ローランド株式会社は、フラッグシップ・モデルと同等のサウンドと表現力を持ち、当社ならではの高性能なパッドやシンバルを採用することで、リアルな演奏感や拡張性を備えた「V-Drums(Vドラム)シリーズ」の『TD516』『TD316』、存在感のあるデザインで人気が高い「V-Drums Acoustic Design(Vドラム・アコースティック・デザイン)シリーズ」の『VAD516』『VAD316』の4モデルを、2025年10月25日(土)に発売します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_1.jpeg
『TD516』演奏イメージ
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_2.jpeg
『VAD516』演奏イメージ

【ここがポイント】
● レスポンスが向上した新デザインのパッドを採用し、さらに自然な演奏感を味わえる『TD516』『TD316』
● アコースティック・ドラムの存在感とV-Drumsならではの表現力を兼ね備える『VAD516』『VAD316』
● フラッグシップ音源「V71」と同等の高品位なサウンドと表現力を持つ新音源『V51』(『TD516』『VAD516』)、『V31』(『TD316』『VAD316』)
● Roland Cloudによる機能拡張に対応(6ヶ月の無料ライセンス付属)
製品の詳細はこちら: 『TD516』『VAD516』
https://www.roland.com/jp/promos/v-drums_5_series/
『TD316』『VAD316』
https://www.roland.com/jp/promos/v-drums_3_series/
製品の動画はこちら: 『TD516』『VAD516』 https://youtu.be/NMOC8d7qeOY
『TD316』『VAD316』 https://youtu.be/5ItQsk3LCS0

品名 :Vドラム『TD516』
Vドラム『TD316』
Vドラム・アコースティック・デザイン『VAD516』
Vドラム・アコースティック・デザイン『VAD316』
価格 :オープン価格
発売日:2025年10月25日(土)

当社は、1985年に電子ドラム・キットを発売して以来、長年にわたって電子ドラムの開発に取り組み、独自の技術とノウハウを蓄積してきました。
1997年に登場した「V-Drumsシリーズ」は、技術の粋を尽くしたサウンドや、高精細のセンサーが搭載されたドラム・パッド/シンバルの表現力と演奏性が、プロのドラマーから高い評価を得ています。
2020年には、高品位な「音」と「演奏表現力」に加えて、よりドラムらしい「デザイン」をテーマに設計した、新しいコンセプトの「V-Drums Acoustic Designシリーズ(「VADシリーズ」)」を発表。同シリーズは本格的なルックスを求めるドラマーの方に支持され、ライブ・ステージでも使用されています。

今回発売する電子ドラム・キットは、フラッグシップ・モデルに採用している音源モジュール「V71」と同等の高品位なサウンドや表現力、拡張性を継承した新音源『V51』『V31』を採用。堅牢性と演奏感が向上した新しい「V-Pad」をはじめ、精度の高い打点位置検出を備えたパッドやシンバルを組み合わせた4種類のキットで発売。演奏環境や用途に合わせて、最適なモデルをお選びいただけます。


【さらに詳しく】
●フラッグシップ音源と同等の表現力とサウンドを搭載した音源モジュール『V51』『V31』
『V51』はV-Drumsのミドル・クラスの核となる音源モジュール、『V31』はシンプルな操作性ながらも機能や拡張性に優れた音源モジュールです。
いずれもフラッグシップ音源「V71」と同等の表現力に優れたサウンド・エンジンを搭載。トップ・ドラム・ブランドDW(※1)との共同開発で生まれたマルチレイヤー・サウンドに、ローランド独自のBehavior Modeling Technologyが加わり、極めてスムーズで自然なサウンドを実現。新たな機能が追加されたコーチ・モードや、Roland Cloudを介しての機能拡張性を備えています(※2)。Bluetooth(R)オーディオやWi-Fi 接続によるスマートフォン・アプリとの連携など、さまざまなシーンでドラム演奏をお楽しみいただけます。
さらに、『V51』には、2系統のダイレクト・アウト端子や、デジタル・パッド接続時に16,000段階以上の高解像度のドラム・サウンドを味わえるDIGITAL TRIGGER IN端子を3系統装備(『V31』は1系統装備)しています。


画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_3.jpg
『V51』
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_4.jpg
『V31』

※1 DW:2022年9月にローランド・グループに加わった米国ドラム・メーカーDrum Workshop, Inc.が展開するブランド。アコースティック・ドラム、ペダルおよびハードウェア、アクセサリーなど、多くの賞を受賞している楽器の設計・製造を行う世界的なブランドとして広く認知され、多くのトップ・アーティストから高く評価されています。
※2 『V51』『V31』には、Roland Cloud 「Ultimate」メンバーシップの6ヶ月の無料ライセンスが付属しています。7ヶ月目以降のご使用には、サブスクリプション・サービス(有料)への移行が必要です。

Roland Cloud詳細: https://www.roland.com/jp/promos/about_roland_cloud/

●優れた打点検出で自然な演奏感を楽しめるV-Drums「TDシリーズ」
『TD516』
フラッグシップ音源「V71」と同等のサウンドを持つ新音源『V51』を核に、洗練された演奏体験を実現するドラム・キットです。打点位置検出に優れ、クロス・スティック奏法にも対応したデジタル・スネア「PD-140DS」、オープン/クローズを解像度高く検出しタッチ・ミュートも可能なデジタル・ハイハット「VH-14D」、3つのセンサーで打点検出し、レスポンスを向上させた新デザインのパッド「PD-12P」「PD-10P」をタムに採用するなど、レコーディングやライブに必要な表現力、多彩な調整機能や拡張性を備えたミドル・クラスのキットです。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_5.jpg
『TD516』

『TD316』
コンパクトなサイズながらプロの演奏にも対応する仕様で、没入感のある演奏体験を味わえるドラム・キットです。「V71」と同等のサウンドを持つ『V31』を音源に、3つのセンサーでの打点位置検出によりレスポンスやリムとヘッドの叩き分け、ブラシ奏法など表現が向上したパッド「PD-12P」をスネアに、自然なダイナミクスとホットスポット低減を両立した新開発のパッド「PD-10H」「PD-8H」をタムに採用。自然な開閉感のハイハット「VH-10」、アコースティックの演奏感と耐久性、低騒音設計を両立させたキック・パッド「KD-10」などで構成し、ハイレベルの演奏表現とキット構成の柔軟性を備えたコンパクトなキットです。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_6.jpg
『TD316』

●アコースティック・ドラムの存在感とV-Drumsのテクノロジーを融合させたV-Drums Acoustic Design「VADシリーズ」
『VAD516』
新音源『V51』を核に、精度の高い打点位置検出やクロス・スティックに対応し、より自然な演奏性とデザインを実現したデジタル・スネア「PD-14DSX」、フルサイズ・シェルの存在感が際立つキック・パッド「KD-20-MS」、オープン/クローズを解像度高く検出しタッチ・ミュートも可能なデジタル・ハイハット「VH-14D」、ボウ/エッジ/ベルのマルチ・エレメント・センサー搭載のデジタル・ライド「CY-18DR」などで構成。ステージ・パフォーマンスやスタジオ・レコーディングから、自宅での音楽制作まで、さまざまなシーンでアコースティック・ドラムと同等の表現力を提供するキットです。

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_7.jpg
『VAD516』

『VAD316』
浅胴タイプの木製タム・パッドやフルサイズのキック・ドラムを採用し、アコースティック・ドラムのような存在感や演奏感を実現しつつ、V-Drumsならではの表現力を味わえるキットです。
『V31』を音源に、張り具合の調整が可能なメッシュ・ヘッドを持ちクロス・スティック奏法にも対応する12インチのスネア・パッド「PDA120LS-BK」、ビーターのセッティングがより容易になった18インチのキック・ドラム「KD-18-BK」、デュアル・トリガーによる高度なセンシングが特徴の浅胴型シェルのタム・パッド「PDAシリーズ」、3ウェイ・トリガーのクラッシュ・シンバル「CY-14R-T」やライド・シンバル「CY-16R-T」などで構成。
自宅での練習だけでなく、ステージ演奏やスタジオ・レコーディングでも優れたパフォーマンスを発揮するドラム・キットです。

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_8.jpg
『VAD316』

●主な仕様
『TD516』
別売品:ドラム・スタンド、バス・ドラム、キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンド、椅子
セットで使用推奨の別売品:ドラム・スタンド「MDS-Standard3」、バス・ドラム「KD-12」(いずれもオープン価格)
外形寸法(必要空間容積):1,600(幅)×1,200(奥行)×1,200(高さ)mm(キック・パッド、シンバル、ハイハット・スタンド、椅子を含む) 質量:40.7kg

『TD316』
別売品:ドラム・スタンド、キック・ペダル、ハイハット・スタンド、椅子
セットで使用推奨の別売品:ドラム・スタンド「MDS-Compact2」(オープン価格)
外形寸法(必要空間容積):1,500(幅)×1,100(奥行)×1,200(高さ)mm(キック・パッド、シンバル、ハイハット・スタンド、椅子を含む) 質量:24.7kg

『VAD516』
別売品:シンバル/タム・スタンド、バス・ドラム、キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンド、椅子
セットで使用推奨の別売品:シンバル/タム・スタンド「DTS321」、バス・ドラム「KD-20-MS」(いずれもオープン価格)
外形寸法(必要空間容積):1,900(幅)×1,500(奥行)×1,200(高さ)mm(キック・パッド、シンバル、ハイハット・スタンド、椅子を含む) 質量:58.7kg

『VAD316』
別売品:シンバル/タム・スタンド、バス・ドラム、キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンド、椅子
セットで使用推奨の別売品:シンバル/タム・スタンド「DTS330」、バス・ドラム「KD-18-BK」(いずれもオープン価格)
外形寸法(必要空間容積):1,865(幅)×1,400(奥行)×1,200(高さ)mm(キック・パッド、シンバル、ハイハット・スタンド、椅子を含む) 質量:47.2kg

●製品画像

画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_9.jpg
『TD516』背面
画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_10.jpg
『TD316』背面
画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_11.jpg
『VAD516』背面
画像12: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_12.jpg
『VAD316』背面
画像13: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_13.jpeg
『TD316』演奏イメージ
画像14: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_14.jpeg
『VAD316』演奏イメージ
画像15: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_15.jpg
新デザインのパッド「PD-12P」
画像16: https://www.atpress.ne.jp/releases/550080/LL_img_550080_16.jpg
新デザインのパッド「PD-10H」

※ 画像は、ニュースリリース・ページ https://www.roland.com/jp/news/1172/ よりダウンロードいただけます。
※ 文中記載の会社名および製品名などは、各社の登録商標または商標です。
※ Bluetooth(R)のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc. が所有する登録商標であり、ローランドはこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。
※ このニュースリリースに掲載されている製品情報や発売時期などは、発表日現在の情報です。発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。


【製品に関するお客様のお問い合わせ先】
ローランド製品サポート: http://roland.cm/contact
編集部おすすめ