●アイデア出しをAIがサポート
「GitMind」は、マルチプラットフォーム対応のクラウドベースのマインドマップツール。
従来、マインドマップは思考整理目的に使われてきた。今回のバージョンアップでは、AIによるアイデア出しや調べ物のサポートが可能となる。アイデア出し、情報収集、文書作成、ブログなどの記事作成、プレゼンテーションやセミナーの原稿、YouTube動画原稿、学習支援、タスク管理など、一人で考えると何時間もかかる内容も瞬時に提示し、アシスタントとして活躍する。
また、複数チームでの利用でも活用できる。ブレインストーミングのためのアイデア出し、意思決定をするための提案など、チームメンバーにAIが導入されることで、よりスピードアップする。
例えば、旅行の計画を立てるときには、「どこに行くか」「どのような観光スポットがあるか」といった質問に答えてくれる。また、ビジネスや専門的な知識についても、箇条書きや文字数指定に対応し、さらに回答内容はそのままマインドマップに貼り付けられる。
アイデアを出すのが難しいときや、会議の議論が行き詰まったときは、「GitMind」のチャットボタンを押してAIに質問を投げかけることができる。AIは、課題について即座にアイデアを提示してくれる。
価格は、半年版が年額2980円/1ID、1年版が年額4998円/1ID、3年版が1万4994円/1ID。
【関連記事】
NVIDIA、「ジェネレーティブAI」サービス向けに四つの推論プラットフォームを発表
Teams Premium、AIで議事録を自動生成 リアルタイム翻訳も可能に
マイクロソフトの津坂新社長、AIアプローチの「三原則」をコミット