「GeForce RTX 3070 SUPRIM SE 8G LHR x GODZILLA」に搭載されているNVIDIA GeForce RTX 3070は、最新のRTコア、Tensorコア、ストリーミングマルチプロセッサを備えており、CUDAコア数は5888基、メモリはGDDR6 8GBと、ゲームやクリエイティブなアプリケーションなどの使用に適している。
通常モデルである「TRI FROZR2S」のデザインとは異なり、ファン中心部分に「ゴジラ」のロゴを入れ、シュラウドやバックプレート、反り曲げ防止ストラップ部分など、各所に従来モデルとは異なるカラーを使用した限定仕様を採用した。
高い冷却効率を誇る「トルクスファン4.0」や新型コアパイプなどを継承しつつ、メモリ部分に放熱フィンを搭載し、冷却性能を強化することで、メモリまでしっかり冷却可能で、冷却性、静音性をさらに高め、より安定した動作でゲームプレイに集中できる、冷却性能を強化したオリジナルトリプルファンクーラー「TRI FROZR2S」サーマルシステムを備えている。
なお、「トルクスファン4.0」では一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、「TRI FROZR2S」冷却システムにエアフローをさらに集中させ、より効率的な冷却を実現する。
ほかにも、MSI独自のオーバークロックユーティリティ「Afterburner」を利用すれば、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことが可能で、MSI製のマザーボードやデスクトップPC、ディスプレイなどを使用している場合は、MSI独自のアプリケーション「MSI Center」によって、簡単かつ包括的に設定できる。
インターフェースはPCI Express Gen 4で、映像出力はDisplayPort 1.4a×3基、HDMI 2.1×1基。最大消費電力は240Wで、サイズは幅140×高さ61×奥行き335mm。
【関連記事】
NVIDIA GeForce RTX 3090搭載グラフィックスカード、MSIが発売
性能が約2倍の「GeForce RTX 3080」登場、最大8Kまで対応
MSI、AMD Radeon RX 550を搭載したグラフィックスカードを発売
MSIとツクモのコラボショップ、なんばに誕生! ゲーミング機器充実
単価上昇するグラフィックボード市場