本学の創立者有元史郎は、菅原道真公を尊崇し学校教育を志したことが伝わっています。
※「菅原道真公1125年太宰府天満宮式年大祭」を令和9年(2027)に控え、重要文化財「御本殿」大改修のために2023年に建設された。
■藤本壮介展「太宰府天満宮仮殿の軌跡」
日時 :2025年9月26日(金)~10月26日(日)10:00~17:00(最終入場16:30)
場所 :芝浦工業大学 豊洲キャンパス 有元史郎記念校友会館交流プラザ
<入場無料>
主催 :芝浦工業大学建築学部
共催 :藤本壮介建築設計事務所
特別協力:太宰府天満宮
後援 :江東区、一般社団法人太宰府観光協会、一般社団法人日本建築学会、
一般社団法人東京建築士会、公益社団法人日本建築家協会、
株式会社日刊工業新聞社、株式会社日刊建設通信新聞社、
株式会社日刊建設工業新聞社、株式会社新建築社、
日経クロステック/日経アーキテクチュア、芝浦工業大学校友会、
芝浦工業大学後援会
■PROFILE:藤本壮介
1971年北海道生まれ。東京大学工学部建築学科卒業後、2000年藤本壮介建築設計事務所を設立。
2014年フランス・モンペリエ国際設計競技最優秀賞(ラルブル・ブラン)に続き、2015、2017、2018年にもヨーロッパ各国の国際設計競技にて最優秀賞を受賞。国内では、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場デザインプロデューサーに就任。2021年には飛騨市のCo-Innovation University(仮称)キャンパスの設計者に選定される。主な作品に、ブダペストのHouse of Music(2021年)、マルホンまきあーとテラス石巻市複合文化施設(2021年)、白井屋ホテル(2020年)、L'Arbre Blanc(2019年)、ロンドンのサーペンタイン・ギャラリー・パビリオン2013(2013年)、House NA(2011年)、武蔵野美術大学 美術館・図書館(2010年)、House N(2008年)等がある。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/538581/LL_img_538581_1.jpg
芝浦工業大学 交流プラザプロジェクト 第4回建築家展(藤本壮介展)「太宰府天満宮仮殿の軌跡」フライヤー表紙
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/538581/LL_img_538581_2.jpg
建築家 藤本壮介
■芝浦工業大学とは
工学部/システム理工学部/デザイン工学部/建築学部/大学院理工学研究科
https://www.shibaura-it.ac.jp/
理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約10,000人の学生と約300人の専任教員が所属。2024年には工学部が学科制から課程制に移行。
■芝浦工業大学 交流プラザプロジェクト
芝浦工業大学は有元史郎記念校友会館「交流プラザ」を大学の地域連携を推進する拠点として数々のイベントを企画しています。
建築家展
第1回(2022年度):リカルド・ボフィル展
第2回(2023年度):伊東豊雄展
第3回(2024年度):坂 茂展
第4回(2025年度):藤本壮介展
https://www.shibaura-it.ac.jp/headline/detail_event/20250707-7070-51.html