今年は新型コロナウイルスの影響で多くの学校が休校となり、授業の遅れを取り戻すため、土曜授業や夏休みの短縮などの対応も予想されている。
応募方法は、エントリーフォーム(ウェブ)の登録と、提出資料一式をオンラインストレージにアップロードする2ステップ。エントリーからプレゼンテーションまで、全てオンライン化されているため、国・地域を気にすることなく、より多くの人が気軽に参加できるコンテストへと進化した。
U-22プログラミング・コンテストは、自らのアイデアと技術で新しい未来を拓く、22歳以下を対象としたジャンル・開発言語不問の作品提出型のプログラミングコンテスト。80年から経済産業省主催で開催していた「U-20プログラミング・コンテスト」の後継で、14年からは「次代を担うITエンジニアを応援したい」という想いに賛同する協賛企業支援のもと、実行委員会主催として開催を継続、通算41回目を迎える。
【関連記事】
スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019
初のオンライン「CEATEC」、来年以降も継続して実施へ
今年の「CEATEC」はオンラインで開催、10月20日から、幕張メッセは中止
「プログラミング出前授業」なら先生の負担も軽減、CSAJが大泉第六小学校で実施











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)