株式会社PHP研究所(京都市南区西九条北ノ内町11、代表取締役社長 瀬津要)は、9月12日(金)人形町「玄冶店 濱田家」にて、第34回山本七平賞の最終選考会を開催しました。その結果、以下のとおり受賞作が決定しましたので、ここにお知らせいたします。
画像 : https://newscast.jp/attachments/ewk79VLXsnsVD7pJA4wj.jpg
副賞として300万円、記念品として腕時計、山本七平著『静かなる細き声』の特装本を贈呈します。贈呈式は11月13日(木)、都内で開催予定です。
山本七平賞について
山本七平賞は、平成3年12月に逝去された山本七平氏の長年にわたる思索、著作、出版活動の輝かしい成果を顕彰することを目的に、平成4年5月に創設されました。賞の対象となる作品は前年7月1日から当年6月末日までに発表(書籍の場合は奥付日)された、書籍、論文で、選考委員は、伊藤元重(東京大学名誉教授)、中西輝政(京都大学名誉教授)、長谷川眞理子(日本芸術文化振興会理事長)、八木秀次(麗澤大学教授)、養老孟司(東京大学名誉教授)の5氏。
山本七平賞の詳細、過去の受賞作品はこちら : https://www.php.co.jp/company/yamamoto/
受賞作及び著者について
第34回山本七平賞『論理的思考とは何か』(岩波新書 2024年10月18日)
論理的思考法は世界共通でも不変でもない。思考する目的をまず明確にして、その目的に合った思考法を選ぶ技術が要る。論理学・レトリック・科学・哲学の推論の型とその目的を押さえ、さらには、経済・政治・法技術・社会のそれぞれの価値に紐付けられた4つの思考法を使い分ける、多元的思考を説く。
画像 : https://newscast.jp/attachments/BVALV2cICNSXmmHzTuR8.jpg
『論理的思考とは何か』(岩波新書)
著者:渡邉雅子(わたなべ・まさこ)
1960年4月18日、長野県木曽郡生まれ。コロンビア大学大学院博士課程修了。Ph.D.(博士・社会学)。
現在、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授。専攻は知識社会学、比較教育、比較文化。
主な著書として『「論理的思考」の文化的基盤――4つの思考表現スタイル』(岩波書店、2023年)、『「論理的思考」の社会的構築――フランスの思考表現スタイルと言葉の教育』(岩波書店、2021年)、『納得の構造――日米初等教育に見る思考表現のスタイル』(東洋館出版社、2004年)、編著として『叙述のスタイルと歴史教育――教授法と教科書の国際比較』(三元社、2003年)等がある。