非営利型 一般社団法人 FA普及協会FAVT(所在地:神奈川県横浜市中区)と、トヨタL&F神奈川株式会社は、防災の日である9月1日より「提供表示式 救急キットFA」の導入を強化します。
この取り組みは車両メーカー業界に先駆け実施するものです。


CSR製品「提供表示式・救急キットFA」: https://elpuenteintl.com/
トヨタL&F神奈川株式会社 : https://www.toyota-lf-kanagawa.com/

■導入強化の背景
「提供表示式 救急キットFA」は、従来の救急箱とは異なり、CSRおよびSDGs活動の一環として、企業の社会的責任を果たし、地域社会への貢献を実現するための重要なツールです。現在、行政や全国の企業の事業所や店舗、個人・業務用車両に設置が進んでいます。

近年、南海トラフ地震などの災害や交通事故のリスクが高まっている中、トヨタL&F神奈川株式会社は、毎日街中を走っている事業車両と社屋への「提供表示式 救急キットFA」の搭載・設置を積極的に推進しています。

そこでこのたび、防災の日である9月1日を契機に、車両及び社屋に設置を強化することになりました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/533837/LL_img_533837_1.jpg
トヨタL&F神奈川株式会社 車両 1
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/533837/LL_img_533837_13.png
トヨタL&F神奈川 社屋画像


■「提供表示式 救急キットFA」とは
「提供表示式 救急キットFA」は、助け合いを目的とした唯一の救急箱です。ステッカーで救急箱の所在を示し、災害や事故の際に迅速に必要な人に提供することを目的としています。この救急箱は、自分のためだけでなく、人と人が繋がる助け合いのために生まれました。

リスクがある災害時に、適切な治療を受けられない人、いわゆる「未治療者数」が莫大な数に上ります。大規模災害時には災害派遣医療チーム(DMAT)などが被災地に到着するまで数日かかるケースも想定されており、この課題に対処するためにも、全国に「提供表示式 救急キットFA」の普及が期待されています。

今後、「自分の備えが助け合う街づくり」を進めるために、全国のすべての事業者による「提供表示式 救急キットFA」の導入が期待されています。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/533837/LL_img_533837_14.png
救急キットの所在を伝えるステッカー(FAとはファーストエイドの頭文字です)
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/533837/LL_img_533837_2.jpg
トヨタL&F神奈川株式会社 車両 2


■法的な側面からも
「提供表示式 救急キットFA」は、ステークホルダーや地域のためのCSR/SDGs活動としてだけでなく、事業者に法的に定められている労働安全衛生規則(安衛則)第633条に基づく救急箱設置及び周知の義務を満たしています。多くの企業・団体・行政、個人や商店街による地域貢献活動として普及が進んでおりマスコミにも取り上げられています。


画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/533837/LL_img_533837_3.png
提供表示式 救急キットFAはSDGs活動の一環
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/533837/LL_img_533837_4.png
FAキットの必要性


■導入企業名リスト(一部)
現在、多数の企業とのコラボ製品としても、普及プロジェクトが計画されています。
導入企業名リスト(一部): https://elpuenteintl.com/cooperation.html


■特許取得・商標登録済み
ステッカーで救急箱の所在を周知できるため、災害や事故の際に迅速に提供することが可能です。有事の際に助け合うためのコンテンツです。全国で共通の認識が必要なため、特許を取得し商標登録済みです。救急キット設置表示シール 特許番号 7093494 商標登録 5136378 他


■充実した内容 の「提供表示式 救急キットFA」
「提供表示式 救急キットFA」には、救急箱所在表示シール以外に27個の資材が含まれています。

<キット内容>
● 救急箱所在表示シール(車載兼店舗等用シール 大1枚・中2枚・小2枚)
● 多機能ワンタッチフルフラットFAケース(195×110×68mm 緊急時に添え木として代用できます)
● 伸縮包帯
● はさみ(先が丸い上質なハサミ)
● ピンセット
● サージカルテープ
● ガーゼ(大小2種類)
● 絆創膏(好みのサイズに切って使える)
● フェイスシールド(マウストゥマウス用シート)
● 世界最小クラス携帯用トイレ3個(アイシングにも使用可能)
● 三角巾
● 滅菌綿棒
● 応急処置解説冊子
● インフォメーションカード(2枚)
● マスク(5枚)
● 手袋(5セット)

*税別単価7,550円の製品ですが、現在普及のスピードを上げるために税別単価5,810円で提供しています。

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/533837/LL_img_533837_5.png
FAキットの資材内容


■ユーザーの声
藤沢市 E様 (個人)
普段からFAステッカーを貼って運転しています。自分のためにだけでなく、良い事をしている意識で運転に余裕が出ました。

福岡県 匿名 (個人)
日頃よりゆっくり走っているので煽られがちだったが、FAステッカーを貼ってからは後ろの車が車間距離を空け、心なしか安全を意識してくれるようになったと感じています。

東京都 匿名(店舗)
スタッフのお客様への貢献の意識向上がみられる。
労働安全衛生規則(安衛則)第633条に沿った製品でもある為お客様とWIN・WINの関係が構築できている。

横浜市 匿名(商店街)
商店街の各店舗と車両に設置しています。

実際に店舗前でお客様が転倒し手の指を怪我したがすぐに、FAキットが役に立ち感謝されました。低価格なのにとてもよい製品ですね。今後も普及が広がることを願っています。

横浜市 匿名(企業)
従業員の安全・助け合いの意識が向上しています。
車の運転も優しくなったのでしょうか、車内事故が減り保険料が下がりました。

横浜市 匿名(企業)
私たちだけでなく、全国のすべての行政や企業が災害対策として進んで導入するべきと思います。
一日でも早く、災害対策として進めてください。


「提供表示式 救急キットFA」通称FAは、必要な時に救急キットを誰にでも提供する意思を示すステッカーが大きな特徴です。このコンセプトが社会に広がることで、人と人がつながり有事の際に多くの人を救うことができます。現在、全国で多くの共感を頂き、行政や企業、個人の車両や店舗等で普及が進んでいます。


■法人概要
非営利型 一般社団法人 FA普及協会FAVTは2014年10月に設立した非営利型の法人です。社会に必要なコンテンツの企画・製作・普及を目的とした活動を続けています。


法人名 : 非営利型 一般社団法人 FA普及協会FAVT
法人番号 : 8020005011818
代表理事 : 藤原 公生
所在地 : 〒231-0851 神奈川県横浜市中区山元町5-224-2-101
ホームページ: https://fa-csr.jp


■問い合わせ先
非営利型 一般社団法人 FA普及協会FAVT
mail : info@fa-csr.jp
tel : 045-662-4418
お問い合わせフォーム: https://elpuenteintl.com/mail/index.html
https://fa-csr.jp/
編集部おすすめ