AWS Girls' Tech dayは、8~24歳の女の子や若い女性がテクノロジーに興味を持ち、キャリアを追求できるようにすることを目的とした無料イベント。
STEAM(science, technology, engineering, arts,and mathematics)教育に焦点を当てた学習ワークショップシリーズの1つで、基調講演、ワークショップセッションなどをオンラインで開催する。また、バーチャルワークショップでは、コーディング、ロボット工学、機械学習、人工知能、バーチャルリアリティなどの基礎について学習できる。
ワークショップは「初級編」「中級編」「上級編」の3種類。各アクティビティの所要時間は45分で、参加にあたってインターネットに接続されたPCまたはモバイル機器が必要となる。
「初級編:Code with Scratch(Scratchでコーディングしよう)」では、初心者向けにScratchを使ってゲームやアニメーションをコード化して構築する方法を教える。参加者は、基本的なコマンドを使って独創的に絵を描き、AIを利用して作ったアバター同士で会話をさせるなど、バーチャルな世界を体験できる。対象年齢は8~10歳。
「中級編:Code the Runway(Scratchでランウェイを作ろう)」では、ランウェイを歩くGirls' Tech Dayモデルたちのスタイリングを行う。参加者はコーディングとデジタルツールを使って、自身の作品に息を吹き込める。対象年齢は11~13歳。
「上級編:Let's Hear It(聞いてみよう)」では、VRと機械学習を駆使して、3DのVRとARのキャラクターを作る。
【関連記事】
中学生向けeスポーツ/プログラミングが学べる、「ルネ中等部」が10月に開校
「U-22プログラミング・コンテスト2020」応募受付スタート、全てオンライン化
「ぷよぷよ」活用のプログラミング学習教材を無料で、セガとアシアルが提供
満足度は80%超、キラメックスのオンラインプログラミング学習無償
小学生向けオンラインプログラミング教室を開催、松戸市とCygamesなどが実施