テクニカルドキュメント制作を中心にグローバル事業を展開する株式会社クレステック(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長執行役員:栗沢 威臣、以下 クレステック)は、40年以上にわたり培ってきたマニュアル制作のノウハウと最新の生成AI技術を融合したAIチャットボットサービス「ManuAI bot(マニュアルボット)」の提供を開始いたします。
(URL: https://www.crestec.co.jp/manuai-bot/ )

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/543600/LL_img_543600_1.png
従来のマニュアルを「読む」「探す」という使い方に変革を

■ManuAI botについて
取扱説明書や業務マニュアル、WebサイトをベースとしたAIの知識(RAG型*1)を検索し、正確な回答を生成してチャットボットで回答します。
ユーザーの疑問を即時解決し、ユーザートラブルの自己解決も支援。カスタマーサポート業務の負担の軽減を後押しするサービスです。
取扱説明書に特化したレスポンシブHTML生成アプリケーション「HTML Forge」で、ナレッジに最適なHTMLマニュアルの作成も同時に対応します。

*1 RAG
RAG(Retrieval-Augmented Generation:検索拡張生成)とは、生成AIがより正確で信頼性の高い回答を作るための技術です。
通常の生成AIは、入力された内容からLLM(大規模言語モデル)の膨大な情報をもとに回答を作りますが、RAG型では、まず信頼できるナレッジベース(取扱説明書、業務マニュアル、FAQなど)を検索し、関連する情報を取得します。その後、取得した情報と入力内容を組み合わせてAIが回答を生成するため、より正確で根拠のある回答が得られます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/543600/LL_img_543600_2.png
AIチャットボットの技術を支えるRAGの仕組み

■ManuAI botの主な特徴
「ManuAI bot」は取扱説明書の「読む」「探す」をより簡素化し、RAGの技術を活用してユーザーが求める情報を素早く、正しく提供する生成AIチャットボット導入支援サービスです。

●RAG技術による正確な回答
ManuAI botは、ナレッジベースを検索し、その情報をもとに回答を生成するRAG技術を採用。取扱説明書や業務マニュアル、FAQなどの信頼できる情報のみを参照し、誤回答(ハルシネーション)を抑制します。

●多様なリソースをナレッジベースとして活用可能
取扱説明書だけでなく、Webサイト、FAQ、社内ドキュメントなど多様な情報をナレッジとして活用できます。回答の際に最新の情報を特定のURLからWeb検索することも可能です。

●精度の高い回答を実現するナレッジベース作成
「人に分かりやすい文章」を書くテクニカルライティングの技術 が「AIが正しく理解しやすい構造化されたナレッジ作成」を実現します。
HTML Forgeで作成したHTMLの取扱説明書ならManuAI botとの親和性も高まります。

●企業ごとのニーズに合わせた柔軟なカスタマイズ
・ユーザーの用途や応答の仕方に応じて、最適なLLMを選択
・API連携により、LINE、Slack、Discordなどの動作アプリを変更可能
・プロンプトで会話の流れや性格をカスタマイズ
・ブランドイメージに合わせたチャット画面のUI設計が可能


■AIチャットボット制作におけるクレステックの強み
クレステックは、40年を超える取扱説明書制作の実績と、AI技術の掛け合わせで高精度なチャットボットの実装を実現します。これまでのお客様とともに積み上げてきた「正確でわかりやすい文章」を提供できるノウハウがManuAI botの回答精度を支えています。
ManuAI botで用意された回答の正答率98%を実現(当社調べ)

●「人に分かりやすい文章」を書くテクニカルライティングの技術が「AIが正しく理解しやすい構造化されたナレッジ作成」を実現
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/543600/LL_img_543600_3.png
RAG比較
●製品知識・技術に精通したスタッフがナレッジ作成からサポート
●独自の品質保証体制で、ナレッジの検証・チューニングで回答精度を維持
●初期導入だけでなく、運用後の最適化も支援する伴走型運用サポート


■今後の展開
ManuAI botは、取扱説明書の持つ役割を進化させ、より効率的な情報提供を可能にする次世代のAIチャットボットサービスです。これまで以上に企業のカスタマーサポートを多角的に支援し、ユーザー体験の向上に貢献します。
今後もAI技術の活用の幅を広げ、より便利で信頼性の高い情報提供ソリューションを開発・提供してまいります。


■関連サイト
生成AIチャットボット導入サービス「ManuAI bot」
https://www.crestec.co.jp/manuai-bot/

レスポンシブHTML生成アプリケーション「HTML Forge(フォージ)」
https://www.crestec.co.jp/forge/


■会社概要
商号 : 株式会社クレステック
設立年月日: 1984年9月17日
本社所在地: 静岡県浜松市中央区東三方町69
代表者 : 代表取締役社長執行役員 栗沢 威臣(2024年7月就任)
資本金 : 2億1,540万円
事業内容 : マニュアルをはじめ、さまざまなコンテンツの企画・開発から、原稿執筆、翻訳、さらに印刷・キッティング、再販代行まで一貫したサービスを世界規模で展開
会社HP : https://www.crestec.co.jp


世界を繋ぐ 人に優しいコミュニケーションの創造へ
編集部おすすめ