第564回日経ミューズサロン アガタ・シムチェフスカ+江崎昌子+羽川真介 ピアノ・トリオが奏でる『ポーランド名曲の夕べ』が2025年11月19日 (水)に日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7)にて開催されます。
チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。


画像 : https://newscast.jp/attachments/m2k4ODmBIvSJhX6qnSqf.jpg


カンフェティでチケット発売中 : https://www.confetti-web.com/events/8303


公式ホームページ
https://art.nikkei.com/event/2902/


ショパンとポーランドの知られざる珠玉の名曲を ソロ・デュオ・トリオで贈る至福のコンサート

ヘンリク・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクール優勝者のアガタ・シムチェフスカは国際的に活躍中のポーランドが誇る名ヴァイオリニスト。ポーランド政府より文化勲章”グロリア・アルティス”を受勲したピアニスト江崎昌子はポーランド音楽のスペシャリスト。藝大フィル首席や東フィル・東響等の客演首席奏者を務める実力派チェリスト羽川真介の3人が、「ポーランド名曲の夕べ」と題し、”ショパン”と”ポーランドの知られざる珠玉の名曲”をソロとアンサンブルでお届けします。


プロフィール
アガタ・シムチェフスカ Agata Szymczewska(ヴァイオリン)

第13回ヘンリク・ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクール優勝者。ソリスト活動のほか、著名なシマノフスキ弦楽四重奏団の首席奏者を務める。ツィメルマン、アルゲリッチ、小澤征爾ら傑出した音楽家と共演。ドイツ・グラモフォン、ソニー、デッカといった主要レーベルで録音。現在ショパン音楽大学教授。


江崎昌子 Masako Ezaki(ピアノ)

桐朋学園大学を卒業後、ショパン音楽大学研究科修了。第4回シマノフスキ国際ピアノコンクール等で優勝。第31回日本ショパン協会賞受賞。2010年ポーランド文化勲章”グロリア・アルティス”を受勲。

チェコフィルを始め国内外オーケストラとの協やCDも多数。洗足学園音楽大学教授。日本ショパン協会理事。


羽川真介 Shinsuke Hagawa(チェロ)

東京藝術大学・同大学院修了。現在藝大フィルハーモニア管弦楽団首席奏者。アンサンブルコルディエ(東京ゾリステン)、アンサンブルofトウキョウのメンバ-。国内主要オケの客演首席奏者として多数招かれている(東フィル、東響、新日フィル等)。洗足学園音楽大学准教授。


【プログラム】

ヴィエニャフスキ/華麗なるポロネーズ 第1番 ニ長調 作品4[Vn.、Pf.]
ストヨフスキ/願望 作品39-1 前奏曲[Pf.]
ショパン/ノクターン第13番 ハ短調 作品48-1 [Pf.]
ショパン/バラード第3番 変イ長調 作品47[Pf.]
シマノフスキ/子守歌[Vn.、Pf.]
バツェヴィチ/オベレク第1番[Vn.、Pf.]
パデレフスキ(バツェヴィチ編曲)/メロディ [Vn.、Pf.]
ヴィエニャフスキ/オベルタス[Vn.、Pf.]
ショパン/序奏と華麗なるポロネーズハ長調作品3 [Vc、Pf]
ショパン/ピアノ三重奏曲 ト短調作品8[Vn、Vc、pf]


公演概要

第564回日経ミューズサロン
アガタ・シムチェフスカ+江崎昌子+羽川真介 ピアノ・トリオが奏でる『ポーランド名曲の夕べ』
公演日時:2025年11月19日 (水) 18:00 開場/18:30 開演(上演時間:約2時間)
会場:日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7)
■出演者
アガタ・シムチェフスカ(ヴァイオリン) 
江崎昌子(ピアノ)
羽川真介(チェロ)
■チケット料金
一般:4,000円(全席指定・税込)
主催=⽇本経済新聞社 協賛=ファンケル


画像 : https://newscast.jp/attachments/sJ6qXs1ZqvytQdxX2CMI.jpg


チケットサイト「カンフェティ」

チケット購入の流れ・カンフェティ会員特典
https://service.confetti-web.com

編集部おすすめ