教育型探究スペース「みらいラボ」(所在地:兵庫県神戸市東灘区岡本5丁目4-12/運営:株式会社Mirai Pocket)は、2025年10月6日(月)から12月1日(月)にかけて、小学生対象の長期プロジェクト型イベント『未来の発明コンテスト 2025』を開催いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/542943/LL_img_542943_1.png
未来の発明コンテスト

本コンテストでは、子どもたちが日常生活の「困りごと」に目を向け、アイデアを発想し、スケッチや試作を通して自分だけの未来の発明を形にしていきます。
単なる工作イベントではなく、探求学習(Inquiry-Based Learning)とプロジェクトベースドラーニング(PBL)の手法を取り入れ、子どもたちが主体的に学び、創造するプロセスを重視しています。


【開催スケジュール】
●準備期間 :10月6日(月)~11月14日(金)
―― 授業や自宅でアイデア出し・スケッチ・試作を進める

●コンテスト週:11月14日(金)~11月28日(金)
―― 作品展示・発表・チューターによる評価

●表彰発表 :12月1日(月)~
―― 賞状・参加証を全員に配布し、努力と創造性を称える


【表彰部門】
●アイデア力賞
●実用性賞
●デザイン賞
●チャレンジ賞
●参加者全員に賞状・参加証

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/542943/LL_img_542943_2.png
発明イメージ

【教育的意義とメリット】
●探求学習としての意義
子ども自身が「なぜ?」「どうしたら?」という問いを立て、学びの主体になることで、主体性と内発的動機づけを育てます。

●プロジェクトベースドラーニングとしての意義
発想 → 試作 → 改良 → 発表というサイクルを通して、課題解決力・創造力・協働力・表現力といった21世紀型スキルを実体験として身につけます。

●自己効力感の育成
全員表彰・友だちからの感想共有・改良の機会を通して、努力のプロセスが評価され、「自分にもできる!」という自信が育まれます。


【コメント】
未来の発明コンテストは、子どもたちが自分のアイデアに価値を見出し、形にしていく過程を大切にしています。探求型・プロジェクト型の学びを通じて、これからの時代に必要な創造性と自己表現力を育てていきたいと考えています。


【会社概要】
運営会社: 株式会社Mirai Pocket
所在地 : 〒658-0072 兵庫県神戸市東灘区岡本5丁目4-12
代表者 : 岡田 治樹
URL : https://edu.mirai-pocket.co.jp/lp/mirai-pocket/
編集部おすすめ