Transform Art Labは、「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2022」で、独自開発したNFTを活用したスタンプラリーシステムを展開している。
昨今、活用されているイベント参加を証明する「POAP(ポープ)」(Proof of Attendance Protocol)は、特定のウォレットアプリをダウンロードする必要があったり、NFTの受け取りまでに複雑な手続きがあったりしたが、今回のシステムでは、メールアドレスやソーシャルログインによってウォレットを持っていなくても手軽で、スムーズにNFTを受け取ることができる。さらに、「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2022」参加アーティストや「T3×大丸東京駅店」コラボNFTを配布する。
具体的には、各展示やイベントに参加すると、その場に訪れた参加の証として「NFT」をプレゼントする。二次元コードをスキャンすれば、スタンプラリーのようにNFTを集めていくことができる。メタマスクやデジタルウォレット(無料の暗号資産のお財布)を作れば、手に入れたNFTをイベント後も保持することが可能。各NFTには、展示作家の情報やSNSアカウントなどが掲載されており、フェスティバル後に見返すことで、展示を通じて出会った作家の情報を検索することができる。
【関連記事】
Web3.0のSNS施策、ホルモン食堂「食樂」のメニュースポンサーNFTをHEXAで発行
30年前に一世を風靡した「バーコードバトラーII」が2022年になっても色褪せない理由
「Adam byGMO」にNFT無料配布機能を追加 MEGAドン・キホーテ渋谷本店の5周年キャンペーンで活用
メタバース内の文化都市「MetaTokyo」に、巨大なきゃりーぱみゅぱみゅモデル「Metaani」が出現
オンライン上で秋葉原を満喫! 「バーチャル秋葉原」が4月1日にオープン











![[USBで録画や再生可能]Tinguポータブルテレビ テレビ小型 14.1インチ 高齢者向け 病院使用可能 大画面 大音量 簡単操作 車中泊 車載用バッグ付き 良い画質 HDMI端子搭載 録画機能 YouTube視聴可能 モバイルバッテリーに対応 AC電源・車載電源に対応 スタンド/吊り下げ/車載の3種類設置 リモコン付き 遠距離操作可能 タイムシフト機能付き 底部ボタン 軽量 (14.1インチ)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-Yonm5vZL._SL500_.jpg)