【こっそりミームを教えます・23】 ネット上に日々現れてはいつの間にか定着しているミーム。元の由来がよく分からないものから何の略語か推測できるものまでさまざまだが、今回取り上げる「ミリしら」はある言葉が略語になったパターンだ。
「ミリしら」とは一体どのような場面で使うのだろうか。

●「ミリしら」の意味
 「ミリしら」とは、「1ミリも知らない」の略で、とある物事に対して全く知識がない状態のこと。主にマンガやアニメなどのコンテンツについて使われている。2021年にはスクウェア・エニックスがゲーム『NieR Replicant ver.1.22474487139...』大ヒット記念として『ニーア』を1ミリも知らない人のために“#ミリしらニーアレプリカント”ページを開設するなど、メディアにも浸透しているミームだ。
 そもそも「ミリしら」というミームが誕生したのは、とあるユーザーが「ニコニコ動画」に投稿した『ひぐらしのなく頃に』を全く知らない状態でアフレコした動画から。当動画が人気を博し、他のユーザーも「ミリしらシリーズ」としてさまざまな作品のアフレコや歌ってみた動画を上げるようになっていった。
 そこから転じて、ある作品に対して全く知識のない人が絵だけで詳細を自由に想像し、アウトプットする遊びも定着している。例えば、とあるマンガのキャラクター一覧を見て、名前とどんな性格をしているかを“勝手に”想像するといった具合だ。見た目だけで中々近い予想ができているものもあれば真逆のものもあり、作品をよく知る人間が見るとかなり面白い。
 ニコニコ動画から始まり、今では姿を変えTwitterなどのSNSで楽しまれている「ミリしら」。暇な時には「ミリしら作品」で「ミリしら遊び」に興じてみてはいかがだろう。(フリーライター・井原亘)
「ミリしら」だけじゃない! 是非チェックしたいその他トレンドワード
・亀レス
・きららジャンプ
・ウワーーーーーッッッッ
・あげません!
井原亘
元PR会社社員の30代男性。
現在は流行のモノや現象を追いかけるフリーライターとして活動中。ネットサーフィンとSNS巡回が大好きで、暇さえあればスマホをチェックしている
【関連記事】
「あげません!」がなぜ流行? 「ウマ娘プリティーダービー」の名セリフがネット流行語にもランクイン
「ドラゴンボール」ヤムチャのイメージが大きく関係!? 目で追えない状態を表す「ヤムチャ視点」
『ボーボボ』のセリフって知ってた? 「ただしつけもの、テメーはダメだ」の意味とは
「ネット流行語100」ノミネートワード、シュールな笑いを生み出した「どけ!!! 俺はお兄ちゃんだぞ!!!」の元ネタは?
マンガ『賭博破戒録カイジ』ファンにはお馴染み? 汎用性の高い「圧倒的感謝」が大人気
編集部おすすめ