するため、閉扉後に扉外側上部より可視光レーザーを照射し、扉から突出している物体等を検出した際に運転士に自動音声と表示灯で知らせる装置を設置しています。
(4)車内防犯カメラ
車内防犯カメラを設置しています。また、非常通報装置の通報ボタンが操作された場合   
には、運転台と運転指令所で当該車両の映像を確認します。


画像 : https://newscast.jp/attachments/I30VkOAnEe0p8RqtF8On.jpg
 非常通報装置(車いすスペースに設置のもの)


画像 : https://newscast.jp/attachments/WHsZvs725SLLUYBCfltu.jpg
車内防犯カメラ


(5)運転士異常時列車停止装置
運転士の体調急変時などにおける安全を確保するため、ハンドルから手が離れると自動的に非常ブレーキが作動する装置を設置しています。
ワンマン列車の場合、非常ブレーキの作動後、自動的に防護無線を発報し付近を走行する列車の停止手配を行います(交野線・宇治線のワンマン列車も同様)。
(6)ホーム異常通報装置
お客さまがホームから軌道上に転落された場合など、列車を停止させなければならない事態が生じたとき、ホーム上に設置した非常通報ボタンを押すと、乗務員および駅係員に特殊信号発光機や警報ランプ、警報サイレンで異常を知らせ、事故を未然に防止する装置を全駅に設置しています。


ATS(自動列車停止装置)と連動し、列車の発車時に非常通報ボタンが操作されると自動的に非常ブレーキが作動します(京阪線全駅)。


画像 : https://newscast.jp/attachments/E8JglFZoQ5oqxHffGZsf.jpg
ホーム異常通報装置


(参考)
【当社線におけるワンマン運転開始日】
・京津線   御陵~浜大津(現びわこ浜大津)間  2002年11月30日
・石山坂本線 石山寺~坂本(現坂本比叡山口)間  2003年10月4日
・交野線   枚方市~私市間           2007年9月22日
・宇治線   中書島~宇治間           2013年6月1日





250818_keihan-railway.pdf


: https://newscast.jp/attachments/cglSNeE29VfgZy0uTqni.pdf

編集部おすすめ