画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/485624/LL_img_485624_1.png
今回で第7回目となる、大人気の企画です
■開催の背景:なぜ今、子どもたちの「歯医者離れ」が深刻なのか
2023年学校歯科治療報告書によると、小学生の歯科検診で「要受診」と診断される児童が増加しており、その割合は23.27%にものぼります。しかし、実際に歯科医院を受診する児童の割合は37.34%に留まっており、受診率の低さが課題となっています。
受診しない理由として、定期検診による予防の重要性が重視されないなどの保護者の健康意識の問題に加え、「歯科医療で何をされるか分からない」「怖い」といった、子ども自身が抱く歯科医院へのネガティブなイメージも大きな要因の一つです。
この現状を打破するため、私たちは「歯医者さんは怖い場所ではない」ことを伝え、子どもたちが自ら進んで歯の健康に関心を持つきっかけを作るべく、本イベントを企画しました。
■「第7回たき森歯医者さん体験」企画概要
本イベントでは、子どもたちが楽しみながら虫歯のメカニズムや予防法を学ぶことができます。単なる見学ではなく、実際に手を動かすことで、歯科医療への興味と理解を深めてもらうことを目指します。また、虫歯の治療を学んでもらった上で、虫歯にならないことの大切さを伝え、歯磨き指導を行います。
1. チームで協力!虫歯の診断、バキュームアシスト体験
マネキンの模型を使って、ミラーで虫歯の診断に挑戦します。模型の虫歯に色をつけ、3wayシリンジで水洗い、Airで乾燥といった実際の治療の流れを体験します。二人一組になり、一人が歯科医師役、もう一人がバキュームアシスト役を務めます。治療を円滑に進めるための大切な役割を体験することで、歯科医院はチームで動いていることを理解し、協力する楽しさを学びます。
2. 歯科医師になりきり!虫歯の治療を体験
虫歯を洗い流したら、実際に歯医者さんが使う歯科材料、コンポジットレジンを使って窩洞修復(詰め物)の処置も行い、歯科医師の専門的な技術を体験します。
3. 歯科衛生士のお仕事も体験!歯磨き指導で予防の大切さを学ぶ
「どうしたら虫歯にならないか?」という疑問に答えながら、歯磨きの大切さを伝えます。模型を用いて正しい歯磨き方法を指導し、日頃のケアが予防に繋がることを学びます。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/485624/LL_img_485624_2.jpg
昨年の様子1
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/485624/LL_img_485624_3.jpg
昨年の様子2
■イベントを通じて子どもたちに伝えたいこと
本イベントの最大の目標は、「予防のために定期的に歯科医院に通う方を増やす」ことです。体験を通して、子どもたちが歯科医院を「怖い場所」から「口の健康を守るための大切な場所」と認識し、定期的に通う習慣を身につけるきっかけとなることを願っています。
全ての体験を終えた子どもたちには、頑張った証として「たき森歯医者さん認定証」をお渡しします。この認定証が、子どもたちの自信となり、歯科医療への関心をさらに深める一助となることを期待しています。
■開催概要(予定)
イベント名 :第7回たき森歯医者さん体験
日時 :2025年8月21日(木)・8月29日(金)
(それぞれの日程で各3部開催:14:00~・15:00~・16:00~)
対象 :小学1年生~6年生
定員 :各部10名
企画者 :菱川(歯科医師)、纐纈(管理栄養士)
参加費 :無料
イベント内容:歯科医師のお仕事体験、歯磨き指導など。
予約方法 :医院へお電話(052-680-8510)
もしくはクリニック公式LINEよりご連絡ください。
*イベント内容は予告なく変更する場合があります。