デュアルカメラを搭載する5色展開の「iPhone 12」の税別価格は、64GBが8万5800円、128GBが9万800円、256GBが10万1800円。税込だとそれぞれ9万4380円、9万9880円、11万1980円となり、10%の消費税を含まない税別金額と税込金額ではかなり差が大きいと分かる。ケースや充電器などのアクセサリを含めた予算は10~11万円とみておきたい。
●Go To Apple Store+ついで買いで経済を回そう
昨年11月、全国のAppleの直営店で、購入時にiPhoneのアクティベーションと通信事業者の料金プランの設定を行うキャリアモデル(ドコモ・au・ソフトバンク)のiPhone 11またはiPhone 11 Proを購入すると、通常価格から割り引く「新しいiPhoneをお近くのApple Storeの特別な価格で。」のキャンペーンが始まった。Apple公式サイトによると、最新4機種でも同様の割引を適用し、容量・機種を問わず一律8000円引きとなる。
NTTドコモとauは、iPhone 12シリーズの価格一覧を分かりやすく表形式で公開しており、iPhone 12 64GBの税込価格は、ドコモは10万1376円、auは通常10万3430円・機種変更は9万7930円。差額8000円引きの適用後だと約1万2000円もあるので、最寄りのApple Storeまで、おおむね交通費が往復3000円以内に収まるなら、「Go To Apple Store」こそ、最も安く手に入れるテクニックといえるだろう。もちろん「時は金なり」ということわざの通り、わざわざ繁華街にある店舗まで買いに行く行為がリスクと判断するなら、オンライン購入・自宅配送が妥当だろう。
なお、キャリア版とSIMフリー版を比較すると、SIMフリー版のほうが制約はなく使いやすいと記者は考えるが、条件を満たせば後日SIMロック解除は可能なので、iPhoneに関してはさほど差はない。ただ、契約手続きがある分だけ、キャリアモデルは店頭で時間を取られることになる。
現時点ではiPhone 12シリーズの店舗受け取りの予約は受け付けていないため(10月23日再開予定)、多少高くとも確実に早く手に入れたいなら、やはりオンライン購入や自宅の最寄りの店舗を受け取り先に指定したオンライン予約がおすすめだ。
【関連記事】
iPhone 12シリーズ4機種を発表、5.4インチの「mini」や純正MagSafeアクセサリが登場
「当初は支払いを抑えて」 残価設定型購入プログラムが携帯料金値下げの切り札か
エディオン店舗受け取りでdポイントゲット ドコモ5Gスマホ予約キャンペーン
格差拡大ひしひしと 「iPhone審査落ち続出」に思うこと
楽天モバイルがサービスエリアの拡大予定を公開 自宅や職場はいつ対応?