【こっそりミームを教えます・24】 ネット上に定着しているミームには、TikTokなどの若者文化から流行したものも少なくない。今回紹介する「いやヤバいでしょ」もそんなミームの一つだ。
若者の間で大ブームとなった「いやヤバいでしょ」は一体どのように使われているのだろうか。

●どんな時に使うのが正しい?
 「いやヤバいでしょ」のそもそもの始まりは、「マツダ家の日常」さんが投稿したTikTok動画から。マツダ家の日常さんは最初、コンビニグルメを都市伝説風に紹介する動画の冒頭に「いやヤバいでしょ」という文言を入れていた。ところがある日、動画に「ラップ上手そうw」とコメントが付いたことから、「えまぽち」さんのラップのメロディを使い歌詞を「いやヤバいでしょって話だよね」とアレンジして投稿。100万いいねを超える大ヒットとなった。
 TikTokで「#いやヤバいでしょ」のタグを検索してみると、「いやヤバいでしょって話だよね」のラップ音源を使った動画がたくさん出てくる。内容は「歌ってみた」や本家と(勝手に)デュエット、ボカロに歌わせたものなどさまざまだ。
 ちなみに「TikTok2021上半期トレンド ノミネート50選」では「#いやヤバいでしょ」が「チャレンジ部門」10選に選ばれている。「チェレンジ部門」は多くの投稿に使用されたハッシュタグが対象。いかに多くの「いやヤバいでしょ動画」が作られたのかがよく分かる。
 「いやヤバいでしょ」は今やTwitterなどでも使われていて、「明日提出なのに課題全然終わらない #いやヤバいでしょ」のように本当にヤバい場面の他、イケメンの画像や感動したエピソードにも使用されていたりと汎用性が高い。この使いやすさも人気の秘密ではないだろうか。

 数々の動画をTikTokに投稿しており、ついには“バズる法則”の本まで出版したマツダ家の日常さん。次はどんなミームを生み出してくれるのか注目したい。(フリーライター・井原亘)
「いやヤバいでしょ」だけじゃない! 是非チェックしたいその他トレンドワード
・ミリしら
・亀レス
・お丸さん
・ラビュリンス
井原亘
元PR会社社員の30代男性。現在は流行のモノや現象を追いかけるフリーライターとして活動中。ネットサーフィンとSNS巡回が大好きで、暇さえあればスマホをチェックしている
【関連記事】
「けいおん!」「ゆゆ式」「NEW GAME!!」… 『まんがタイムきらら』系列のアニメで描かれる「きららジャンプ」って何?
動画の総視聴数約7億回突破! 「TikTok2021上半期トレンド」にノミネートされた「クリティカルヒット」って?
「あげません!」がなぜ流行? 「ウマ娘プリティーダービー」の名セリフがネット流行語にもランクイン
「ポケモン」完全新作、新御三家のほのおワニポケモン「ホゲータ」が愛おしすぎる
「豚足の魔亜血」じゃなかった! KAT-TUN・上田竜也さんの「カンタービレ」にファン注目
編集部おすすめ