幸楽苑ホールディングス(幸楽苑)は、新型コロナウイルス感染症の予防対策や人手不足解消を目的として、8月27日から本宮店(福島県本宮市)でAIを活用した非接触型の自動配膳ロボット「K-1号(ケー・イチゴウ)」導入の実証実験を開始する。

 今回同社では、新型コロナウイルス感染症の対策として、非接触型の配膳を自動化し、店舗スタッフの負担を軽減することでサービス中心の働き方へシフトできることから、配膳ロボットの導入に至った。
ロボットにはセンサーが搭載されており、人や物にぶつからず安全に走行できる。また、音声案内も可能で、エンターテインメント性も兼ね備えている。
 具体的には、来店客がテーブルに設置してあるタブレット端末で料理を注文後、店舗スタッフが注文内容を確認。出来上がった料理をロボットのトレーに乗せ、タッチパネルで移動を指示すると、来店客の席まで料理を運んでいく。来店客が料理を受け取った後、ロボットの音声案内に従い、頭のセンサー部分に手をかざすとロボットは厨房に戻る。“ロボット従業員”のK-1号との交流やコミュニケーションの体験を楽しむことができるという。
 今後も幸楽苑は、最新のテクノロジーを活用することで、店舗の省人化・デジタル化を目指していく方針。
【関連記事】
兵庫に居ながら東京で接客!? モスバーガーの“分身ロボット”と話してみた
PayPayの出前館30%還元は本日まで! 狙い目はファミレスやピザチェーン
残り4日! 「出前館使うならPayPayで決まり!キャンペーン」の注文目安は3300円
PayPayが幸楽苑・デニーズで使える! 20%還元キャンペーンも対象
幸楽苑が楽天ポイントに対応、キャッシュレス決済の導入についても言及
編集部おすすめ