【こっそりミームを教えます・77】 「魔剤キメてテスト勉強頑張る」「眠すぎるから魔剤注入するわ」など、SNS上で見かける「魔剤」というワード。まるで怪しげな薬のような言われようだが、もちろんそういうわけではない。
では一体「魔剤」とは何のことを指すのだろうか。

●「魔剤」には異なるふたつの用法が
 大抵の人はお気づきだろうが、「魔剤」とはエナジードリンクのことである。エナジードリンク全般を指す場合もあるが、中でもモンスターエナジーのことをとくに「魔剤」と呼ぶ人が多いようだ。たしかに、飲んだら元気が出てくる魔法の飲み物であるエナジードリンクを魔剤と呼びたくなるのも分かる気がする。加えて、モンスターエナジーのパッケージデザインが「魔」感を醸し出しているのもそう呼ばれる一因だろう。
 一方で、「あいつ彼女できたって魔剤?」のような使われ方をすることも。この場合はエナジードリンクのことを指しているのではなく、「~~ってマジ?」の意味で使われている。なぜ「マジ」が「魔剤」になったのかは諸説あるが、元々音ゲー(音楽ゲーム)界隈で流行っていた「i」の音を「ai」に変換する言葉遊びが起源との説もあるよう。「mazi」が「mazai」→「まざい」になったというわけだ。
 「マジで?」の用法はともかく、忙しい現代人には身近な存在の「魔剤」。しかし魔剤の乱用は、カフェインへの依存性や糖分の高さが心配だ。適切な量を飲んでいる分には問題ないが、飲むと元気が湧いてくる感覚をおぼえてしまうと手放せなくなる人もいるだろう。

 ついつい手に取ってしまう魅惑のドリンク。「魔剤」にはそんな意味も込められているのかも知れない。(フリーライター・井原亘)
「魔剤」だけじゃない! 是非チェックしたいその他トレンドワード
・台風コロッケ
・ぬるぽ
・ペン
・ミュートメッセージ
■Profile
井原亘
元PR会社社員の30代男性。現在は流行のモノや現象を追いかけるフリーライターとして活動中。ネットサーフィンとSNS巡回が大好きで、暇さえあればスマホをチェックしている
【関連記事】
レッドブルに“紫”の新商品登場! 数量限定販売
エナジードリンク調査、「まったく飲まない」が56.7%で過去最高に
巻き込みリプライとおさらば 特定の会話から退出できる「アンメンション」が超便利
動画共有サイトなどで見かける「8888」、数字が意味するものは…“称賛”
アカウントがBANされた!… の「BAN」っていったいどういう意味?
編集部おすすめ