今回の部分月食が始まる時刻は、16時18分ごろ。北海道や東北地方の北部では、既に月が地平線から昇っていて、部分月食が最初から見られる。
一方で、それ以外の地域では月がまだ地平線の下にあり、月食の始まりを見ることができない。そのため、月が欠けた「月出帯食(げつしゅつたいしょく)」と言われる状態で地平線から昇ってくる。
月が影に隠される食分が1.0以上の時が皆既月食となる。今回の部分月食は最大食分が0.978(月の直径の97.8%が影に入り込む)と深くなるため皆既月食に近い状態になる。
【関連記事】
IoT×天体観測で科学に貢献、超ハイテク天体望遠鏡「eVscope」が凄かった!
「科学」の学研が本気で作った天体望遠鏡キット、月のクレーターもくっきり
常識を覆す次世代の天体望遠鏡! 「CELESTRON NexStar」の販売開始
日本初の「星が瞬く」機能を搭載! 大人気の家庭用プラネタリウムに新モデル
クラファンで6900万円集めたスマート天体望遠鏡、「eVscope」に新モデル