画像 : https://newscast.jp/attachments/feA0bC7HS0D2CXqxam9T.jpg
洋館とイチョウの黄葉(昨年の様子)


旧岩崎邸庭園は、明治期に、岩崎彌太郎の長男で三菱の第3代社長を務めた、岩崎久彌の本邸として造られました。現存する洋館・撞球室・和館(大広間)の3棟と敷地は、国の重要文化財に指定されています。


園内の貴重な文化財の魅力を広く発信し、後世に引き継いでいくため、旧岩崎邸庭園ではこの秋、庭園の歴史や建築物について様々な視点から「知る」「観る」「体験する」催しを開催いたします。
さわやかな秋空の下で、当庭園の歴史と魅力に触れるひと時をお楽しみください。


1.日時
令和7年10月11日(土)~11月24日(月・休)
2.内容
(1)旧岩崎邸ミステリーツアー2025 「男爵からの手紙~130年後のあなたへ~」

【期間】令和7年10月11日(土)~11月20日(木)
【受付時間】9:00~15:30
※サービスセンター窓口にて受付を行います。
※プレゼントは閉園時間までにお引き換えください。
【場所】園内各所
【内容】受付時に配布する出題用紙に記載された「館の主からの手紙」を基に園内を巡り、往時の建築や生活様式などについて、新たな発見をしながら、謎を解明していきます。クリアした方には、オリジナルポストカードを1枚プレゼントいたします。


画像 : https://newscast.jp/attachments/5eKM3ThbI6DyNny1ekxf.png
ミステリー出題用紙


【参加費】無料(入園料別途)
【定員】先着2,000名
※出題用紙がなくなり次第、受付終了となります。
【備考】解答の入力やヒントの表示に利用するため、参加にはアプリ「LINE」が必要です。


(2)旧岩崎邸 秋の特別ミステリーツアー「コンドル先生が地下に遺した秘密のメッセージ」

【期間】令和7年11月22日(土)~11月24日(月・休)
【受付時間】①9:30 ②10:30 ③11:30 ④12:30 ⑤13:30 ⑥14:30
※サービスセンター特設窓口にて受付を行います。
【場所】園内各所
【内容】
洋館や撞球場を設計した著名な英国人建築家ジョサイア・コンドルの建築手法やエピソードを基にした謎を、園内を巡りながら解明していきます。謎解きの過程で、通常は非公開の洋館と撞球室を結ぶ地下通路も特別にお通りいただけます。またクリアした方には、オリジナルグッズをプレゼントいたします。


画像 : https://newscast.jp/attachments/Olj7JFhEmm1x1gicTFIB.png
ミステリー出題用紙


【参加費】800円(入園料別途)
※現金支払いのみ。当日サービスセンター特設窓口にて受付の際にお支払いいただきます。
【定員】①~⑥の各時間枠20名ずつ
【参加方法】下記の専用フォームより事前申込み
 ■参加申込フォーム:https://form.run/@bunkazaiteient-rOW9VFsEhMMoz1VGNfCv
【応募期間】10月15日(水)~11月3日(月・祝)
※申込フォームは10月15日(水)に公開予定です。
※応募数が定員を上回った場合は抽選となります。
※応募期間終了後、1週間前後で、応募者の皆様へメールで当落を通知いたします。
【備考】解答の入力やヒントの表示に利用するため、参加にはアプリ「LINE」が必要です。


(3)「文化の秋 in 旧岩崎邸」

【日時】令和7年11月3日(月・祝) 14:30~16:30
【場所】旧岩崎邸庭園サービスセンター2階 レクチャールーム
【内容】「金唐紙(きんからかみ)とは何か」をテーマに、映像を交えながら、旧岩崎邸庭園を象徴する「金唐革紙(きんからかわし)」の歴史や文化、魅力についてお楽しみいただく講演会を実施します。
専門家を講師に招き、貴重な文化財の保存・修復・維持についても理解を深めていただける講演会です。


画像 : https://newscast.jp/attachments/Ozdr275OYd6w3lJum0s5.jpg
洋館2階の金唐紙の壁紙


【講師】辻本 直彦 氏
(金唐紙友の会会長・前公益財団法人紙の博物館学芸部長)
【参加費】無料(入園料別途)
【定員】40名
【参加方法】下記の専用フォームより事前申込み
 ■参加申込フォーム:https://form.run/@bunkazaiteient-bLW4yZnaSpX4dnjyGnSq
応募期間:10月5日(日)~10月20日(月)  
※応募フォームは10月5日(日)公開予定です。
※応募数が定員を上回った場合は抽選となります。
※応募期間終了後1週間前後で、応募者の皆様へメールで当落を通知いたします。


(4)「旧岩崎邸で楽しむ金唐紙」

【日時】令和7年11月1日(土)~11月17日(月)
【場所】洋館2階(一部、和館三の間に展示)
【内容】今年ご逝去された当庭園の金唐革紙製作者・上田尚氏(国選技術保持者)への追悼の意を込め、旧岩崎邸庭園を象徴する「金唐紙」の歴史や文化、魅力をお楽しみいただくための展示会を開催します。

金唐紙研究所が所有する約20数点の作品を展示するとともに、貴重な文化財の保存・修復・維持についても理解を深めていただけます。
【参加費】無料(入園料別途)
【協力】金唐紙研究所
   


画像 : https://newscast.jp/attachments/JvvCXmDKJzpDGGEoAQcv.jpg
洋館2階の控室展示の様子


(5)「金唐紙ワークショップ」

【日時】令和7年11月2日(日) ①10:00 ②12:00
※所要時間はそれぞれの製作の進行具合により異なりますが、おおむね4時間程度を見込んでいます。
【場所】旧岩崎邸庭園サービスセンター2階 レクチャールーム
【内容】旧岩崎邸洋館と撞球室を修復した際の版木棒を使い、錫箔を貼った手すき和紙を使ってオリジナル作品を作ります。参加者は「打ち込み」から「ワニス」「着色」までの工程を体験できる、とても貴重なワークショップです。


画像 : https://newscast.jp/attachments/6jJhmTeMwywhs7xiOffG.png
昨年のワークショップの様子 (「着色」の工程)


【参加費】4,750円(入園料別途)
※参加費には保険料を含みます。参加費は事前に指定口座に振込となります。振込先や期限等の詳細は、当選メールにてご案内致します。
【定員】各回 12名
【参加方法】下記の専用フォームより事前申込み
 ■参加申込フォーム:https://form.run/@bunkazaiteient-qWLHMbAFVlNH0vZxAln1
【応募期間】9月26日(金)~10月8日(水)
※応募フォームは9月26日(金)公開予定です。
※応募数が定員を上回った場合は抽選となります。
※応募期間終了後3日前後で、応募者の皆様へメールで当落を通知いたします。
【協力】金唐紙研究所


(6)「芝庭 de 辻狂言」

【日時】令和7年11月16日(日)
①13:00~ ②15:00~ 各回約40分 
【会場】洋館ベランダ前芝庭 
※雨天時は洋館1階大食堂および客室で実施予定。会場変更の場合は、当日の朝までに公式X(旧Twitter)にてお知らせいたします。


画像 : https://newscast.jp/attachments/CHnULA2OMWRsYTLaDBF9.png
昨年の辻狂言の様子


【演目】菌(くさびら)  
屋敷に巨大なきのこが生えて困っている男は、抜いても再び生えてくるきのこに気味が悪くなり、法力の強い山伏に祈禱を頼みますが...。
菌(くさびら)とは「きのこ」の事。鬼茸、姫茸等、沢山のきのこの妖精が現れ、山伏に悪戯をします。どんな表情のきのこの妖精が出てくるかお楽しみください。
【出演者】大蔵流狂言師 善竹 十郎氏、善竹 大二郎氏、野島 伸仁 氏ほか
【参加費】無料(入園料別途)
【観覧方法】当日自由観覧
【備考】音声文字化サービスを利用した公演です。聴覚障害者の方にも新しい形で伝統文化をお楽しみいただけます。


(7)「秋の邸宅を彩る~館内生花展示~」

【日時】令和7年11月13日(木)~11月19日(水)
【場所】洋館・和館各所
【内容】ボランティア団体(花ふじフラワースクール)による生花展示を行います。洋館・和館の各所に季節の花々を展示し、来園者に癒しの空間を提供いたします。
【観覧方法】自由観覧
【参加費】無料(入園料別途)


画像 : https://newscast.jp/attachments/FO2in0NWLxr5L4k1v3b0.jpg
今年5月の展示の様子


3.園内マップ

画像 : https://newscast.jp/attachments/TyU5atU75BBuMFmlxKEV.png


4.その他

・荒天または雨天などの場合、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に旧岩崎邸庭園公式ホームページ・公式X(旧Twitter)にて最新情報をご確認ください。


※個人情報の取り扱いについて

ご提供いただいた個人情報は、当イベントに関わるご案内以外では使用いたしません。事前にご本人の承諾を得た場合及び法令の定めのある場合を除いて、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。


お客様からご提供いただいた個人情報は適切に管理し、個人情報の紛失、改ざん及び漏えい等の防止を徹底し、お客様の個人情報を安全に、且つお客様にご安心いただけるよう保護してまいります。
詳細は、東京都公園協会HPの下記ページをご確認ください。
■東京都公園協会HP 個人情報の取り扱いについて:https://www.tokyo-park.or.jp/privacypolicy/


旧岩崎邸庭園について

国指定重要文化財。三菱財閥創設者岩崎彌太郎の長男で、第3代社長の岩崎久彌の邸宅として、明治29(1896)年に竣工しました。往時は15,000坪の敷地に、20棟以上の建物が立ち並んでいましたが、現在は3分の1の敷地面積となり、ジョサイア・コンドル設計の洋館と撞球室、名棟梁大河喜十郎が手がけた和館大広間の3棟が残っています。


【開園時間】9時~17時(最終入園は16時30分)
【休園日】12月29日~1月1日
【住所】台東区池之端1-3-45
【交通】
東京メトロ千代田線 湯島駅下車(1番出口)徒歩 約3分
東京メトロ銀座線 上野広小路駅下車(3番出口)徒歩 約10分
都営大江戸線 上野御徒町駅下車(3番出口)徒歩 約10分
JR 御徒町駅下車(北口)徒歩 約15分
京成電鉄 京成上野駅(池之端口)徒歩 約10分
※駐車場はございません。
【入園料】一般 400円  65歳以上 200円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
【問い合わせ先】旧岩崎邸庭園サービスセンター 
電話:03-3823-8340


画像 : https://newscast.jp/attachments/wAP9UOUMeubyZ9XUsj4a.png


旧岩崎邸庭園HP : https://www.tokyo-park.or.jp/park/kyu-iwasaki-tei/


旧岩崎邸庭園X(旧Twitter) : https://x.com/kyuiwasakitei


都立9庭園Instagram : https://www.instagram.com/tokyo_9gardens/

編集部おすすめ