LINEは、3月28日開催の取締役会で、取締役CWO(Chief WOW Officer)の慎ジュンホ氏が4月1日付で代表取締役CWOに就任することを決議した。これによって、出澤剛社長CEOと慎CWOという、二人の代表取締役体制を敷く。
慎CWOは、1972年2月25日生まれ。99年7月にOZ Technology、02年4月にNeowiz Games Corporation、05年6月に1noon(現・NAVER Corporation)に入社、08年7月にネイバージャパン(現・LINE)の企画本部本部長に就任。12年1月にLINEの取締役、13年3月にLINE Plus Corporationの代表取締役(現任)を兼務、14年4月にLINEの取締役CGO、18年4月に取締役CSO、19年2月に取締役CWO(現任)に就任した。
なお、「CWO」とはLINEが「ユーザーを感動させる初めての体験」「思わず友だちに教えたくなるような驚き」を表す「WOW」を打ち出し、WOWを追求してNo.1への挑戦を続けていくための責任者となる。
【関連記事】
LINE Payとメルペイが提携、“キャッシュレス戦争”終結へ第一歩
LINE Payカード、申し込み多数で発行が渋滞、「春の超Payトク祭」が影響
LINEによる全国初の住民票オンライン申請、市川市で実証実験
LINE Pay、消費増税前にキオスク対応、使える場所がさらに拡大
ビックカメラでLINE Payを使ったお得な買い方
慎CWOは、1972年2月25日生まれ。99年7月にOZ Technology、02年4月にNeowiz Games Corporation、05年6月に1noon(現・NAVER Corporation)に入社、08年7月にネイバージャパン(現・LINE)の企画本部本部長に就任。12年1月にLINEの取締役、13年3月にLINE Plus Corporationの代表取締役(現任)を兼務、14年4月にLINEの取締役CGO、18年4月に取締役CSO、19年2月に取締役CWO(現任)に就任した。
なお、「CWO」とはLINEが「ユーザーを感動させる初めての体験」「思わず友だちに教えたくなるような驚き」を表す「WOW」を打ち出し、WOWを追求してNo.1への挑戦を続けていくための責任者となる。
【関連記事】
LINE Payとメルペイが提携、“キャッシュレス戦争”終結へ第一歩
LINE Payカード、申し込み多数で発行が渋滞、「春の超Payトク祭」が影響
LINEによる全国初の住民票オンライン申請、市川市で実証実験
LINE Pay、消費増税前にキオスク対応、使える場所がさらに拡大
ビックカメラでLINE Payを使ったお得な買い方
編集部おすすめ