特定非営利活動法人 日本成人病予防協会(所在地:東京都中央区、理事長:佐野 虎、以下 当協会)は、認知症予防やフレイル予防につながる生活習慣の改善法について分かりやすく解説するセミナーを開催いたします。

「第19回日本の食育セミナー『脳のフレイルを防ぐ食』」
https://www.japa.org/seminar/syk_019/


■セミナー開催の背景
我が国は超高齢社会を迎え、2050年には、認知症高齢者数は586万6,000人、軽度認知障害(MCI)高齢者数は631万2,000人に上り、65歳以上の高齢者の約3人に1人が認知症患者となる推測されています。
医療や介護費用及び人材の確保、認知症の介護による介護離職を招くなど、生活習慣病と共に社会的・経済的な負担が増大し、様々な分野に影響を与えることが予測されています。社会問題解決のためには、健康寿命延伸の実現に向け、若い世代の段階から一人ひとりが生活習慣病予防と共に、フレイルや認知症予防に対しても正しい知識や実践力を身に付けることが大切です。
このような背景を踏まえ、一般市民を対象に「脳のフレイル」と「食」「健康」をテーマとしたセミナーを開催することとなりました。


■セミナーの概要
開催日 : 2025年11月8日(土)13:00~16:00(受付開始:12:30)
会場 : 国立オリンピック記念青少年総合センター
(東京都渋谷区代々木神園町3番1号)
詳細地図URL: https://nyc.niye.go.jp/access
参加費 : 無料
定員 : 会場300名 オンライン700名
締切 : 10月26日(日) ※希望者多数の場合は抽選
お申込み : インターネット、にてお申込みが可能です。
詳細URL : 会場参加 https://www.japa.org/seminar/syk_019/
オンライン参加 https://www.japa.org/seminar/syk_019_online/
主催 : 特定非営利活動法人 日本成人病予防協会
共催 : 東京都
後援 : 厚生労働省、文部科学省、農林水産省、公益社団法人 日本栄養士会


<スケジュール>
【第1部】
講演:「日常生活でつくれる!生涯健康脳」
講師:瀧 靖之先生
(東北大学 加齢医学研究所 機能画像医学研究分野
スマート・エイジング学際重点研究センター センター長)

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/545026/LL_img_545026_1.jpg
瀧 靖之(たき やすゆき)先生

【第2部】
パネルディスカッション:「健康脳を保つ『食べる力』」
パネリスト:
長岐 祐子氏(株式会社スマイル・フォー・ユー 代表取締役、歯科衛生士、健康管理士)
大塚 かなは(特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 学術部 管理栄養士)
ファシリテーター:
時田 歩実(特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 学術部 管理栄養士)


■当協会について
所在地 : 東京都中央区東日本橋3-5-5
理事長 : 佐野 虎
事業内容: 予防医学知識の普及活動、食育活動、
各種講演会への講師派遣、
健康セミナー開催、
健康管理士一般指導員の育成、
文部科学省後援健康管理能力検定の運営 など
URL : http://www.japa.org/
編集部おすすめ