オージー・ビーフ、オージー・ラムの生産者団体であり、大阪・関西万博「オーストラリアパビリオン」のオフィシャルパートナーである「ミート・アンド・ライブストック・オーストラリア」(本社:オーストラリア・シドニー 以下「MLA」)(オージー・ラム公式サイト http://aussielamb.jp/ )は、金龍ラーメン(運営会社:金龍製麺株式会社)(公式サイト https://kinryuramen.com/ )とのコラボレーション企画「金羊(きんひつじ)ラーメンプロジェクト」を、本日2025年9月3日(水)より開始します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/542678/LL_img_542678_1.jpg
竜の「しっぽ」にちなんで、おしり部分の柔らかくジューシーな赤身肉「ランプ」を使用した特製ラムチャーシューをトッピングしたラーメン
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/542678/LL_img_542678_3.jpg
大阪の人気ラーメン店「金龍ラーメン道頓堀店」


このコラボレーションは、緑ゆたかな自然環境で育った、ヘルシーでおいしいオージー・ラムと、大阪の老舗ラーメンブランドである「金龍ラーメン」それぞれの魅力を、国内外に知ってもらうため、そして、9月10日(水)・11日(木)にオーストラリアパビリオンにてMLAの主催で開催されるオージー・ラムの無料試食イベント(※)を盛り上げるために実現しました。



■オージー・ラムのランプ(おしり部分の柔らかな赤身肉)を使用した特製チャーシューを無料でトッピングしたラーメンを9月3日(水)~9月9日(火)合計1,400食提供

期間:2025年9月3日(水)~9月9日(火)
場所:金龍ラーメン道頓堀店(大阪市中央区道頓堀1-7-26)
内容:各日200名様限定(正午ごろ~100名様、18時ごろ~100名様)
ラーメンまたはチャーシューメンをご注文いただいたお客様で
ご希望の方に特製ラムチャーシューを無料でトッピング

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/542678/LL_img_542678_2.jpg
特製ラムチャーシュー

初日の9月3日に同サービスを利用したお客様からは「ラムは匂いが強いのかなと思って食べたが、想像以上にジューシーでおいしくてびっくりした」「金龍ラーメンのスープと細麺との相性が良かった」などの感想をいただいています。

MLAは、今回のような食を通じたコラボレーションを通じて、広大な自然の中でストレスを極力抑えた環境で育ち、優れたトレーサビリティシステム、厳格な品質保証制度や格付制度などの世界トップクラスの管理体制のもとで生産される高品質なオージー・ラムのおいしさを日本の生活者の皆さまにより親しんでいただくことを目指していきます。


■(※)9月10日(水)・9月11日(木)にMLAの主催でオーストラリアパビリオンで開催されるオージー・ラムの無料試食イベントについて

時間: 各日11:30~12:30 17:30~18:30の2回開催
(事前予約不要・各回約500食提供)
内容: 公式アンバサダーによる料理実演、オージー・ラムを使用した
「大阪風ラム焼きそば」試食のご提供
詳細: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000010681.html

2025年5月からオーストラリアパビリオンで毎月開催し、好評をいただいているオージー・ビーフ、オージー・ラムの無料試食イベント、今回の9月10日・11日がいよいよ最終回となります。大阪在住のラムバサダー(オージー・ラムのアンバサダー)の東浩司さんによるライブクッキングデモンストレーションを通じて「大阪風ラム焼きそば」の作り方をご案内します。


■2日間で合計約2,000食をオーストラリアパビリオンで提供「大阪風ラム焼きそば」について
オーストラリア産ラム肉に、創業90年の大阪産ヘルメスソース、創業200年を超える大阪銘菓の岩おこしを使用します。紅生姜や天かすの代わりに生姜の効いた岩おこしを使うことで大阪らしさを、オーストラリア産ラム肉はもちろん、パプリカの黄色と万能葱の緑色でオーストラリアらしさを表現します。


【日本の生活者と、オージー・ラムに関する参考情報】
●2025年にMLAが実施した消費者動向調査では、調査対象の日本人消費者の68%がラム肉を購入したことがないと回答しました。主な理由として30%が「ラム肉の匂いが苦手」と、27%が「ラム肉の調理方法がわからない」と回答しています。そのため、MLAは数十年前に比べて品質が向上し、食べやすく、おいしくなったオージー・ラムを、さまざまなメニュー提供によって実際に試食していただく接点をつくることで、オージー・ラムに慣れ親しんでいただくための活動に取り組んでいます。

●また、同調査でラム肉を購入したことがある消費者の割合を主要都市別で分析したところ、札幌=76%、東京=31%に比べて、大阪=20%と、北日本・東日本に比べて、西日本では購入した消費者の割合が低いという結果が出ています。今回の金龍ラーメンとのコラボレーションや、大阪・関西万博オーストラリアパビリオンの無料試食イベントを通じて、関西エリアの皆さまに実際にオージー・ラムをお召し上がりいただき、そのおいしさ・魅力を知っていただきたいと考えています。
編集部おすすめ