●二つの新機能を搭載
オーティコン リアルは、新技術として「突発音スタビライザー」「風切り音/擦れ音スタビライザー」の二つを搭載。突発音スタビライザーは、さまざまな突発音を日々50万回処理できるほか、キーボードを叩く音やドアを閉める音などを瞬時に検出して音のバランスを取ることで、不快な音が耳障りにならないように処理する。会話をしているときに突発的な音が発生しても、言葉の聞き取りに影響することがない。また、突発的な音の感じ方は個人差が多いため、聴覚ケア専門家による補聴器調整時には、聞こえの好みに合わせて設定をカスタマイズすることができる。
風切り音/擦れ音スタビライザーは、1秒間に最大500回もの風や擦れ音を検知してクリアにする。一般的に、風の強い日に屋外にいる時やスポーツをする時、眼鏡やマスク、帽子などが補聴器に触れたり、何気なく耳元の髪を触ったりする時などの状況でも、新機能がユーザーの快適な聞き取りをサポートするとともに音声の明瞭性を向上させる。
価格帯は、搭載機能の違いによって「リアル1」「リアル2」「リアル3」を用意している。スタイルが耳かけ型4種類(ミニ RITE R[充電式]、ミニ RITE T、ミニ BTE R[充電式]、ミニ BTE T)、カラーがヘアカラー7色に個性を生かした「ヒア・ピンク」を加えた8色展開。充電式のミニ RITE Rでは、限定色「オリーブ・グリーン」も選ぶことができる。充電式の利便性を好むユーザーのための充電式スタイルは、わずか3.5時間の充電で外部機器からのストリーミングを含む1日の使用が可能となっている。
【関連記事】
補聴器を諦めていた人にも勧めたい! 「Oticon Own」の魅力に迫る
言語聴覚士の育成を支援、オーティコン補聴器が開催した2泊3日の「サマーキャンプ」をレポート
6月6日は補聴器の日 オーティコン「先生教えて!補聴器を付けたらどうなるの?」動画公開
エントリークラスでも“全方位が聞こえる”、オーティコン補聴器の「Oticon Zircon」が革新的な理由
世界初の人工知能搭載補聴器「オーティコン モア」がラインアップ拡充、購入しやすい価格の「ジルコン」も登場