楽天モバイルは4月22日、AppleiPhone(iPhone 12シリーズ・iPhone SE)を4月30日から取り扱うと発表した。iOS 14.4以降を搭載した全てのiPhoneが楽天モバイル回線対応製品となる。
同時に、「お客様サポート」でiPhoneに関する「よくある質問と答え」を公開した。

 このQ&Aによると、iPhoneは取り扱うが、iPad/Apple Watchは取り扱わず、引き続き、動作保証対象外となる。ただし、現時点でも動作保証対象外の最新のiPhone/iPadと楽天モバイルのSIMの組み合わせで動作するので、試してみると実際に使える可能性は残っている。
 また、楽天モバイルが販売するiPhoneはSIMフリーだと判明した。もともとSIMフリーならSIMロック解除の手続きは必要なく、iPhone XR以降の機種は、eSIMとSIMカード(nano SIM)の2通りに対応しているため、eSIMとSIMカードを提供する楽天モバイルなら、どちらも利用できる。
 さらに、Q&Aによるとクレジット/デビットカードの一括払いで支払う場合のみ、購入代金に楽天ポイントを使用できるという。ポイントの使い道に困っていた楽天会員には朗報だ。
 新たに楽天モバイルが取り扱う、iPhone 12 Pro/Pro Max/12/12 miniとiPhone SE(第2世代)は、4月30日の発売に先立ち、4月23日21時(iPhone 12/12 miniのパープルは24日9時)から予約を受け付ける。楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」とのセット購入のほか、iPhone単体でも販売するため、キャリアを問わず要チェックだ。(BCN・嵯峨野 芙美)
【関連記事】
楽天モバイル、5Gサービスエリア・対応予定エリアのリストを初公開
楽天モバイルのサービスエリアが3月5日に更新 楽天回線エリアさらに広がる
4月開始のMNO「楽天モバイル」をiPad/iPhoneで利用する方法 iPadは特に簡単
楽天モバイル「Rakuten Linkアプリ」は機種変更・SIM入れ替え時に便利な神仕様
楽天SPU、4月の改定で最大+15.5倍 楽天モバイルキャリア決済で+0.5倍
編集部おすすめ