大分市アートを活かしたまちづくり推進会議(所在地:大分県大分市、会長:有松 一郎)は、文化・芸術の持つ創造性を大分市の地域活性化や産業振興に活かすことを目的に、大分アートフェスティバル2025「回遊劇場w@nder(会期:2025年9月26日~10月26日)」を開催します。
このフェスティバルの期間中に、特別なアートプロジェクトを実現するため、「READYFOR」2025年8月13日(水)よりクラウドファンディングを開始いたしました。

リターンとして参加アーティストのクラウドファンディング限定ツアー参加券やグッズ等をご用意しております。

「READYFOR」クラウドファンディングサイト
https://readyfor.jp/projects/oitaartfestival2025

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/518749/LL_img_518749_1.png
回遊劇場w@nder クラウドファンディング

■実施背景
大分市では、アートを通じた中心市街地の新たな魅力や面白さを発見するための取組の一環として2015年から「大分アートフェスティバル」を開催しており、これまでの取組の中で参加型アートイベントや市民ボランティア活動等、来場者や市民の参画を推進してきました。この10年間の取組の集大成として、皆様とともに「回遊劇場w@nder」を創り上げるため、初めてクラウドファンディングに挑戦します。


■大分アートフェスティバル2025回遊劇場w@nderの特徴
大分のまちなかに息づく歴史、風景、人々の営みなどの「ゲニウス・ロキ(Genius Loci/土地の精霊・場の個性)」をアーティストたちが読み解き、芸術表現を通じて再解釈・再提示します。

まちのあちこちに展開された作品やアートツアー、ワークショップなどにさそわれて、観客が歩くことで場所に秘められた物語と出会い、「wander(さまよう)」×「wonder(驚)き」=「w@nder」を体感する≪劇場型都市体験≫を創出します。

大分のまちなかにある商店街や公共施設、地下道や駅構内など、日常の風景そのものが展示空間に変わるこのフェスティバルは、アートを通じて都市空間の新たな魅力を発見し、文化芸術の創造性を活かして、地域の誇りと魅力を再発見する場となります。

また、創造的な人材の育成や地域経済の活性化にもつなげ、持続可能なまちづくりの一助を担います。


■リターンについて
40,000円 ザ・キャビンカンパニー:回遊劇場w@nder限定サイン入り絵本セット

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/518749/LL_img_518749_5.png
リターン ザ・キャビンカンパニー
10,000円 鈴木康広:回遊劇場w@nder限定ポストカード+ポストカード 10枚セット

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/518749/LL_img_518749_6.png
リターン 鈴木康広

5,000円 林ナツミ:回遊劇場w@nder限定ツアー参加券コース

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/518749/LL_img_518749_7.png
リターン 林ナツミ(画像は大分銀行赤レンガ館に展示している「#SALVATION in OITA」)

13,000円 北村直登:ポストカード12枚セット+回遊劇場w@nder限定ポストカードコース

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/518749/LL_img_518749_8.png
リターン 北村直登

15,000円 回遊劇場w@nder×JR九州コラボ SONIC30周年記念特別コース

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/518749/LL_img_518749_9.png
リターン JR九州コラボ

■プロジェクト概要
プロジェクト名: あなたの応援で広がる大分アートフェスティバル2025
期間 : 2025年8月13日(水)15:00~9月22日(月)23:00
URL : https://readyfor.jp/projects/oitaartfestival2025

<プロジェクト概要>
1.ザ・キャビンカンパニー:「童堂文庫」記念本棚作成
ザ・キャビンカンパニーが人生の中で感銘を受け、後世の大分市に生きる人々へ伝え残したいと願う本を選書するとともに、専用の本棚を大分に伝わる南蛮文化から発想を得た南蛮漆器の宝箱をイメージしたオブジェとして作成します。
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/518749/LL_img_518749_2.png
ザ・キャビンカンパニー 童堂文庫(イメージ)

2.林ナツミ:作家と巡る「#SALVATION in OITA」ツアー
2024年11月、写真家:林ナツミ氏が大分のまちを歩き、そこで見出した美を写真で切り取り、それを林ナツミ氏の公式Instagramなどで「#SALVATION in OITA」として発表・展示しました。今回、回遊劇場w@nderの開催を記念して、作者とともに大分のまちなかにある「#SALVATION in OITA」の撮影地を巡り、作者とツアー参加者の皆様が同じ目線で作品や風景をシェアすることができる貴重なツアーを実施します。

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/518749/LL_img_518749_3.png
林ナツミ #SALVATION in OITA(大分銀行赤レンガ支店)

3.鈴木康広:巨大な「空気の人」特別展示イベント
日常の見慣れた事象を「見立て」によって捉え直すアーティスト:鈴木康広氏による目に見えないものを透明素材でできた人の形に切り取った、「空気の人」。回遊劇場w@nderの開催を記念して、巨大な「空気の人」を大分のまちなかに出現させ、中心市街地を訪れた方々をお出迎えします。


画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/518749/LL_img_518749_4.png
鈴木康広 空気の人(イメージ)

■主催者概要
名称 : 大分市アートを活かしたまちづくり推進会議
団体種別: 地方自治体/法人コード4000020442011
代表者 : 会長 有松 一郎
所在地 : 〒870-8504 大分県大分市荷揚町2番31号 大分市商工労政課内
事業内容:
文化・芸術の持つ創造性を大分市の地域活性化や産業振興に活かすことを目的に「大分市アートを活かしたまちづくり事業」を推進するための組織として活動。
主に、大分市アートを活かしたまちづくり推進戦略に基づき、「アートフェスティバルの開催」、「パブリックアート作品の制作と活用」、「創造性を活かした既存産業の高付加価値化」、「アートを活かしたまちづくりの普及啓発」の4点に取り組んでいる。
URL : https://oita-art-fes.com/


【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
大分市アートを活かしたまちづくり推進会議事務局
担当 : 金丸、香川、永藤
TEL : 097-537-7294
メール: toilennale@city.oita.oita.jp
編集部おすすめ