NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、「NTT docomo Business Forum ’25」(以下 本イベント)を、2025年10月9日(木)~10日(金)にザ・プリンス パークタワー東京(東京都港区)で開催します。
NTTドコモビジネスは、すべての企業のお客さまの経営課題や産業・地域課題を解決する「産業・地域DXのプラットフォーマー」をめざして、2025年7月1日より社名を「NTTドコモビジネス株式会社」に変更しました。
本イベントは、新社名で初めて開催されるイベントです。
本イベントのコンセプトは、「産業・地域DXで共創する未来」として、「先進テクノロジー」、「イノベーション&共創」、「業務DX&ICT基盤」の3つをテーマに、お客さまの経営課題や産業・地域課題の解決に役立つヒントや価値をご体感いただけます。
また本イベントでは、利用する電力や会場装飾、人の移動などに伴うCO2排出量に対してカーボンオフセット※1を実施し、環境に配慮したサステナブルなイベントを実現します。
本イベントへぜひお越しください。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/544331/img_544331_1.png


1.開催概要
NTT docomo Business Forum ’25
表1: https://www.atpress.ne.jp/releases/544331/table_544331_1.jpg


2.主なプログラム
(1) 基調講演
代表取締役社長 小島 克重がNTTドコモビジネスの戦略について講演します。なお本講演は10月9日(木)10時より行い、その模様は特設サイト※2にてLIVE配信予定です。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/544331/img_544331_2.png

(2) 特別講演
代表取締役副社長 工藤 晶子と生物学者・作家 福岡 伸一氏との対談をはじめ、話題のテーマについてスペシャルゲストとのクロストークを中心に行います。その模様は特設サイトにてLIVE配信予定です。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/544331/img_544331_3.png

(3) お客さま、エバンジェリスト、ゲスト講演
ビジネス変革や共創による事業変革に挑戦されているお客さま2組による講演および、AIやIoTをはじめとした各技術領域をリードするNTTドコモビジネスのエバンジェリストやゲストによる講演を用意しています。

(4) 展示
「先進テクノロジー」、「イノベーション&共創」、「業務DX&ICT基盤」の3つのテーマに沿って体験型の展示を用意しています。
20種類のAIエージェントとともに働く世界や、OPEN HUB window※3 3D Haptics※4を組み合わせた触覚伝送コミュニケーションなど、「産業・地域DXで共創する未来」をご体験いただけます。

3.サステナブルな社会の実現に向けた本イベントの運営について
本イベントは、会期中に利用する電力や会場装飾、人(来場者やスタッフ)の移動に伴い発生するCO2排出量を算定し、J-クレジットを購入することでカーボンオフセットを実施します。

また、会場装飾についてはFSC認証紙※5やリユース可能な資材を主に使用し、ガイドブックはペーパーレス化するなど環境へ配慮した運営を行います。
さらに、本イベントにご参加いただいた方のアンケート回答数に応じ、森林再生プロジェクト「Present Tree」※6を通して「ドコモビジネス共創の森」へ植樹を行います。
NTTドコモビジネスはこれらの活動を通じて、来場者の皆さまと共にサステナブルなイベントを実現します。

※1:本イベント終了後、CO2排出量の算定結果をもとに同量のJ-クレジットを購入することでオフセットを実施予定です。算定方法や結果については別途公表予定です。
※2:特設サイトは 、https://www.ntt.com/business/go-event.html?ir=nr をご参照ください。
※3:OPEN HUB windowとは、離れた場所の共創パートナーと同じ空間にいるかのようにつながることができる、等身大のサイネージです。
※4:3DHapticsとは、特殊な振動パターンを組み合わせることで、力覚・圧覚・触覚の3つを組み合わせ、リアルで豊かな感触を実現する技術です。
※5:FSC認証紙とは、森林の管理や伐採が環境や地域社会に配慮して行なわれているかどうかを評価・認証し、そのような森林に由来する適正管理された森林木材製品であることが証明された紙です。
※6:「Present Tree」は、認定NPO法人環境リレーションズ研究所が運営する森林再生プロジェクトです。
詳細はURLをご参照ください。https://presenttree.jp/

「NTTコミュニケーションズ株式会社」は2025年7月1日に社名を「NTTドコモビジネス株式会社」に変更しました。
私たちは、企業と地域が持続的に成長できる自律分散型社会を支える「産業・地域DXのプラットフォーマー」として、新たな価値を生み出し、豊かな社会の実現をめざします。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/544331/img_544331_4.jpg
https://www.ntt.com/about-us/nttdocomobusiness.html

関連リンク
NTT docomo Business Forum'25(TOP)
https://www.ntt.com/business/go-event.html
編集部おすすめ