画像 : https://newscast.jp/attachments/JnKf5w97D4xF6jKVuAyS.JPG
学校法人加計学園玉野総合医療専門学校(所在地:岡山県玉野市、校長:北山順崇)は、理学療法士の活躍の場が医療機関にとどまらず、スポーツ現場や学校などの教育現場、地域社会へと広がっている時代の変化に対応するため、2026年度4月入学生より、理学療法学科のカリキュラムを改訂し、スポーツ分野に特化した内容をさらに強化することを発表いたします。
【新カリキュラムのポイント】
・通常は複数日の講習会を受講する必要がある日本スポーツ協会公認「アスレティックトレーナー(JSPO-AT)」の共通科目Ⅲが、正規授業内で免除されます。
・所定の科目を履修することで、講習会への参加や試験が不要となり、申請のみで「スポーツコーチングリーダー」資格が取得できます。
これらの改訂により、学生は効率よく経済的に資格取得を目指すことが可能となります。
理学療法士は「けが」の治療やリハビリテーションを専門とする一方、スポーツトレーナーは「けがの予防」や「パフォーマンス向上」を専門とします。この2つの専門性を組み合わせることで、理学療法士とスポーツトレーナーのWライセンスとして、スポーツの現場において、けがの発生から競技復帰、さらにはパフォーマンス向上まで一貫して関わる技術と知識を身につけることができ、卒業後のキャリアにおいて大きなアドバンテージとなります。
また、これらの資格や経験値と理学療法士の専門性を組み合わせることで、認定スクールトレーナー(「運動器のケア」の専門家として、学校の要請に応じて活動し、児童生徒の心身の健全な成長・発達に貢献します)などの新たな可能性に期待が持てます。
なお、本校は理学療法士養成校として国内唯一のNSCA-CPT(認定パーソナルトレーナー)及びNSCA-CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)の認定校であり、これらの資格取得も引き続き可能です。
本校は、この新カリキュラムを通じて、学生が将来の多様な選択肢を広げ、社会に貢献できる人材の育成を目指します。
【玉野総合医療専門学校について】
玉野総合医療専門学校は、「保健・医療・福祉のトータルケア」と「ノーマライゼーションの実現」を理念に掲げ、一人ひとりの人権を尊重し、心豊かな生活を支える専門職の育成を目指しています。理学療法学科は、理学療法士養成校として国内唯一のNSCA認定校である強みを生かし、校是である「学・術・道」に基づいた、豊富な専門知識と高い倫理観を兼ね備えた人材の育成に努めています。
【本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先】
玉野総合医療専門学校 事務室
担当:広報担当 森内恒治
TEL:0863-31-6830
FAX:0863-33-9067
E-mail:info@tamasen.ac.jp