キュカが展開しているアプリは、「痴漢レーダー」。路線や時間帯など、気になる駅の被害の傾向を共有することができるサービスだ。登録するのは、2タップだけで手間がかからない。つきまといなど、万が一の際には電話がかかってきた風を装うこともできる。事前に登録した地域で被害が登録された場合は、リアルタイムで通知を受け取ることができる。
また、アプリは黄色が基調で目立つ。起動していることを分かりやすくしておけば牽制になる上、その地域の傾向が分かれば対策も立てやすい。そもそも「対策する必要がある」という状況に問題があるのは事実だが、巻き込まれないためには対策が必要だ。もし、被害に遭いそうになったら、周囲の人に助けを求めるのも手だ。
受験生が助けを求めやすくする取り組みも、同社は実施している。
電車は、痴漢以外にも遅延や運転停止になる場合もある。そんなとき、受験生は慌てず試験会場に連絡してみるべきだ。運営側が状況を踏まえて、試験開始時間を繰り下げた例もある。
無事に試験会場に到着したら、あとは実力を発揮するだけ。試験当日の受験生は少なからず緊張しているはずだが、キュカのアプリとキャンペーンが心配事を減らし、試験に集中できる状況を作ってくれるだろう。(BCN・南雲 亮平)
【関連記事】
冬のかぜ対策どうしてますか? 男女で異なる結果に
正月太り対策におすすめ! ドンキのスマートウォッチ+体組成計がセット割でお得に
冬の生活習慣として避けた方が体によい10の習慣を紹介 リンナイ調査から
プログラミング教育を学んでみたい小中学生は約8割、MMD研究所の調査