明治時代から続く「和ろうそく店」内にある縄文グッズ専門店、縄文ギャラリー「JOMON」(所在地:新潟市江南区、代表:小池 孝男)は、2024年末に開催されてた日本商工会議所・全国観光土産品連盟主催の「第65回全国推奨観光土産品審査会」にて縄文土器型の土鍋「火焔型DONABE」が「特別審査優秀賞」を受賞しました。このことをきっかけに、“縄文の生活用品”として新たに各種の「食器」を開発し、ぐい呑み・お銚子・湯呑み・コーヒーカップから進化した縄文火焔型土器のどんぶり・お茶碗の販売予約の受付を2025年9月より開始しました。


画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/542121/LL_img_542121_1.jpg
火焔型土器を模した「どんぶり」

縄文ギャラリー「JOMON」代表 小池 孝男は、本業は“手描き越後花ろうそく”・小池ろうそく店ですが、幼い頃から不思議なものが大好きで、縄文時代や土器への想いがあり、花ろうそく店を営むかたわら、縄文土器のろうそく立ての開発を10年前から開始、そして縄文ギャラリー「JOMON」を2019年にOPENしました。そこから火焔型土器のレプリカ製作を開始し、各種の商品を開発して小池ろうそく店の隣接に有店舗でのギャラリー展示開始し販売を行ってきました。

現在では、多くの縄文ファンより「火焔型土器のレプリカ販売開始」に喜びの声が届きます。紋様が美しい火焔型土器は、新潟県の信濃川沿いで多く出土し、今でも研究が続けられています。

しかし、地元新潟県民にも「縄文」の認知度は低い現状があります。そこで2024年度の作品、火焔型DONABEよりも身近な縄文食器の開発に取り組みました。デザインは、国宝火焔型土器の出土をデザインイメージし、そして生活に身近な、ぐい呑み、コーヒーカップ・湯呑み・ビアグラスなど、多くの食器を商品化。2025年に販売を開始しました。
今回、新潟県は「ラーメン」でも有名で、各地域のラーメン激戦区は縄文の火焔型土器の出土地域とほぼ一致することから、ラーメンどんぶりやお茶碗の開発・販売を開始するにいたりました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/542121/LL_img_542121_2.jpg
縄文・火焔型土器を細部まで還元
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/542121/LL_img_542121_3.jpg
手作りですが、耐水・耐熱仕様

縄文文化について、近年研究が進み、教科書で1ページで済むような簡単なものではなく意味深い考察が日々行われていて静かなブームが到来しています。がしかし、一般の方にはまだまだ距離があり、特別な存在となっている環境があるため、食文化で最も身近で親しみのある食器類として「どんぶり」に着目。「どんぶり」は各種、ラーメンを始め、海鮮丼・たまご丼・焼肉丼など多種多様に変化が可能で縄文をより身近に感じることが出来る逸品として紹介します。


画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/542121/LL_img_542121_4.jpg
某ラーメン店より「火焔型ラーメン試作」

■商品ラインナップ
縄文火焔型どんぶり 17.5cm 約760g 15,000円(税込16,500円)
縄文火焔型お茶碗 12cm 約470g 15,000円(税込16,500円)
縄文・火焔型ぐい呑み 5cm×4.5cm 約48g 2,500円(税込2,750円)
お銚子 8cm×7.5cm 約144g 4,000円(税込4,400円)
縄文・火焔型湯呑み 8cm×7.5cm 約150g 4,000円(税込4,400円)
縄文・火焔型コーヒーカップ 8cm×7.5cm 約172g 4,500円(税込4,950円)
ビア&ワイングラス 8cm×11cm 約213g 6,000円(税込6,600円)
縄文スプーン 15cm 約20g 1,500円(税込1,650円)


■縄文・火焔型ぐい呑み
日本文化の日本酒、10,000年前の縄文時代にも「酒」はあったという。ぐい呑みは日本独自の文化で進化してきた。そこで縄文火焔型ぐい呑みを提案します。太古の昔に思いをはせて日本酒を楽しんでみてはいかがでしょうか?提案します。


■縄文・火焔型湯呑み
国宝火焔型土器の出土風景をデザインイメージし、そして生活に身近な、湯呑みとして提案


■縄文・火焔型コーヒーカップ
国宝火焔型土器の出土風景をデザインイメージし、そして生活に身近な、コーヒーカップ。取っ手は「ヘビ」にて提案
国宝火焔型土器の出土風景をデザインイメージし、そして生活に身近な、食器類にて提案。


■縄文・火焔型フリーカップ
国宝火焔型土器の出土風景をデザインイメージし、そして生活に身近な、ビール・ワイン・などにて提案


■店舗概要
店舗名 : 縄文ギャラリー「JOMON」 小池ろうそく店隣接
代表者 : 小池 孝男
所在地 : 〒950-0135 新潟県新潟市江南区所島2丁目2-76
開店 : 2019年2月
事業内容: オリジナル縄文グッズ専門店 製造・販売卸
URL : https://jomondoki.jp/
メール : info@jomondoki.jp

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/542121/LL_img_542121_17.jpg
縄文ギャラリー「JOMON」店内

【土器・土偶の販売サイト】
縄文ギャラリー「JOMON」
URL: https://jomondoki.stores.jp/
編集部おすすめ