メーカー別では今年4月以降、ソニーが昨年の年間No.1であるヤマハを逆転し、首位を走る。3位のハーマンインターナショナルは伸び率では前年同月比214.7%と上位2社を上回る(ソニーは160.3%、ヤマハは125.4%)。
ソニーの躍進を支えているのが、ヤマハを逆転した4月に発売したバータイプの新モデル「HT-X8500」だ。8月の機種別販売台数ランキングでは、16.3%のシェアでトップを獲得。設置性の高いスリムなボディながら、ソニー独自の「Vertical Surround Engine」で立体音響を実現するなど、高品位のシアター体験ができるのが魅力だ。
一方のヤマハもロングセラーモデル「YAS-108」の後継機種である「YAS-109」を7月に発売。8月の機種別販売台数ランキングでは、さっそく2位にランクインした。下半期の商戦では、この2機種を主役にシェア争いが繰り広げられることになりそうだ。(BCN・大蔵 大輔)
【関連記事】
ホームシアター、スリムなサウンドバーが売れている! ホームシアターシステム週間売れ筋ランキング
ヤマハ、2万円台のAlexa対応サウンドバー、SpotifyやAmazon Musicにも対応
サウンドバーが貢献し、ホームシアターシステム市場が好調
5年ぶりの首位奪還へ、ホームシアターの年間販売台数トップにヤマハが王手
サウンドバー1本で文句なしの臨場感! Alexa内蔵の「Bose Soundbar 500/700」











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)